
コメント

ママリ
新生児から3カ月頃までは抱っこやユラユラ、ミルクがないとねれなかったです!
特にネントレはしていませんが、
ある日少し放置してたら自分で寝るようになって、
それからはほとんどベッドに置いたら自分で横になって寝るようになりました!

はじめてのママリ
産まれた時から自然と寝ますね🤔
抱っこでも新生児期は寝かせたことありますが、1ヶ月経ったら二人とも寝室の布団に置いたら一人でセルフねんねしてました!
寝室に入り布団に置いたら私は寝室を出ます、少し経って様子見ると一人で寝てますよ☺️
-
まー
私が部屋を出たらもう、ギャン泣きですよー😂
同じ部屋にいても、少し離れただけで泣きます笑
ありがとうございます!- 12月6日

まめ大福
生後1ヶ月までは昼も夜も完全なセルフねんね、混合だったので哺乳瓶洗っているうちに寝てました😅
生後2ヶ月からは昼間は抱っこでないと寝れなくなりましたが、夜はセルフねんねでした
そのうち昼も夜もセルフねんね(といっても私が横でゴロゴロしていないといけないですが)になりました
たまにお昼寝の時に気がついたら勝手に寝てる、完全なセルフねんねたまにしてます
ネントレなどは全くしていません☺️
-
まー
なんてうらやましいー😭!!
ネントレ しないだけで育児の半分は得(損得ではないですけど💦」だと思います笑
ありがとうございます!- 12月6日

はじめてのママリ(28)
上の子は特にネントレなど何もせず適当にしてましたが小さい頃から1人で寝ますよー😂
下の子もほっといたら1人で寝るので
個性かな?と、、だっこして寝かしつけしたことないです!
私も良く寝る子供だったらしいので遺伝かなと😂
-
まー
遺伝だとしたら、私が寝つき悪いので、かわいそうなところが似ちゃいました😂
ありがとうございます!- 12月6日

Maaa13
確かに生まれたときから飲んだら寝てました。
そしてさほど泣きませんでした(^^;
なので抱っこしてトントンとかで寝かしつけたりはほぼ無かったですね。
一緒の布団で寝てたからかな?
自分で動けるようになったら、眠くなれば自らベッドに上がったり布団に入って気付いたら寝てました(^^)
-
まー
自分で動けるようになれば寝てくれますかね😂
ありがとうございます!- 12月6日

🧸𖤣𖥧
新生児の頃や1,2ヶ月くらいの時は泣いたら抱っこして、
抱っこで寝かしつけてましたが、
生後3ヶ月くらいから添い寝で寝られるようになり、今はセルフねんねです。
特にネントレはしていません。
なので、新生児期に泣いたら抱っこしていたから、抱っこじゃないと眠れないというのは関係ないのかなと思います。
-
まー
そうですね!抱き癖って言いますけど、性格ですよね!
ありがとうございます!- 12月6日

小怪獣
生まれつきではなかったです。
元々寝かしつけは抱っこやないとあかんかったのですが、タオルやガーゼを枕みたいに頭の下に敷いてたら、それを触ってちゅっちゅしだして…指しゃぶりが上手になって…
ミルクの寝落ちが多くなった時期もありましたが、はいはいするようになってからは自分で布団まで行って寝てくれてました。
もしくは起きてきたら寝っころがして…を繰り返してたらそのうち寝たり。
が⁉️
最近、抱っこマンです😭💦
一歳なのに背中スイッチあるんかー…と、ビックリするくらいにタイミング悪かったら悲鳴泣きです⤵️
トントンで寝る日がめっちゃ減りました😨
子守唄、絵本、色々試した寝かしつけは大体、寝てくれてたんですがねぇ😅
-
まー
だんだん理解するようになってくるんですね!希望が持てます!笑
ありがとうございます!- 12月6日

りんご🍎
うちの子達は産まれた時から
勝手に寝てます!
抱っこしなくても泣いたりしなくて 今も泣いたりしないです!
その代わり 最近は一緒の部屋にいないと嫌!って言われますが それでも勝手に寝ますよ!
-
まー
生まれた時からなんて...想像つかないです笑
ありがとうございます!- 12月6日

にゃぁฅ^•ω•^ฅ
3人とも勝手に寝てくれてましたが
新生児の頃から
基本的によく寝る子です( ´﹀` )
そして、私は、抱っこじゃないと
寝なくなるのが嫌なので
基本的にギャン泣きになるまでは
ノータッチです😅
そしたら、気づいたら寝てます✨
長女は抱っこじゃ寝れない子になり
病院の待ち時間中に眠くなって
でも、抱っこだから寝れない!
ってことがありました( ˊᵕˋ ;)💦
人が少なくなってきて
椅子があいたので、椅子に転がしたら
一瞬で寝ました(笑)
-
まー
抱っこじゃ寝れないのもまた大変そうですね😅でもうらやましいです!
ありがとうございます!- 12月6日

Hanaco
娘は抱っこじゃないと寝れない時期があり、ひたすら抱っこの一日でした!
そのうちに指しゃぶりを覚えたり、家事で手が離せない時は泣きながら寝てしまったりするようになりました💦
今はタイミングよくベビーベッド に寝かせるとしばらくはわーわー言っていますがしばらくしたら寝ています!
友達の中には生まれてから寝かしつけをしたことがない子もいますし、色々ですね!
-
まー
出来ることが増えていけば自然と寝れるかもしれないですよね!
ありがとうございます!- 12月6日

退会ユーザー
子供によると思いますよ🤔
上の子は最初は酷かったくらいずーっと抱っこでしたが成長するにつれておやすみーと言って電気消したらいつのまにか寝てました(笑)なんなら私が先に寝落ちです🤣🤣🤣
-
まー
そのうち寝ぐずらなくなりますかねー😅
ありがとうございます!- 12月6日

おかん
一歳くらいから勝手に布団でコロッと寝るようになりました❗️
それまではだっこでゆらゆらして寝たら布団に下ろす感じでした☺️
-
まー
成長すれば自然と自分で寝るようになるんですね〜!
ありがとうございます!- 12月6日
まー
放置で寝るなんて夢のようです笑
ありがとうございます!