
5ヶ月の赤ちゃんの首がまだすわっておらず、不安で心配。病気や発達障害の可能性が怖い。赤ちゃんは元気だけど、他の子を見るのが怖い。離乳食教室も心配。相談したい気持ち。
子供のことが心配で心配でたまりません😣
何度も同じようなことを投稿してしまいすみません😣
もうすぐ5ヶ月だというのに首がすわってないんです😣💦
縦抱っこしたときに左右はむきますが少しぐらつきはあります。
うつ伏せにすると首はもちあげます。
仰向けの状態で両手を引っ張ると頭がついてきません。
病院に相談に行こうとも思いますが、ネットで調べれば調べるほど脳の病気や発達障害のことがでてきて本当に怖いです😣
不安で仕方ありません😣
この子はよくおしゃべりもするし、手のにぎる力も強いし、あやすと笑うし、とても元気なのに😣
私がこんな不安がってたら赤ちゃんに伝わってしまうしよくないとは思うのですがこの不安や心配を大声で誰かに叫びたい気分です😣
今度離乳食教室あるのですが、同じ月齢の子をみるのが怖いです😣
みんな完璧に首すわってるんだろうなぁ。
もう心配で不安で怖くてどうして良いかわかりません‼️😣
- はじめてのママリ(生後10ヶ月, 5歳8ヶ月)
コメント

早産児3人のmamaになったよ!
それは心配になりますよね😭😭
私もいてもたってもいられず病院行くかもです!もし遠ければ保健師さんに電話して相談します😭
ちなみに3ヶ月検診は問題なかったですか??

退会ユーザー
3~4ヶ月検診はなかったですか?
息子は再検診し5ヶ月でも首座ってませんでしたが、検査しても異常ないし、脳や発達障害はなしって感じです。
ただ、運動発達遅滞はあり、3歳の今も小児神経科に通ったり、療育に通ってます
ちなみに首座りは6ヶ月すぎでした
離乳食も6ヶ月すぎから開始しました
-
はじめてのママリ
4ヶ月検診ありましたが、そのときは特になにも言われませんでした😣
そうなんですね😣
6ヶ月まではうつ伏せにしても頭あげたりとかはしなかったですか❓- 11月17日
-
退会ユーザー
うつ伏せは嫌がる子もいるので、手を引っ張りながら起こすやつをメインで見てました
それが出来なかったし、うつ伏せは泣いたまま起こそうともはしてませんでしたよ- 11月17日
-
はじめてのママリ
そうなんですね😣
小児科の先生や保健師さんなどにみてもらいたいと思います😣- 11月17日
-
退会ユーザー
そうですね
育児相談の予約入れてみても良いかもですね
かかりつけから紹介状書いてもらって、受診しました- 11月18日
-
はじめてのママリ
そうなんですね😣
今日にでも市の保健師さんに連絡してみます😣
ありがとうございました👍- 11月18日

ママリ
5ヶ月で座ったら問題無いそうですよ☺️
仰向けの状態で頭がついてくるか来ないかは、やる気次第なので左右に自分の意思で向けるかが首の座った基準だと言われました
縦抱きで少しぐらつくのは腰をしっかり抑えててもぐらつきますか?
腰が座ってなくてもぐらつくので、座ってないように見える事もあると思います☺️
-
はじめてのママリ
そうなんですね😣
6ヶ月になる前だったら大丈夫ということですかね❓😣
それとも5ヶ月になる日までにって感じですか❓😣
左右にはむけます👍😣
縦抱きで抱っこするときはおしりの下で支えて腰や背中のへんは軽くもっていただけなので今度しっかり抑えてみますね😣- 11月17日

4人のママ
今の子は成長早くて3ヶ月くらいの子が多いですが、昔は5ヶ月くらいで首座れば問題ないと言われてましたよ
-
はじめてのママリ
そうなんですね😣👍
来週で5ヶ月になるんですがそのときにはすわってないとって感じですかね❓😣
それとも5ヶ月中なら大丈夫でしょうか❓😣- 11月17日

ゆい🌈(今年からダイエット!)
うちの娘も首座りが遅く
4ヶ月検診で2回引っかかって
5ヶ月と半ばで首座りました💧
不安や心配になるでしょうが
異常がある場合は小児科で
話して下さるでしょうから
大丈夫ですよ😊
つかまり立ちやハイハイも
娘は遅くて最近になって
つかまり立ちしてくれる
ようになりました💧
-
はじめてのママリ
そうなんですね😣
やはり検診では両手引っ張って頭がついてくるかが判断基準ですか❓😣- 11月17日
-
はじめてのママリ
またすみません😣
いきなりすわった感じですか❓😣- 11月17日
-
ゆい🌈(今年からダイエット!)
そうでした😊
先生が両手引っ張って
見てくれましたね😅
下手に練習させて私が
力が入っちゃうのもあり
腕とか怪我させたら
怖いから何もせず
見守っていました😊
今はあの頃が懐かしい
なんて思えますが
首座り前はママリさんと
同じく不安な気持ちで
いっぱいでした😭
息子さんゆっくり成長して
くれていると思うから
ママリさん少しでも元気
出して首が座ってくれる日を
待ちましょうね😊❤- 11月17日
-
はじめてのママリ
そうなんですね😣
私もいつかあの頃が懐かしいと思える日がきてほしいです😂
ありがとうございます😣
頑張ります😣- 11月17日
-
ゆい🌈(今年からダイエット!)
ちなみに私は保健師さんに
電話したら小馬鹿にされ
心配しすぎと言われ嫌な
気持ちになりました😭
ママリさんは対応のいい
保健師さんに
相談出来たらいいですね😊❤- 11月17日
-
はじめてのママリ
そんな態度の保健師さんいるんですね😱💦
全然母親の立場にたってないですね💦
4ヶ月ぐらいのときに保健師さんには相談したんですか❓- 11月17日
-
ゆい🌈(今年からダイエット!)
3ヶ月で里帰りから
帰ってきて赤ちゃん訪問が
4ヶ月の時にしてもらったんです
頼れる人もいないから
相談したらあなたこれから
沢山色々起こるのにくよくよ
悩んでたらおかしいだの
心配しすぎないでもいつかは
人間なんだから首座るわよ
って笑われました😭
旦那も保健師さんと同じように
軽く考えていたから本当に
悲しかったです…
クレーム言いたかった
ですが怖くて言えませんでした😖- 11月17日
-
はじめてのママリ
そんなこと言われたんですね😣
周りに不安な気持ちをわかってもらえないっていうのはほんと辛いですよね😣
たしかにこの先いろんな悩みは増えるかもしれませんが、今はこの悩みなんだから真剣に聞いてよ‼️って思ってしまいます😣💦
ほんとクレーム言いたいですね😣- 11月17日
-
ゆい🌈(今年からダイエット!)
ママリさん私の話を
してしまいすみませんでした😭
息子さんが無事に
首が座ってくれるように
お祈りします❤😊
長々と私のいらぬお話を
して申し訳ありませんでした😭- 11月17日
-
はじめてのママリ
いえいえ👍
お話していただけて嬉しかったです👍
ほんとありがとうございました😊- 11月18日

ららっち
地域の保健センターに電話して、保健師さんに相談すれば訪問してみてくれると思います。成長の相談もゆっくりできますよ。
-
はじめてのママリ
わかりました😣
相談してみます😣- 11月17日

みー
息子は6ヶ月半くらいで首すわったなって判断できるくらいになりました!
-
はじめてのママリ
そうなんですね😣
病院などにはかかってましたか❓- 11月17日
-
みー
そのときは病院にはかかっていませんでした。
10ヶ月検診のときに1人座りの項目でひっかかってから(1歳2ヶ月でできるようになりました)定期的に通院しています。
発達がゆっくりなのは確かだけれど、障害があるわけではないと言われていますよ😊ちなみに、まだ1人で立ったり歩いたりするのはほとんどできません。
少ないかもしれませんが、息子みたいな子もいますよ!- 11月17日
-
はじめてのママリ
そうなんですね😣
その子の成長ペースがあるんですね😣
親としては心配になりますが子供に伝わってしまうと思うしよくないですよね😣
もう少し様子みたいと思います😣- 11月17日
-
みー
心配になりますよね😣その気持ち、わかります!
私も周りの子と比べることもありますよ!歩いている子のママに何歳か聞くと、同じ月齢なことなんてしょっちゅうです(笑)2歳くらいに見えるんだけどなー。
支援センターで会ったママには何歳?ではなく何ヵ月?と聞かれますし、同じくらいかな?と言ってくださるママたちにお子さんの年齢を聞くと必ず1歳前後…。
でも、子どもの成長を待っていたぶん、できたときの喜びは一入です✨そしてその喜びを素直に息子に伝えたときに、息子から返ってくる笑顔も格別😆
「できたよ!できたよ!もう1回やってみるね!」と言わんばかりに何度も挑戦してくれます。
待っていてよかったと思う瞬間です✨
今は不安でいっぱいだと思います。ですが、はじめてのママリさんにも、ゆっくりでも息子さんのペースに合わせて喜びをわかちあっていってほしいなって思っています。
きっと息子さんもうれしいはずですよ💟応援しています- 11月17日
-
はじめてのママリ
わかります😂
うちの子見た目も小さいので同じ月齢のママさんにあったときに1ヶ月少なく言われたりするときあります😣💦
この子の成長ペースだと思ってゆっくり待ちたいと思います😣
できたときは息子と一緒に喜びあいます👍
ありがとうございました😊- 11月18日

退会ユーザー
私も下の子5ヶ月半でここに同じような相談してました。
丁度予防接種の時に首すわりの相談小児科でしましたが、多少のグラつきは頭が重いのもあるし、腰が座ってないのもあるしねーと言われ大丈夫だよと言われてから本当にグラつかないと感じたのは6ヶ月過ぎたくらいだったように思います。
うつ伏せで顔あげるんですよね?左右に首も振れるようですし私は大丈夫な気がするんですが、やはり心配なら小児科で診てもらうのが1番安心できると思います☺️
-
はじめてのママリ
そうなんですね😣
同じ方がいて安心しました😣
5ヶ月半のときは両手引っ張っても頭がついてこなかった感じですか❓
うちの子はまだついてこないです😣
うつ伏せにしたら頭持ち上がって左右みれます⭐️
縦抱きにしたときもぐらつきはありますが左右に首動かせます⭐️
大丈夫なきがすると言ってもらえて少し安心しました😣
そうですね😣
次の予防接種はまだ3週間後とかなのでそれまでにすごく気になるようなら小児科受診してみてもらいます😣
ありがとうございました😊- 11月18日
-
退会ユーザー
5ヶ月半のころ娘は両手引っ張ったら頭はついてきてました!
逆にうつ伏せで頭をあげるのが微妙なかでした💦
それがいいと思います☺️- 11月18日
-
はじめてのママリ
さきほど保健師さんに相談行って首すわってるかみてもらいました👍
そしたら私が思っていたのは両手引っ張ったときすぐに頭がついてくるということだったのですが、頭は重いから最初はついてこないけど、45度ぐらいまで持ち上げたときに首がついていればいいんだよといわれ、首すわってるといわれました⭐️
相談にいってよかったです👍
多少の縦抱きしたときのぐらつきは力が途中で抜けちゃうこともあるからそれはしょうがないとのことでした⭐️- 11月18日

N9
3.4ヶ月検診ではどうでしたか?
うちの娘は検診では首すわり完了と言われましたが、5.6ヶ月の時でもまだ首がシャキーンとはしておらずたまにガクッとなってました😣😣ここに相談した事もあります😣😣
心配で無料の保健師さんに相談できるところに何回も行きました。
一度そういうところに相談してみてはどうですか?
-
はじめてのママリ
4ヶ月検診があったのですが、そのときは両手を保健師さんが引っ張ってついてこず、小児科の先生がうつ伏せにして頭はあがらずでしたがなにもいわれませんでした😅
その1週間後ぐらいにうつ伏せにしたときに頭が持ち上がり、顔が真正面向くぐらいまでになりました⭐️
首すわり完了といわれたのはやはり両手引っ張ったときに頭がついてきたとかですか❓
そうですね😣
保健師さんにも明日にでも電話してみます😣- 11月18日
はじめてのママリ
私の住んでいるところは4ヶ月検診でそのとき息子は4ヶ月になる1週間前ぐらいだったのですが、両手引っ張られたりうつ伏せにされたりしてましたが後の1ヶ月ぐらいすればもう少ししっかりしてくると思いますよって言われたぐらいで特になにも言われませんでした😣
ほんと心配ですよね😣