
赤ちゃんが抱っこしないと寝ない状況で、ネントレを試みているがうまくいかず、疲れとストレスが溜まっている。本や情報収集で勉強したが、実践で疑問が残る。どう進めるべきか相談したい。
ネントレをされた方に質問です。
長くなりますが、お読みいただけると幸いです。
こちらで何度か睡眠について相談させていただき、アドバイスいただいた方法を試したりもしてみましたが改善せず。それどころか、昼夜問わず抱っこしていないと寝なくなってしまいました。
抱っこしていても日中は30分で起きる、夜間は不定期でグズグズ言い出したりします。
夜間も抱っこしてソファーに座ってわたしも寝ています。
もうそんな生活が1ヶ月続きます。
さすがに疲れも取れないし、ストレスもたまるし、体調も優れない…このまま抱っこで寝るのが普通になってひとりで寝てくれなくなるのは困ると思い、ゆるくネントレを始めようと、ネントレの本を購入しました。
まずは『環境を整え、しっかり眠る前に布団に置く』
というところからスタートしましたが、4ヶ月の子の睡眠のサイクルと言われている1時間半が経つ前に布団に寝かせ、寝る時間であると声かけをします。
ですが、全然眠る様子もなく、喋ったり、寝返りしだしたりします。しばらくはそのまま様子を見ていると次第にぐずりだします。そこで、トントンしたりシーシーと言ったりなだめます。ギャン泣きに変わったら抱き上げてなだめ、泣き止んだらまた布団に寝かします。
これをずっと繰り返して、次第に泣く時間が長くなり、置いてから泣くまでの間隔も短くなります。できるだけ抱き上げないでなだめますが、泣き始めるとどうにもならなくなります。そうこうしているうちに1時間半くらい経ちます。
そのまま続けても寝る時間を逃してしまうのではないか、一日の睡眠時間が足りなくなりすぎるのではないか、このまま日中寝ないで終わるのではないかと思い、1時間半を目安に中断、いつものように抱っこしてユラユラしてトントンすると5分もかからずに眠ります。そのまま起きるまで抱っこです。なにも変わりません😅(この寝かしつけの方法は腰を悪くしてしまったため、続けるのは難しいと思っています。寝かしつけに成功しても置くと起きてしまうので、成功しているとも言えません)
いつものやり方をやってしまうと、泣き続ければいつもの通りにやってくれると学習してしまうのではないかとも思いますが、ネントレを続けて寝ないのも心配です。
それでもいつものやり方はやらないべきでしょうか?
寝なくてもネントレをし続けるべきなのでしょうか?
本を2冊購入し、2回ずつ読みました。
ネットやSNSでも情報収集し、自分なりに勉強して開始したつもりですが、やり始めると疑問ばかりです。
やり方があってるのか、こういう時はどうするべきなのか…
本やネットはやり方⇨それをやればうまくいく
ということしか書いていなくて、イレギュラーなパターンやなかなかうまくいかない場合のことが書かれていないので、どう進めていったらいいのかがわかりません。
長くなってしまいましたが、アドバイスや経験談をお話いただけると幸いです。
長々と最後までお読みいただき、ありがとうございました😊
- acco(5歳10ヶ月)
コメント

すず
夜もおろすと泣いて
起きてしまいますか?🤔
うちも昼間はそのころ
ずっーと抱っこでした💦

tmss77
こればっかりはその子によるので色々試してみるしかないですね😂
おしゃぶりやスワドルアップは試されましたか?
うちはおしゃぶりしてくれたので寝ない!ということにあまり困ることはありませんでした😂
夜中泣いてもおしゃぶりすればすぐ寝てくれる…って感じでした。
友達の子が全く寝てくれなかったけどスワドルアップにくるんだら嘘のように寝てくれるようになったとも言ってました!
その子にあったやり方を見つけていくしかないですね😭
みつかるまでは大変だと思いますが頑張ってください😭
アドバイスになってなくてすみません💦
-
acco
コメントありがとうございます😊
おしゃぶりは拒否、スワドルは効果なしでした。
やはり合ったやり方を探すしかないですよね。- 11月20日

せな
うちの子も5ヶ月の頃いきなり入眠時に泣くようになってネントレを始めました。
手順?としては、
・布団に入る時間は固定
・布団に入ったら、毎回同じ絵本を2冊読む(ネンネのご本だよ、と教える)
・子守唄になるような歌(私はトトロくらいしか歌えなかったのでゆっくり全部)を歌う
・おやすみと言って電気を消す
・ママは隣の部屋にいるからね、ゆっくりネンネしてね、と言って出て行く
・子供が泣いても、5分間は戻らない
・5分経ったら、戻ってお腹や背中トントン。この時絶対抱っこはしない。
・5分そばにいたら、また向こうの部屋にいるね、と言って出て行く
をひたすら繰り返してました。
初日は、2時間かかりました。
翌日も同じくらい。
3日目くらいから少しずつ寝るまでの時間が短くなり、1週間ですっかり泣かずに眠るようになりました!
少しでもお役に立てれば‥!!
お昼寝の時とか、少しでも休める時はゆっくりされてくださいね💦
-
acco
コメントありがとうございます😊
わたしは泣かせるネントレはダメで1日目の2時間で断念してしまいました😅
多くの方がせなさんのようにやられ、1週間くらいで眠れるようになったっておっしゃいますよね。うちの子にネントレは合わないんですかね。- 11月20日
-
せな
お疲れ様です💦💦
2時間で断念されたのは、accoさんのお気持ちからですか?
私も泣いている娘を放置するのすごく抵抗がありました💦
でも、ここで折れたらずっと変わらないと夫に言われ、頑張りましたよ!
ただ無理強いするものでもないですし、私も泣いて泣いて仕方ない時は、部屋の電気を暗くして、寝そべりながら娘とテレビ見ながら寝る‥なんて日もありましたし、今もあります😊
1番は、こっちがいかに楽するかです!むやみやたらネントレにこだわる必要ないですよ😊- 11月20日
-
acco
わたしの気持ちです😅泣き叫ぶ我が子を放っておけませんでした💦
夫は大丈夫、と言って続けようとしていましたが、夫に託しても泣き声は聞こえますし、耐えられませんでした。それもそれでストレスになってしまって…
そうですよね、諦めて、楽する方法を試すのも手ですよね!!- 11月20日

ショコラ
すごく研究したり、勉強されたんですね。
今、一番辛いのは、疲れが取れない、ストレス、体調が優れない。でしょうか?
私も初めての育児で偉そうな事言えませんが、うちもそんな感じでした😱😱😱
ずっと抱っこして、そのままもたれかかって寝てたり。。。
本の通りには行った試しがありません。
これは試練と思って乗り越えるしかないかもです。
ママが頑張れるなら、赤ちゃんを寝る部屋に連れて行って、(安全な場所)おやすみー!って言って、部屋から出ちゃう。
泣いても心を鬼にして、行かない!
そうすると、この部屋に来たら、一人でネンネするんだ。ってわかってくれるかも。
でも、これは根気が必要で、私は無理ですぐに抱っこしに戻っちゃいました。
1歳過ぎて歩き出したりすると、1日のサイクルも安定してくると思います!
-
acco
コメントありがとうございます😊
そうですね、ストレスが半端ないです😅わたしがストレスを抱えてることによって、息子に対しても悪循環な気がしています。
やはり乗り越えるしかないんですかね。
わたしも泣かせるネントレ、ダメでした。- 11月20日

ニャン太郎
うちの子もスーパー寝ませんでした。
睡眠不足になっているのではないか…と不安な気持ち分かります。
ネントレの本には同じ時間に真っ暗な部屋に行き、習慣つけば寝ます。って書いており何度も読んで実践しましたが、無理でした😅
わたしの経験上、寝ない子は何しても寝ないので、ママが寝れるならどんな体勢でも良いと思います💦
本当しんどいですよね💦
1週間は泣いても寝かしつけてみて、無理であれば、この子は寝ない子なんだ…と
他にママと赤ちゃんも寝やすい体勢を探した方がいい気がします。
旦那さんや周りにも手伝ってもらってくださいね。
ママは大変ですよね💦
-
acco
コメントありがとうございます😊
やはり上手くいく子といかない子がいるんですよね。
諦めるのが一番簡単なんですかね💧- 11月20日
-
ニャン太郎
生後半年くらいすると、赤ちゃんも成長して
上手くいくと思います!
今は無理だなぁと思ったら
一か月後チャレンジしてみたら
アッサリ上手くいく場合もありますし、もう少し様子見ても良いかと思います!
私もネントレの本2冊買って読み漁りましたが、上手くいったのは生後8ヶ月くらいしてからでした😅- 11月20日
-
acco
ネントレは半年からって書いてありますもんね!
まだ早かったんですかね💦
4〜5ヶ月頃にはその頃のやり方が癖になってしまうって書いてあったので変えなきゃ!!って思ってしまったのですが。時期を変えるのも手ですよね!!- 11月20日

うに
私は2ヶ月の頃から
ネントレしました!
なかなか周りからはその頃は
抱っこして欲しい時期だとか
愛情不足に育つとか言われましたがネントレしてよかったと本当に思います
おかげで夜は20時には必ず寝て朝7時半まで寝てくれます。
やり方は、まず
朝になったらカーテンをあけて顔をガーゼで拭いて朝だよ〜と話しかけながら服を着替えさせる、日中はリビング、昼寝は寝たいだけ、寝ない時間はメリー見させたり絵本を呼んだり手足を使って遊んで疲れさせて、毎日夕方決まった時間にお風呂に入れて夜19時になったらベッドに行って電気は暗く、付けても
豆球くらいで、
抱っこはしない、泣いても抱かないを続けました
絶対に成功するとは
言えませんが、ネントレと
生活習慣をきっちり整える
ことを意識すれば
やり始めて1週間もすれば
しっかり夜寝てくれるようになりましたよ!
泣いてるのを放置するのも
なかなかママからすると
辛いかもしれませんが、
自分と子供のためと思って
心を鬼にしました!
最初の頃は何時間も
泣き続けましたが
泣き疲れてか諦めてか寝ます!
始めた頃はネントレするよりも自分も子供も寝不足になりますが、絶対に楽になると思います!
長くなりましたが、
私はこんな感じで成功して
昼間はご機嫌で遊ぶ、
夜になったら寝る、で
毎日楽しいですよ☺️
-
acco
コメントありがとうございます😊
2ヶ月からネントレはお母さんもベビちゃんもがんばりましたね!
うちもやってることは変わらないんですけどね…泣いても抱かないというところ以外は💦そこが一番重要なのかもしれませんが。
うちの子は4時間ぶっ通しで泣いて、それでも疲れて寝るということはありませんでした。(ネントレじゃない時です)だから終わりが見えませんし、こちらが先に心折れてしまいます😅
やはりその子によって上手くいくいかないもあるんですかね。うちの子には向かないってどの助産師さんにも言われたので尚更泣かせるネントレはやる気になれないでいます。- 11月20日
acco
コメントありがとうございます😊
夜も泣きます。日中は泣いてもすぐに泣き止んで寝るモードが終わるだけって感じですが、夜は寝る時間だということはわかっているみたいで、寝られるまで(抱っこして寝かしつけてもらえるまで)泣き続けます。
すず
そうなんですね!
なら一応寝なきゃいけないのは
わかってるんですね😊
もうネントレの本にも
書いてあるとは思うんですけど
とりあえず時間だけは
必ず守ってあげるのと
寝る前の行動は必ず
一緒にしてあげた方が
いいですね!
acco
恐らく今の、抱っこしてユラユラ トントンが入眠の儀式だと思ってしまっていて、それ以外のことをされると寝れないのでしょうね💧それを変えたくてネントレしてみたのですが、泣き叫ぶだけで変わらなくて困っています!
時間は守っています!
日中はバラバラですが…💧
すず
そうですよね💦
私もネントレしたこと
あったのですが
泣き叫ぶのに
耐えられなくて諦めた人間
なのでそこまで
いいアドバイスもできない
ですが、
その時もらったアドバイスは
心を鬼にするしかないと
言わることがやっぱり
多かったですね😣💦
acco
やはりそうですよね😞
まずはわたしが心を決めてやらなきゃですよね…
夫にネントレ休暇取って!!とか言ったくらいなので、ひとりでやり遂げる自信がないのですが…
現状で我慢するのか、心を鬼にするのか、なにかしないとですよね😢
すず
そうですね😣
泣かせないネントレも
あるみたいですが
それの方がもっと時間かかるし
結局それも自分の睡眠時間
削られるので
それなら2時間でも
多少寝てくれるなら
寝させて自分も寝てしまおうと
思って寝てました😣
座って寝たこともありますし
そのころは本当に
家事も適当に赤ちゃん中心で
動いて少しでも寝たら
自分も寝るを繰り返してました😣💦
どっちがaccoさんてきに
いけるかですよね💦
acco
ずっと抱っこで寝ているので、もう寝るところ=抱っこだと思ってしまっているのかなとも思いました。
わたしも赤ちゃん中心に生活していますが、家事がきちんとできていないこともストレスで😅
だけどわたしもなにか妥協しないとですよね💦
すず
難しいですね😣
おろすとどれぐらいで
起きちゃいますか?
acco
お昼寝だと置いてすぐ、夜はうまくいけば置いて5〜10分後😅です😅😅
メンタルリープとか睡眠退行とか関係あるんですかね?
まさにリープ中、4ヶ月は睡眠退行の時期、とかぶっているのですが💦
すず
それは大変ですね😭💦
関係あると思います!
両方くると大変でした😱
acco
関係あるんですね😱
これって、リープ突破したり4ヶ月が終わったらパタリと大変だったことがおさまったりするんですか?😭
睡眠に関して、もともとかなり悩んではいたんですが、2ヶ月半頃〜100日を迎える頃はだいぶよくなってたのに、100日過ぎた頃から上記のようになってしまったのでショックで😭
時期が終わったら戻るのかな…ってネットとかで検索しまくってるんですけどあまり出てこなくて💧
すず
うちは徐々に収まって
いきました!
ただまた夜泣きが
はじまったりはしました😭
昼間もおろせるように
なったのも8ヶ月とかでしたかね🤔
acco
急にパッとなくなるものではないですよねー😭
夜泣きも始まりますよね😱これで更に夜泣きとかもう考えたくないです!笑
8カ月ですか😵もう気長に耐えるしかないですね😭
すず
パッとのパターンも
あるみたいですけど
あんまり期待しない方が
いいかもですね💦
夜泣きはまだもうちょっと
先ですけど
夜泣きはもう私は
授乳で乗り越えました😣笑
とりあえず泣いたら
咥えさせてました😂
acco
期待してません!😭笑
夜泣き、なにか対応できるもながあると違うのですね!
もう一体いつになったら寝てくれるのーって毎日息子に言っています😅
今も抱っこで寝ています。今日は夫の帰りが23時過ぎなのでこのまま夕飯も食べれないまま抱っこして待つことになるのかな…と。
もう最近、夜が来るのが怖くなってしまいました😭
すず
違いますね(*´°`*)
そうなんですね😭💦
お風呂はもう済まされたんですか?
acco
お風呂も夫が帰ってきてから入ります!息子は済んでいるので、ベッドで寝てくれれば終わりなんですけどね💧
ベッドに置きにいくことすら怖くてしなくなってきています💧
すず
そうなんですね!
起きるかなと思うと
置くのもいやになって
きてしまいますよね😣💦
うちも昼間はおくの
諦めてましたが、
夜はなぜか寝てくれたんですが
なんの違いなんでしょうかね🤔
決まった時間に
暗い部屋に連れていってとかも
してるんですもんね🤔
acco
既にもう2回失敗しました😅
なんでよーーーって叫びたくなります💧
決まった時間に連れて行ってます!
うちも少し前まで昼間は抱っこでも夜はベッドとかの時もあったんですけど😞
お昼寝も夜もうまくいってる時期が2週間くらいあってからのだんだん今の状態になっていったので、もうなんでなんでばかりです💧
すず
腕枕とかもダメですか?😣
うちもいっときおろすと
夜中起きてきて
しんどくてめっちゃスローで
寝転びながらそのまま腕枕で
寝させてたこと何回も
ありました😣
acco
うちベビーベッドで寝かせてるんです😣
でも腕枕とか、自分も一緒に寝転んで転がすとか、わたしたちが寝ているベッドで試しましたがわたしが下手すぎて起きてしまいました💦
もう、大丈夫になる時を待つしかないんですかね😭
周りにこんなことで悩んでいるママがいなくて共感もしてもらえず、自分ばかり暗い子育てをしているような感じで悲しいです😢
ぽこまんさん、お忙しいのにこんなわたしに付き合ってお返事くださってありがとうございます😭💓
すず
そうなんですね!
失敗するときは
しますね😣
accoさんが余裕があるときは
挑戦してみてください😣
うまくいくと抱っこよりは
まだ横になれるので
少し楽です😱
そんなことないですよ!
みんなそれぞれ悩みは
ありますし、悩みながら
あぁでもないこうでもないって
やってるはずです😣
私のことは、気にしないで
大丈夫ですよ!
acco
色々試してみるしかないですよね!😣
そうですよね!!みんな試行錯誤して頑張ってますよね😭
ありがとうございます😭😭
ちなみにぽこまんさんのお子さんは、どうやってねんねできるようになりましたか?😣
すず
大丈夫です\(^ω^)/
一人じゃないです!
でもがんばりすぎなくて
大丈夫です😊
息子くんもaccoさんも
まだ4ヶ月です💕
一緒に成長すれば大丈夫です👍
夜のねんねは最近になって
ようやく隣で添い寝してたら
ゴロゴロしたり
動き回ったりしながら
寝てくように
なりました👌
acco
息子は睡眠に関すること以外は成長してるんですけど、わたしはいつまで経っても成長してません。日々反省です。
そうなんですね🥺✨
それってなにかトレーニングとかしたんですか??
すず
大丈夫です😊❣️
振り返ったら
きっとaccoさんも
成長できたなって
思えるときがきますよ!
してないです!
息子に合わせてたら
自然とです\(^ω^)/
acco
そうなると信じて日々精進します!
やはり自然に任せるのが一番なんですかね🤔
今の状況がストレス過ぎて、どうにか抜け出そうと考えてしまうのですが、無駄な抵抗なのかな😅💦
すず
はい(`・ω・´)
私もまだまだですが😂笑
私にはその方が
合ってましたね💦
ちなみにミルクですか?
混合ですか?
完母ですか?
acco
遅くなりました💦抱っこしながらいつの間にか寝てました😅
1歳だとまだまだ手がかかりますよね👶💓
わたしも変に色々やると、そこでまた悩む気がします💧現状に耐える方が楽だったりして…💦
完母です🍼
すず
少して寝れたならよかったです😣❣️
そんな気がしちゃいますよね💦
おっぱい寝落ちしても
やっぱりおろしたら
気付いちゃうんですかね😭
acco
おはようございます☀
ソファで抱っこなら寝れます✨疲れが取れませんけど😭
そうなんです😞おっぱいで落ちても、おろすと起きます💧
起きなくても5分後くらいに起きます😱
セルフねんねとまではいかなくても、置いても起きないようになってほしいです😭😭
すず
そうですよね😣
そのころはほんと
寝てるのかなにしてるのか
わからなかったです😱
そうなんですねー😣
そうなると余計に
しんどいですね😭
せめて1時間でも
寝てくれると違いますよね😣
acco
ぽこまんさんも苦労なさったんですねー😭✨
記憶とか曖昧だし、頭働いてないけど、人間って意外と寝なくても生きてられるんだって思いますよね🤪
男の子って寝ても置けないとか多い気がするんですけど、たまたまですかね🤔
そうなんですよね😞
もう30分でもいいからひとりで寝て!!って毎日お願いしています😟
すず
振り返ればってかんじです!
そのときはそんなもんなんだと
やってましたが、🤔笑
どうなんですかね😳
たしかにママ友さんたちの
男の子は置けない子
何人かいました😊
ある時寝てくれることを
祈りましょう😣💦
acco
わたしの周りはこんな子居ないので、こんなもんだと思えず悩んでしまいました😅
だけど、赤ちゃん相手にうまくいかないことがたくさんあるのは当たり前ですよね!
男の子は甘えん坊だからなのかなんなのか🤔なんかそんな気がしました💦
ほんと、期待しすぎずにその時を待ちます!😣✨
すず
私の周りにも
いなかったですよ!笑
えーおろせやんの
きついなーとか言われ
まくりました😣笑
でももうそれがその子だし
成長してくれてるなら
いいやーともう開き直って
やり過ごしてました😣
甘えん坊は甘えん坊ですよね!
ですね!
振り返れば一瞬の時間に
なるように
乗り越えられるといいですね❣️
acco
素晴らしいです🥺✨わたしもそういうスタンスで育児できるようになりたいです!
きっと、あの頃は大変だったなぁって懐かしく思う日が来ますよね!!
既に新生児〜2ヶ月くらいまでのことをそう思いますし!
お互い頑張りましょうね😊👍✨
本当にありがとうございました✨お話できて気持ちが楽になりました😌💓
すず
頑張りましょうね😊❣️
少しでもお役に
立てたならよかったです!
無理せず寝られるときは
座ってでも寝てくださいね!
こちらこそありがとうございました😊