
息子の世話に追われる中、祖父の介護も負担になっている女性。家族の意見の違いに悩み、逃げ出したいと感じています。
〇愚痴です
〇批判コメ御遠慮ください
たまに
私の中の限界が来て
ブチッと、電源が切れたかのように
何も手につかなくなるように
なってしまう時があります
息子がいま風邪引いてて
ご飯を思うように食べてくれないとか
食べてる最中に他のことに気が向いて遊んじゃうとか
ミルクあげてる間息子は集中して飲んでくれてるのに、そのタイミングで祖父が話しかけてきて気が逸れて、ミルク飲むのやめちゃうとか
仕方ないことだと思う
1歳くらいじゃ大人しく座ってご飯食べられなくても仕方ないと思うし、祖父は耳が遠いから大きな声話しかけてくるから、それで気が散るのも仕方ないことだと思う。
それを祖父に「空気読んで」って言ったところで無理な話だし、寝かしつけで静かにしてるっていうのに「おうなんだ、寝たのか?」とか声掛けてくるから息子は起きちゃうし私も眠れないし
耳が遠いおかげで、大きな物音をたててたとしても気が付かないし、不眠症の私はその物音が気になって気になって落ち着いて昼寝とか体を休めることもできないし
だからといって、向精神薬は出産に向けて減薬してるから昼間どんなに体を休められなくてもどうしようもないし
分かってる。
祖父の世代が、ほかの家族に気をかけたりとかしてくれるタイプじゃないのは分かってる。
それでも施設に入るのは嫌だから、ここに置いてくれ。できることは手伝うから。と言いつつ、ご飯の時間が近づくと「あー、腹減ったなー」「腹減ったよー」と私に向かって言ってきて。
私は息子が機嫌悪くてギャン泣きでだっこしてないと泣き止んでくれなくて、家事をやりたくてもできない状態なのに。
これからもう1人増えることも祖父は理解してて、この前「俺は本当にここにいていいのか?」「邪魔じゃないのか?」って言い出したから
「動けるうちに施設入ったほうがいいと思うんだよね」って言うので、わたしとしては大賛成だったけど
うちの旦那は「施設は具合悪くなってから考えればいいし、今回のじいちゃんが受けた家庭内暴力の件が落ち着くまではうちにいていいよ」って話をしてて
それを祖父は自分の都合よく解釈してて「旦那はいつまでもうちにいていいよって言うから涙が出るほど嬉しかったよ」とか言ってたし
「いつまでもいていいよとは言ってない」って言い返したかったけど、それは酷なのかなと思って言い返さなくて
旦那がいくら「うちにうちにいてもらってもいい」って言っても、祖父の面倒を見るのは私だし、祖父は旦那に遠慮しててあんまり物事頼まないし
結局しわ寄せは私にくるんじゃん、としか思えない
他人に依存して生きてきたからそれが普通だと思ってるから、今更その考えはおかしいとか言わないけど
私は今の生活がしんどくて逃げ出したいです
いなくなりたい
- とらぴ(1歳5ヶ月, 5歳1ヶ月, 6歳)
コメント

とむ
その悩みを旦那さんに話しましたか??😨

マーちゃん
旦那さんと話して、おじいちゃんを施設に入れた方が…
私は子供の世話しかしてないですが、積もり積もると、今以上にしんどくなりますよ。
あなたを責める方はいないと思います‼︎
-
とらぴ
コメントありがとうございます
1回施設に入るって話もあったんです
その時は祖父が「一人暮らしなんて寂しくて耐えられないから、ここに置いてくれるなら自分のことはやるから」と言ってくれたんですね
認知症があるわけでもない祖父に向かって、一人暮らしをしたくないとも言ってて、それに対して旦那が「いてもらったらいいじゃん」と言うし…「いやもう私が限界だから入って」とも言えませんでした
祖父は周りに気を使うというのが上手くできるタイプじゃないので、私の家にいようが一人暮らししようが、自分の好きなことをやってるのには変わりないと思うんですよね- 12月5日

ハル
具合悪くなってから考えるって…その前にまいまいさんが具合悪くなっちゃうよ💧
施設に入るべきですね😭
みんな辿る道。
自分だって、自分の子供や孫に迷惑かけたくないから老後のための保険入ってるし。
-
とらぴ
コメントありがとうございます
いま私も旦那も息子も風邪を引いていて、体力の限界を感じてるから余計考えてしまうのかもしれません。
祖父の主張としては「動けなくなる前に…」とは言ってたんですけど
それならじゃあなんで11月中に入所予定だった時に「一人暮らしは寂しくて耐えられないから」って言ってたんだよとか思っちゃう悪い孫です。- 12月5日
-
ハル
大の大人が寂しいとか言うな!って思ってしまいました💧
- 1月9日

退会ユーザー
特養で、働いてました。
施設は、何百人待ちです。施設に入れるの決まってから実際に入居出来る前に亡くなったり、どんどん病状が悪化して家族が死ぬほど大変な思いをしてきた方も沢山見てきてます。
どんな種類の施設に入れるかにもよりますが…。
これからもう1人お子さん産まれるとの事なので、私は施設探し始めといて悪くないと思います。
現実、ポンっと簡単には入れません。
順番もあるので!!
自身とお子さんの為だし自分が壊れたらお子さんが可哀想ですよ。
-
とらぴ
コメントありがとうございます。
私も介護施設で働いてるので待機老人が多いのは知ってます。
なんなら祖父はやっと最近要支援2をもらったばかりなので、介護施設にはまだまだ入れないのかなーって感じがしますね。
この前見学にいった、老人向けのアパートみたいなのは、扱いとしては賃貸アパートなんですけど、食堂で3食だしてくれて、その他は自由にどうぞっていう感じのところでした。
そこに12月から入ろうねって話をしてたんですけど、土壇場になってから「一人暮らしは寂しくて耐えられないからここに置いてくれ」って言い出すし…
思いつきだけで発言するタイプなので「は?」っていうことが多くて困りますね😩- 12月5日
とらぴ
コメントありがとうございます
いくら愚痴を言っても
「私が短気すぎるだけ」
「老人なんてそんなもん」
って言われます
私がここまで限界を迎えているのは分かってもらえてないと思います
私の母方の祖父なので
母も仕事していて、祖父を引き取れなかったから「迷惑かけてごめんね」と言われます