※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mama
子育て・グッズ

息子が大きくて周りからの言葉に戸惑っています。体重や成長について不安を感じており、同じような経験をしたママさんに相談したいと思っています。

息子は標準よりむちむちしていて、
身長75センチ10.5キロあります

人に会うとまず
大きいね〜!
抱っこ大変でしょ〜や、

見知らぬ人や近所のおばあちゃんにも
太ってる赤ちゃんだね〜や、
たくさん飲むでしょーとか、
言われます。
(スーパー行く時や散歩中に)

見た目がthe赤ちゃん👶🏻ていう感じで、
可愛いね〜と声をかけてもらうことも
多いのですが、、

私はとりあえず健康だし
飲ませる量や離乳食も標準
縦にも横にも体が大きいのは誇らしいし、
今しかないむちむちだと思って、
気にしていなかったのですが…

あまりにも大きい大きい言われすぎて
なんだか、もやもやしてしまう事があって😅

例えば
息子はお座りを最近するマスターし、ずりばいも少し。
ハイハイとかしないのですが、先日ハイハイしないのは
体が重いからじゃない?とママ友に言われました。
ママ友の子供は同じ月齢でハイハイをたくさんしてます。


なんだか、ショックで😵
息子に悪いことしちゃってるのかな…
私が太らせちゃったのかなとネガティブに
なってしまいました。


同じようなママさんいらっしゃいますか?

なんだかそれ以来支援センターとか行くのも
気が乗らなくなってしまって…


もやもやを吐き出したかった次第です…😭

コメント

Hmama

うちの子も8ヶ月で10kg越えです😊
今も11kgに近いです😲どこ行っても
大きいね~~~ よく食べるんだね~~~
って言われますよね😂
私も最初は気にしてましたが
産まれも大きかったので我が子の
個性だし歩き始めたら痩せるでしょ!
と謎の自信を持って今は
何も気にせずぷくぷくを楽しんでます❤

  • mama

    mama

    コメントありがとうございます😊一緒ですね✨同じ境遇の方がいると安心します。個性ですよね👶🏻✨

    • 11月22日
まま

私も1人目がめちゃめちゃ大きくて良く言われたので気にしてました😂
すごくわかります😭
でも重い割に成長も早く良く動き1歳には歩いてました。

逆に下の子は現在6.5キロ、、
成長曲線はみ出そうなくらい小さいです
そして先月やっと寝返りしたばかりです🤣
9ヶ月現在まだまだズリバイもせず前には進みません!🙄
小さくても動かないです!!😂

大きかった息子は今では小さめになりました😂

いろんなこと言われると本当に考え込んだりすることもありますが大丈夫ですよ!

大人を見てください!
同じ身長体重の人なんて少ないです😁
大きいんですよ〜って流しとけば良しです!

ハイハイがのんびりなのも個性ですからね☺️
これから1歳前後になるの10ヶ月で歩く子もいれば1歳半まで歩かない身長な子もいます。
みんなそれぞれ個性があるからこそ子育ては楽しさもあると思います☺️
いろんな子がいるなぁと気楽に😌

  • mama

    mama

    ありがとうございます😭成長も体格も個性ですよね✨成長具合も身体の重さなどは関係ないのですね🥺安心しました✨

    • 11月22日
いちか

娘も生まれた時からビッグベビーちゃんでずーっと大きいね大きいねーって言われて来て気にしてました😅💦
成長もとてもゆっくりさんで、まだ歩きません。ハイハイも遅くて確か9ヶ月過ぎてからやっと一歩、二歩…ハイハイしたかな?って感じでした😂今ではやっとつたい歩き、手を離してたっち。あんよはまだって感じです😅

娘は8ヶ月の頃には74センチくらいで体重も10キロ超えてたのですが動くようになってからは体重は増えず、今、80センチの10キロくらいです!
旦那にちょこちょこ愚痴ってましたが
その度に
それだけママから愛情注いでもらってるんだもんねぇ、ママも娘ちゃんもすごいね、小さいよりは大きくてしっかりした方が俺は安心できるけどなぁ。と、、この時ばかりはいいこと言ってくれました、、笑

  • mama

    mama

    旦那さん素敵です😍やはりママは言われすぎると気にしちゃいますよね💦みなさんのコメントを見て、安心しました✨

    • 11月22日
ママリ

娘小柄で未だに10キロなく、1年前なんて成長曲線下にはみ出てましたが10ヶ月までお座りもハイハイもできませんでした😂

なので体の大きさは多少影響あっても、それが全ての原因じゃないと思うので気にしなくていいと思います💓

  • mama

    mama

    ありがとうございます😊それが、全ての原因じゃないとおっしゃって頂き安心しました👶🏻✨

    • 11月22日
かつまん

mamaさんの息子さんと違って背は低めですが、68センチ9.4キロでよく同じこと言われます😂

大きいねー、
ムチムチだねー、
おっぱいいっぱい飲んでるんだねー

なんてしょっちゅう言われますが、飲む量も食べる量も少ない子です😂
うちの子もズリバイしますが、おしりが重いのかハイハイはまだです💡

うちの子なんて支援センターでいちばんのデブだよねーとか言われてますが、気にせず毎週通ってます!!!
別に食べる量多すぎるとかじゃなかったらムチムチの方が可愛いし気にしなくていいと思います😊

  • mama

    mama

    うちも同じです!あまり飲んでない方なんですが立派に育ちました😅私もムチムチな息子可愛いです😍みなさんのコメントを見て安心しました。

    • 11月22日
ぽん

8.6㌔の72センチですが、
女の子なのに大きめ可哀想と言われたことありました💦
1ヶ月すぎからやや大きめでしたが、寝返りもつかまり立ちもすごく早いです!!体型で判断するなんて失礼ですよ。その子のペースがあるんだし、遅かれ早かれできるもんだし😤

気にしないのが1番です!!
ほんと人の心無い言葉傷つくし気になりますよね。
そういう人山ほどいるので、また言ってるやってやり流さないと生きてけないと思いました😭

  • mama

    mama

    やはり体型は関係ないですよね😭私もあまりいい気しませんでした…ここの皆さんの温かいお言葉に救われてます🥺✨

    • 11月22日
ばに

あしたで8ヶ月、ミルクも離乳食も拒否なく食べますが、6.5キロと成長曲線下回ってます😱
が、ずりばいもハイハイもしません。笑
なんならおすわりできません👻

上の子は8ヶ月、8キロはありましたがハイハイ10ヶ月、一人歩き1歳3ヶ月とゆっくりめでした!

支援センター色んな人いるかもですが、私は気軽に話せる友達できたし暇つぶしに行ったり、なんか参加しに行ったりと自分の都合に合わせて使わせてもらってました!
無理に支援センター行く必要ないし、ママと赤ちゃんと快適に過ごせればそれでいいですよね!
ムチムチかわいいですよね🥺💗
抱っこは誰でも大変👻笑

  • mama

    mama

    抱っこは誰でも大変😂ですよね。笑
    赤ちゃんの個性ですよね。皆さんのコメントに救われてます😂✨支援センター…また少しずつ利用しようかなと思いました!

    • 11月22日
はじめてのママリ

うちの娘は今8,5キロぐらい、身長78センチです。。。細身だね〜と言われると気になることがありました😅体型のこと言われると大きいも小さいも気になりますよね💦

まみ

うちの子は7か月になる前から10キロ超えてました😂
身長は最近測っていませんが、7か月検診の時に70センチでした。
もうすぐ8か月になりますが、抱っこが本当に辛いです笑
やはり、ミルクも規定量以上は飲ませてませんし、むしろ、少し少ないくらいです。
赤ちゃん用のお菓子やジュースも飲ませてないし、離乳食も手作りの時は砂糖は使いません。
それでもデカイ笑。
知り合いや親戚からは、
「太り過ぎじゃない?」とか言われますが、あまり気にしてません。
歩き出すと、あまり体重が増えないらしいので。
小さいよりかは、いいかな、と思っています。
うちの子は1週間前からハイハイをし始めました。
身長も高いお子様みたいなので、そんなに気にしなくていいと思いますよ!

3Q

ウチもムチムチ太ももでやっとズリバイ(トドみたいな進み方)し始めたのに同じ月齢の他の子は既につかまり立ちしてたりしてちょっと焦りましたが、支援センターの先生が、ズリバイできるようになったんだから気にする事ない。それより歩くようになったらスラーッとしちゃうんだから、食べちゃいたいくらい可愛いムチムチぷにぷにちゃんは今のうちに愛でておかないと損よ〜って言われましたよ〜(笑)

min

うちも同じですよー!
うちの場合は、立派すぎてよく「何才ですか?」と聞かれます😅
ママ友にも太ってると寝返り遅いらしいよーとか言われましたが、あまり気にしてなかったです。
というより、その後は、その方とはあまりお付き合いはしないようにしました。
なんとなくモヤるし、私が悪いの?とも思っていましたが、ある時たまたま話しかけてきたおばさまに「まだ赤ちゃんなの?まぁ!立派!ママ頑張ったね!偉い!」と言ってもらえたことで、他の意見は無視することにしました!笑

重いし大変なことも多いですが、20歳になったらみんな同じ!って思ってます😆

とんちんかん

我が子もムチムチぱつぱつ横綱で
同じようにたくさん話しかけられてます🥺

完母で生後5ヶ月くらいから太り気味と言われ、、、
生後8ヶ月のときが一番カウプ指数も高く11kg72cmでした😅💦

寝返りマスターしたのも生後7ヶ月
ずりばいしだしたのも8ヶ月過ぎてからで、近所の同月齢のこの中で一番遅かったです😅

生後5、6ヶ月の頃は、実母から太った原因は母乳のせいじゃないとよく言われたので、私のせいなのか、、、としばらくしんどかったです💦
心の余裕がないと受け止められないですよね😭

が、私自身はその後なんとか
産後痩せたから自分のせいじゃないかも!と開き直り←
息子のハイハイなどが遅いのは
重たいから仕方ないよねっと開き直ってここまでやってきました😅

1歳過ぎたいまでも、細めなお友達たちはひょいひょい歩き出してますが、息子はまだまだハイハイマンです😅

でも動けるようになってからは
体重の増加が落ち着いて、背が伸びていくのでママ友からも「引き締まったねーっ」てよく言われてます😆
動けるようになったら
支援センターなどにもたくさん連れて行ってあげて、たくさん遊ばせてあげてください⚑

むちむちぱつぱつの娘じゃなくて息子でよかったなあっとは思ってます😅女の子だったら成長してから写真見るの恥ずかしいがるかも

もも

うちは逆に小粒ちゃんです😂7ヶ月検診では身長66cm、体重7.1㎏でした!体が軽いにも関わらず、まだ寝返りなんて1回かろうじて出来た位で本人やる気がありません(笑)お座り、後ろへ&方向転換ずりばい?は出来ますが、ハイハイなんてまだまだですよー❗️
その子その子で成長の仕方が違うんだし、ネガティブになんてならないで下さい😢💦赤ちゃんらしいムチムチ、うちの子にはないので羨ましいです💕ムチムチなほっぺや太ももをムニムニさせて頂きたい位です(笑)

はじめてのママリ🔰

赤ちゃん大きい小さいあるけれど
むちむちしているからといって
この年齢の頃に太ってる(肥満)ということはなく決して将来もそうであることはない
と聞いたことがあるような(´;ω;`)?

友人の子は女の子で
ビッグガールだったようですが
7ヶ月頃にハイハイもせず
先につかまり立ちしたそうです👶🏻

成長のスピードも赤ちゃんそれぞれなので大きいからとか
関係ないですよ🌞🌴🌺✨

息子はど標準ボーイですが
首座ったのは6ヶ月になってからです😭

Rie

うちの子はもうすぐ9ヶ月ですが身長68.5㎝体重8.37㎏です。
抱っこしていると良く大きいねと言われます。
大きいね、ムチムチとか言われると…

モヤモヤするの分かります。
私も飲ませ過ぎてないので…

うちの子もハイハイはまだできません。
最近はつかまり立ちを長くできるようになりましたよ♪
赤ちゃんの平均ってかなり幅広いですよね!
母子手帳に記載されてある成長曲線の範囲なら特に何も考えなくて良いと思います。
少し大きめ、小さめは一人一人差があると思います。

🕊

今はだいぶ体重増加が落ち着いてきましたが生まれてからずっと大きいね~大変そうだね~って言われてました😂
でもうちの子は寝返りもずり這いもハイハイも早かったですよ!
なので太ってるからとかではなくその子の個性かなって思います☺️

みっちゃん

小さいよりは安心ですし、立派に育ててることに誇りを持っていいと思います✨

すず

娘も大きめで産まれ、もう9キロ超えてます!

同じ反応されますね😂
1歳くらいに見られます😂

運動面はたしかにゆっくりです、ズリバイ最近やっとすこしです。
私は自分自身、お尻が重いんだろうなぁと思ってました🤣

私は飲ませすぎてない(ミルクなら)ことを確認したうえで、ムチムチな娘が誇らしいです😊
スッキリベビーのママからも、触らせて〜😍と言われます😊

支援センターは無理に行かなくてもいいですよね!今はインフルも怖いので、お家保育とお散歩のみです☺️

まーこ

我が子も生まれた時から ずっと大きいです!
つかまり立ち つたい歩きをしはじめて 体重増加は 緩やかになりましたが、ちぎりパンの 腕と足 かわいいプニプニ〜💖と 私は堪能してました。