※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆぺ
ココロ・悩み

発達障害の検査を受け、ADHD、ASD、境界知能と診断されました。認めることで心の負担が軽くなり、子供の発達検査も前向きに考えています。

発達障害の検査受けてきました😊

小さいときから普通だと思ってたこと
社会人になり、母親になり
職場、育児、家庭での日常、パートナーとの関係なども
色々沢山悩みがありましたが

ADHD、ASD、境界知能でした🥺

認めなくなくて
何社も転職しながら続けて
鬱、睡眠障害、適応障害もなりながらも
できることはしてきましたが
それでも普通じゃない、変わってるよねと言われ

パートナーに子供の発達のこともあるし
検査受けてみれば?と言われて

受けてみてよかったです😭

先々で手帳取得や、障害年金の申請なども
色々としていく予定ですが

認めることによって
なんか自分の中の重み?引っかかってた部分が
少し軽減されました😂

次は子供の発達検査になり、
またドタバタとした日常が始まりますが
前向きに考えられるってこんな気持ちいいんだ!と
初めておもいました( * ॑꒳ ॑*)

コメント

はじめてのママリ🔰

前向きに考えられるゆぺさんがとっても素敵です✨
そして今までよりもより素敵に磨かれた方になるんだろうなぁと思います☺️
お互い日常の中に楽しみを見出しながら、頑張りましょう👍

  • ゆぺ

    ゆぺ

    ありがとうございます😭

    小さいことでたくさん悩み続けてしまいましたが
    それはみんな落ち込んだり、悩んだり
    同じことなんだなぁーと🥺

    子供も発達障害の可能性があって
    色々悩んでましたが
    まず自分自身向き合って
    子供とも向き合うためにしっかりしないと!とやっと前向きになれました😭

    これからも頑張ります!ありがとうございます😭✨

    • 6時間前
muoママ☆

私も3人の母になってから
adhd.軽度知的障害だと
判明しました🥺💦
息子も自閉症です😊
ゆぺさんのその前向きさ
すごく素敵で私は今だに
わかってよかったという気持ちもあるけどどうしても周りと比べてしまったりで色々痛感してしまうこともありで本当に複雑な気持ちでいちゃってます、、🥲
私の周りからは
理解もあまりないので
周りに恵まれてる環境だと
また考えも違ったんかなとか
思っちゃうので
環境て本当に大事だと思ってるので自分はもうどうしようもないので同じ道を息子が歩まないように息子のフォローをとくに頑張ってるつもりでいます!
息子の自己肯定感さげないように、、
自分の自己肯定感のひくさの
理由は自分なりにわかってはいるのでとにかく褒めるをモットーに
日々努力しています🥰
息子もゆぺさんのような
強さをもった大人になってほしいです😭

  • ゆぺ

    ゆぺ

    わたしと同じく母になってから判明したんですね💦

    息子も検査にいきますが
    おそらく同じように
    自閉症ともしかしたら学習DLや障害もあるのかな?となってます🥺

    すごいわかります😭
    周りと比べてしまい、自己肯定感も下がって
    すごい複雑な気持ちになりますよね😭
    わたしも息子には同じ道を歩んでほしくないな、と思ってmuoママさんと同じすぎます😭

    理解して欲しい!て周りにいうのは違うのかな?と思って
    理解してもらえるようにまず何かできることを一つずつ
    息子と一緒に工夫していくことを見つけていこうかな、と思ってます☺️

    こうやって同じ悩みをかかえてる方がいると
    1人じゃないって思って
    わたしも元気もらいました✨

    一緒に頑張っていきましょう☺️✨

    • 6時間前