
発達障害の検査を受け、ADHD、ASD、境界知能と診断されました。認めることで心の負担が軽くなり、子供の発達検査も前向きに考えています。
発達障害の検査受けてきました😊
小さいときから普通だと思ってたこと
社会人になり、母親になり
職場、育児、家庭での日常、パートナーとの関係なども
色々沢山悩みがありましたが
ADHD、ASD、境界知能でした🥺
認めなくなくて
何社も転職しながら続けて
鬱、睡眠障害、適応障害もなりながらも
できることはしてきましたが
それでも普通じゃない、変わってるよねと言われ
パートナーに子供の発達のこともあるし
検査受けてみれば?と言われて
受けてみてよかったです😭
先々で手帳取得や、障害年金の申請なども
色々としていく予定ですが
認めることによって
なんか自分の中の重み?引っかかってた部分が
少し軽減されました😂
次は子供の発達検査になり、
またドタバタとした日常が始まりますが
前向きに考えられるってこんな気持ちいいんだ!と
初めておもいました( * ॑꒳ ॑*)
- ゆぺ(5歳8ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
前向きに考えられるゆぺさんがとっても素敵です✨
そして今までよりもより素敵に磨かれた方になるんだろうなぁと思います☺️
お互い日常の中に楽しみを見出しながら、頑張りましょう👍

muoママ☆
私も3人の母になってから
adhd.軽度知的障害だと
判明しました🥺💦
息子も自閉症です😊
ゆぺさんのその前向きさ
すごく素敵で私は今だに
わかってよかったという気持ちもあるけどどうしても周りと比べてしまったりで色々痛感してしまうこともありで本当に複雑な気持ちでいちゃってます、、🥲
私の周りからは
理解もあまりないので
周りに恵まれてる環境だと
また考えも違ったんかなとか
思っちゃうので
環境て本当に大事だと思ってるので自分はもうどうしようもないので同じ道を息子が歩まないように息子のフォローをとくに頑張ってるつもりでいます!
息子の自己肯定感さげないように、、
自分の自己肯定感のひくさの
理由は自分なりにわかってはいるのでとにかく褒めるをモットーに
日々努力しています🥰
息子もゆぺさんのような
強さをもった大人になってほしいです😭
-
ゆぺ
わたしと同じく母になってから判明したんですね💦
息子も検査にいきますが
おそらく同じように
自閉症ともしかしたら学習DLや障害もあるのかな?となってます🥺
すごいわかります😭
周りと比べてしまい、自己肯定感も下がって
すごい複雑な気持ちになりますよね😭
わたしも息子には同じ道を歩んでほしくないな、と思ってmuoママさんと同じすぎます😭
理解して欲しい!て周りにいうのは違うのかな?と思って
理解してもらえるようにまず何かできることを一つずつ
息子と一緒に工夫していくことを見つけていこうかな、と思ってます☺️
こうやって同じ悩みをかかえてる方がいると
1人じゃないって思って
わたしも元気もらいました✨
一緒に頑張っていきましょう☺️✨- 7月23日

はじめてのママリ
私も母になってから診断されて、検査も受けました!
ADHDです😊
今まで「どうして自分は…」「なんでできないのか」「なんかおかしいのかな」という思いがありましたが、やっと答えが出たという感じで、モヤが晴れました!
わかってよかったですよね✨️
手帳をとって、ヘルパーさんも格安でお願いできますよ〜◎
年金も貰って、もう無理して働かなくてもいいんだって私は肩の荷が下りました。
これからはお互い無理せず、生きていきましょう!
-
ゆぺ
同じですね😭😭
そのお気持ちすごい分かります🥺
受け入れたくない気持ちが強くて
5.6年ほど自覚して放置してましたが
結果がわかってスッキリしますね😊
ヘルパーさんの格安もあるなんて知りませんでした🥺✨️
障害枠で落ち着いて仕事が出来たら
継続できるかも!という思いもあったので
これから色々と知識と視野を広げて
頑張れそうです😊
ありがとうございました😭✨️- 7月24日

ママリ
過去の質問にごめんなさい🙇♀️
私も小さい頃から学校やお友達に馴染めず、
みんなが出来ることが出来なくて周りから浮いてしまい学校に居場所がなくなりました😖
社会人になっても人間関係がどこでもうまくいかず、
仕事内容が覚えられず、
4年で7ヶ所近く辞めています。
今も近所付き合いもできず、
ママ友関係もうまくできず周りを怒らせたり本当に生きづらいです😭
夫からは仕事しても続かないから専業主婦でいた方がいいと言われて仕事はしていません💦
睡眠障害なのか昔から寝るのにとにかく時間がかかり、
夜中も何度も目が覚めてしまいます。
今回子供も学校に馴染めなかったり指示が通らないことがあると先生に言われ検査をすることにしました!
そして夫から私も受けた方がいいと言われて受けることに。
ただ私は産後落ち着いてからになりそうです😣
よかったら検査から手帳取得などどれくらい時間がかかったかなど教えてほしいです🙇♀️
ちなみに精神科のクリニックに行きましたか?
それとも地域の窓口みたいなところでしょうか?
色々質問すみません、お時間がある時で構いませんので教えていただけたら嬉しいです🥹🙏
-
ゆぺ
とんでもないです!
私もママリさんと同じように悩みました😭
睡眠障害もあるので寝るのに時間がかかるのも目がせめてしまうのも同じです😭
まず初めに受診してから2回目以降に検査になります😊
口コミ見て良さげな心療内科に行きました!
(先生によって薬だけ出して放置したり、当たり外れがあるので口コミやママリでおすすめのところお聞きするのもありかと!)
適応障害や睡眠障害で通ってましたが
パートナーに言われて
病院に相談したところ、心理士の方がいるので
そこから検査をして
2週間後に結果をいただきました。
結果は不安だったのと
話を理解できなかったら困るので
パートナーに付き添って貰いました✨️
(結果までの期間は病院により違うと思います🥺)
手帳取得は
初診日から半年以上経たないと取得出来ないと言われました🥺
すぐ貰えるんじゃないんだーと思いましたが
モヤモヤが無くなったのと、
今後の手帳取得したり、年金申請してみたり
自分が少しでも楽になることが出来ること考えるとスッキリしましたよ( * ॑꒳ ॑*)- 8月1日
-
ママリ
すごく流れが分かりやすく、
聞けてよかったです😭✨
口コミやママリでも聞いてみようと思います!
まずは病院探しからしてみます🥹
私自身どこに行ってもコミュニティに馴染めず、
説明を聞いても理解できないし、
生きづらさがすごくあるので、
どうなるかは分かりませんがまずは検査してみようと思います!
色々と教えてくださりありがとうございました🙇♀️
とても参考になりました🥹🩷
質問してみてよかったです✨- 8月1日
-
ゆぺ
お役に立ててよかったです😊
出産後落ち着いてから、となると
やっぱり家の近くの方が今後通いやすくなるとおもいますが
先生のあたりハズレがあるので
私は少し遠いですが電車と徒歩で30分ほどかかる病院に
今月一で行ってます😊
また今後病院に通う回数が多くなりそうなら
自立支援医療というものがありまして
わたしもあやふやですが🥺
病院に書いてもらってから区役所?に申請すると
3割負担が1割負担になるので
通院することになれば、また先生に
自立支援医療のこと聞いてもいいと思います😊✨
今までの生きづらさや苦労に
何か原因があったと分かれば
気持ちが楽になります😊✨
きっと育児と家事とたくさんやることが増えて
色々と大変になりますが
1人じゃないです!✨
一緒に頑張りましょう😊- 8月2日
-
ママリ
素晴らしいです!
しっかりクリニックなども調べられた結果ですね🥹✨
結構初回からお金もかかりそうなので、1割負担なんてとても助かります!
ゆぺさんから知らない情報をたくさんいただけて感謝しかないです🙇♀️
今までは自分は周りとズレてて変な人なんだろうと思い込んでいましたが、
思い切って検査してみたいと思えました!
何か分かればこれが原因かと気持ちも落ち着きそうです!
まずはクリニックから探してみようと前向きになれました🩷
ここに質問して大正解でした、
色々と教えてくださりありがとうございました🙇♀️✨- 8月2日
-
ゆぺ
検査の費用は病院によって違うみたいなので
そこだけ注意かな、と思います🥺
1万は超えることないですって言われて
お会計したら2千円程でした🥺笑
知能検査(WAIS)をしてプラス自分で困ってることを聞かれて
心理士さんと、病院の先生とで照らし合わせて
結果が出るようです😊
変な人やと私も言われますが
人より特化してる部分や
得意なことを武器に前向きに頑張れますよ!✨️
周りには理解されない悩みも沢山あると思いますが
出来ないことだけに目を向けず
これ今日頑張ったな!て自分のことを褒めてくださいね✨️
お役に立ててほんとによかったです(*´ω`*)- 8月3日
ゆぺ
ありがとうございます😭
小さいことでたくさん悩み続けてしまいましたが
それはみんな落ち込んだり、悩んだり
同じことなんだなぁーと🥺
子供も発達障害の可能性があって
色々悩んでましたが
まず自分自身向き合って
子供とも向き合うためにしっかりしないと!とやっと前向きになれました😭
これからも頑張ります!ありがとうございます😭✨