産休明けで仕事復帰中。夜間の育児が辛くて疲れている。おっぱいをやめると楽になるか悩んでいる。
産休明けで仕事復帰しています。混合です。
共働きで、旦那さんは本当に色々やってくれますが、夜間起きたり寝かしつけは私がやっています。本当に毎日連続で寝たくて辛いです。日中も仕事は忙しくお昼寝する暇はありません。搾乳もしてるのでそもそも昼の時間が短いです、、
夜はだいぶ寝てくれるようにはなりましたが、、いつまでこの生活が続くのか辛いです。
もともと自分で産休明けに戻ると決めていたのですが、はやくも心が折れそうです。
おっぱいやめたら楽になりますか、、?
- ミア(9歳)
コメント
橘♡
楽になることもあるかもしれないです
その子によりますね
日中淋しくてのグズグズだったらミルクに変えても多少グズグズはするかもしれません
でもミルクのが腹持ちがいいので長めには寝てくれるかもしれないですね
試しに1日夜間だけミルクオンリーにしてみてはどうですか??
kana0614
2歳になるまで朝までぐっすり寝てくれる事がなく仕事中辛かったです…ちなみに保育園入る前、11ヶ月で断乳してます。
もちろんオッパイ辞めて寝てくれる子もいるとは思いますが、それだけではないと思いますよ。大変ですが頑張ってください。私は1年耐えました(/ _ ; )
ちなみにフルタイム勤務です。
-
ミア
そうだったんですね、2歳になるまでぐっすり寝てくれないなんて、、それは本当に大変でしたね泣
うちもフルタイムで、今月から夜勤も始まる状況で、、上司や家族と相談して、自分でやると決めたのでがんばるしかないのですが、、自分が辛いのでおっぱいは無理せず、辛くなったらやめようと思います、、- 5月3日
まれ
朝までぐっすりはまだまだ先なので、この際完ミにしてご主人と交代でお世話したらどうですか?
仕事するなら母乳は辛いですよね。
母乳あげてると眠くなりませんか?
おっぱい搾乳したり、張ったり‥‥辛いですよね。
ミルクにしたら夫婦で面倒見れるのでまだ楽になりますよ!
母乳よりは続けて寝てくれるので少しは楽になるかも( ´-` )
ただ混合はやめた方かいいですよ!
ミルク飲まなくなります。
そうなるともっと大変なのでやるなら完ミの方がおすすめです!
混合、完ミどちらもやりましたが、混合ほど辛いもんはなかったです´›﹏‹`
-
ミア
ありがとうございます!混合辛いんですね、、幸いうちの子哺乳瓶の乳首嫌がらないので、日中は保育園でミルクあげてもらっています。仰るとおり、母乳あげると確かに眠くなります笑
連続で寝たいです笑
できるところまでがんばって、辛くなったらいつでもミルクにしようと思います、、- 5月3日
BaBySam
体が1番です。もし母親が倒れたら病気なのに見なくてはいけません。もっと大変ですよ。
あまりキツイようでしたら、勤務時間を1時間でも2時間でも短くしてもらう。お昼の休憩を少し長めにしてもらうなど会社に相談してみるといいと思います。嫌な顔されるかもしれませんが、自分と子供のために。
私の会社はそう言った対策をしていましたよ。半年だか1年間時短にできました。お昼も30分から1時間多くとれました。
もしくは人より1時間早く来て、その分1時間早く帰るなど。
相談してみてください!
-
ミア
ありがとうございます!
そうですね、、体が第一ですね泣
勤務時間は、なかなか短くならず、むしろ産休前よりは楽なところに異動させてもらったのですが、、自分でフルタイムで戻ると言った手前相談も難しいかんじです、、泣
おっぱい辞めれば変わってもらえたりなので、できるところまでがんばって、辞めようと思います、、- 5月3日
-
BaBySam
確かに自分で言った手前言いづらいし難しいかもしれませんが相談してみなくてはわかりません。
それでもやはりしづらいのであれば、自分の体がなくては子供も困りますので1度退職して落ち着いてから今までの経験で再就職してもいいと思います◝(⑅•ᴗ•⑅)◜
眠いの辛いですよね。。仕事も思うように進まなくなってきて自分に苛立ったりして、、その状態で家のこともおろそかになってしまうのに仕事をしてる母親達、すごいと思います!- 5月4日
-
ミア
ありがとうございます!
そうですね、、資格のある仕事で、一定期間働かないといけないので、退職は難しいかもですが、自分が無理なく働けるように、なにか手抜きしたいと思います笑- 5月5日
-
BaBySam
手抜きできるところはどんどん省いていきましょう笑
- 5月15日
モンチッチ
母乳オンリーで、いこうと思ってましたが、疲れのせいかなかなかお乳がでていません。
授乳も体力消耗激しいので…
ミルク8割…9割にしています。
母乳はいけそうなときにf^_^;
他の方の回答にもありましたが、母親が倒れたら…
まずは自分の体調を優先しましょう。私もゆっくり回復していきたいとおもいます
-
ミア
ありがとうございます!0ヶ月は大変ですよね泣
おっぱいは三ヶ月ぐらいからよく出るようになるって本に書いてありました。自分は仕事復帰したので完母は無理でした泣
ゆっくり体調が戻ったらよく出るようになるかもですね!お互いに体調に気をつけて頑張りましょう✨- 5月3日
-
モンチッチ
3ヶ月からですかf^_^;それは知りませんでした。確かに、10ヶ月間フル活動した身体を回復するには同じくらいの月日が必要ですもんね。
産後3ヶ月でお仕事復帰ですか?
私もいつかは社会復帰を視野にいれてますがまずはその体力作りですね💦
ミアさんも体調に気をつけてくださいね。- 5月3日
-
ミア
ありがとうございます。三ヶ月目頃からよく出始めるそうですよ!
おっぱいは初めからよく出るわけではないって、産んで初めて実感しました。今も十分ではないですが泣
産後8週間で職場復帰しています。本当に体力が落ちてびっくりしています。
周りに助けられながらなんとかやっています。無理しない程度にやってきたいと思います?- 5月4日
海月まひ
戻れる場所があるのは幸せですよー☆
私は専業主婦に向かない性格で
家事も苦手で育休中のがウツウツと
してました。
洗い物はやってなくても、死なないし、
帰って子供がおかえり〜って
くっついてくると幸せいっぱいです。
ミア
ありがとうございます。ミルクの方が腹持ちが良いんですね!日中保育園でミルクのませてもらってて、ミルクに対する抵抗はなさそうです。
夜間ミルクオンリーだとおっぱいすうチャンスがなくなっちゃって、、辞めていいものか、なやみます泣
橘♡
ママがやめたいかどうかだと思います
やっぱりおっぱい少しでもあげたいという気持ちがあるならやめなくてもいいと思います
特に執着があるわけじゃないならやめちゃって少しでも楽になって楽しく育児できる方がいいのかなとも思います
ミア
ありがとうございます。出来ればおっぱい続けたいですが、日中眠すぎて仕事に支障が出てはいけないので、、
どこまで頑張ればいいでしょうか、、
そうですね!仰る通り楽しくこそだでする方がいいですよね💕
橘♡
添い乳とかはしたことありますか?
あたしは長男次男ともおっぱいあげてた時は毎日寝かしつけは添い乳しかしたことないです
添い乳だとそのままくわえたまま寝てくれるしそのまま一緒に寝ちゃったりするので楽ですよ