※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

発達障害等について少しのことでもいいので何か知っていましたら教えて…

発達障害等について少しのことでもいいので何か知っていましたら教えていただきたいです!調べても具体的には出てこず…
知り合いがそうだったとかでもいいです!


1️⃣幼稚園や保育園で加配がつくような子は将来、親の手から離れて生活するというのが難しいレベルの子が実際多いですか?
軽度知的とかだと一人暮らしされてる方とかもいたりしますよね。

2️⃣発達障害や自閉症があったらもう社会に溶け込むことはできないのでしょうか?
例えば、普通に仕事をしてきましたが自閉症なのかな、?みたいな感じの人に出会ったことはありませんでした。
それはそういう障害がある=普通の仕事が一切できないから関わる機会がなく、出会ってこなかったということなのですか?

3️⃣なんとか1人で生きていけそうな発達障害のラインはどの程度なのでしょうか?
例えば自閉症軽度+軽度知的だったらなんとか、、、
とかそういう感じでお答えいただければと思います。。


コメント

はじめてのママリ🔰

私自身の話でも大丈夫ですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大丈夫です!!!助かります。

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ADHDと軽度知的あります
    ①生まれつきですが未診断だった為わからずです
    私の時代は加配はなかったような気もしますが
    私自身はみんなと同じことをできない?やりたくない?ような感じでお遊戯会などはずっと座ってて
    保育士さんが促しても手を振り払うような感じだったみたいです
    ②私は診断後も健常者枠で普通に仕事してます
    知り合いのお子さんも自閉症ですが学校行ってバイトもしてました
    でも自閉症の友達の子どもは話すことができないので難しいと思いますので程度によるかなと思います
    ③上と同じになりますが
    私くらいだと生きていけると思います
    参考にならなかったらすみません💦
    私で答えられるようであればお力になりたいです🥹

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とても参考になるお話ありがとうございます!
    その知り合いの自閉症のお子さんは通常の学校の通常のクラスに通われているのでしょうか?

    ママリさんは勉強面などとかそういった学校生活とかはどうでしたか?
    うちの子供がおそらく軽度の知的があるのではないかと思っており、学校の勉強はついていけるのかと💦

    失礼な聞き方になってしまったら申し訳ないのですが、軽度知的というと、
    健常の方と比べるとどのようなことがわかりにくかったりとか理解に時間がかかったりしますか?

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    高校生でしたが工業化の普通クラスに通ってましたよ😊

    私は数学がとにかく苦手で小学校5年の分数くらいからわからなかったですが
    覚えるのはめちゃくちゃ得意です✌️
    通知表は1と5で分かれるし高校の進級も毎年危うかったですが
    なんとか卒業できました😂

    私は理解能力に欠けますねえ😭
    わかったつもりでいて全然わかってないので口頭だけだと難しいです💦
    これは発達検査するとなにが苦手でなにが得意かわかると思います!

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    答えていただいてありがとうございます😭

    そうなのですね!

    理解能力に欠けるということですが、対策というか、こういうふうにしてもらえれば理解できる!みたいな感じになるものですか?
    それともどうやっても、どう砕いて説明されてもわからないみたいなものが出てくるのでしょうか??

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1番は図があるといいです!
    役所の話とか難しいことは何回聞いてもわかんないものはわかんないので旦那と一緒に行ったりします🥹
    こんなんでもなんとなく生きていけます😂
    私が1番嬉しいのは身近な人が受けいれてくれることです!
    一緒にいる相手によって特性があんまり出なかったりします🥰

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

今は昔と違って発達障害が知られるようになったし福祉もあるだけで、昔は周りが気づいてないけど発達障害みたいな人はいっぱいいたと思います。
程度によるかもしれませんけどこの人発達障害なんだろうなぁと思う人も普通に働いてたし、友達が私ADHDなんだよねって言ってきたんですけど気づかなかったです。
なので軽度だったら1人で生きていけると思います。
自閉症とかだと軽度じゃなくても賢かったり才能ある人も多いし全然いけると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    生きていける分野というか、そういう場を見つけられるかみたいなところはありますかね?💦

    • 2時間前
あづ

①園で加配が付いてても、小学校は普通級って子も多いです。
うちも2人とも加配ですが、将来的には自立出来るかなって思ってます。
下の子は今年度いっぱいで加配外れます😅


②そんな事はないです。
大人だって隠れ発達障害の人多いし、私達が普通に関わってきた同級生とか同僚の中にも発達障害の人いると思いますよ💦


③障害の有無より特性とかかなと思います。
同じ自閉症でも支援不要で言われなければ全く分からない子もいれば、支援学校じゃないとやっていけない子もいますし…

我が子の発達障害が発覚したのをきっかけに、発達障害を自覚する親だってたくさんるので、発達障害=自立不可ではないです😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すこし希望が持てます、ありがとうございます!

    質問返しで申し訳ないのですが、
    加配が外れるとのことですが、どんな変化があって加配が外れる運びになりましたか?

    • 2時間前
  • あづ

    あづ

    入園前は体験入園とか面接とか全部ギャン泣きで、3歳手前で受けたK式検査ではDQ60台だったので加配が付きました🙇‍♀️

    入園したらグングン成長して、今やクラスのお手本側らしく…
    先日の発達検査ではDQ86、IQ100
    「正直今すぐ加配を外しても全く困らないし、今後大きな問題がなければ年中からはいらないと思います」と担任の先生から言われました😅
    私も、もう加配いらないかなって思ってます💦

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰 

1.知的はありませんが姪が中度までも行かないギリ軽度の多動の発達持ちで保育園通いながら療育行ってましたが最初結構みるからにで大変な事はありましたが今は意外と普通ですね。
私も発達持ちでなんでこんな人より劣ってるんだろうと人生ずっとおもってましたが自分のその行動や考えを大人になってパターンにあわせた分析や対策ができるようになってから普通に生活してます!
また、友人では親からは脳が半分機能していないとしか聞いてないですが加配の子(今思えば多少知的あったと思います)が居ましたがどもりながら繰り返しながらも普通に会話も出来て考えるのに時間はかかりましたが問題なく中学受験して行けてました。

2.できないわけではないです。
その子の特性に合わせたお仕事をすれば何ら問題ありません。
私の話ですが幼少期大人からは変わった子扱いされていましたが世の中に発達などが取り上げられるようになり受け入れて忘れ物や、一気に覚えられないことのメモなど生活を工夫したら問題は徐々に減りました。
ただ、やはり高度な仕事は難しく、荷物の運搬や倉庫作業などの肉体労働が覚えること少ないからかミスが少なく一番できました。
確かにお仕事辞めがちな方は多いですが体験して思ったのは本当自分の能力に見合ってないorわかってないからなんだろうなぁと個人的に思います💦
因みに私は1つの物事に集中してしまうタイプでもあるので今は子が幼稚園など通ってる間にハンドメイド作成してフリマサイトなどでお小遣い稼ぎしてます。

3.それは本当に個人差だと思いますよ。
寝たきり、言葉が全く話せない以外なら
どれだけ幼い頃から療育など日常生活で訓練してきたかが重要だと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね!
    少し希望が見えてきます。。
    発達持ちということですが、
    差し支えなければどう言った発達が教えていただくことは可能でしょうか?失礼でしたら申し訳ありません。

    やはりその特性などに合う場所を見つけられるかがかなり大切ですよね…
    ハンドメイドとかは集中してやりたいものですから素晴らしいですね!!!!

    子供の特性や得意なこと苦手なことをきちんと理解した上で、どういう場所が適してるのかとかを見極めて提供できたら子供も楽しく生きていけますかね💦

    • 2時間前