※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

子供の不安障害に悩んでいる方いますか?現在小学2年です。まだ診断はさ…

子供の不安障害に悩んでいる方いますか?
現在小学2年です。

まだ診断はされていませんが、予期不安からの腹痛で日常にも影響が出ています。
慣れた場所への外出や家では出ませんが、習い事とか外食とかでなることもあり。
習い事は本人が希望してたピアノだけ続けていましたが、昨日駐車場に停めてから痛いと車から出てこず出来ませんでした。
友達の家にお呼ばれした時も、入るまで逃げて慣れたら入って遊んでました。

4月までは全く普通で、代わりように戸惑ってます。
学校への行き渋りも出て、なんとか1学期は通っていました。

スクールカウンセラーとのカウンセリングは受けており、お腹には整腸剤とモビコールを飲んでます。
本人も緊張したり、またお腹痛くなったらと考えると痛くなると理解しています。
9月に小児科の心の診療に予約していますが、精神科ではないため不安です。

このまま治らなかったらと思うと、まだ2年生でこれからが不安で私もメンタルきています。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの4年生も不安が強いです。
朝は腹痛も訴えます。
学校も定期的にしぶりがあり
家の玄関で固まる昇降口で固まる
数時間泣いて暴れたり
切り替えも中々できず
6月から短時間登校してました🥲

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね💦急に始まりましたか?うちは今までそんのそぶり全くなく、学校を腹痛で早退してからこうなりました。
    朝は毎日泣いて、宥めて。車登校で送って一緒に昇降口までバイバイまでなんとか夏休み前まで漕ぎ着けました。
    4月は友達と仲良く通ってて、習い事も嫌がらず通っていたので‥。
    なんならこんなに不安が大きくなったのは、6月中旬以降です。

    • 8時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは元々不安が
    少しある子でしたが
    放デイのお友達が
    ご飯中に癇癪を起こした事が
    トラウマになり
    外食ができなくなり
    そこからどんどん色々なことに
    不安が強くなっていきました🥲
    1年生の頃から問題なく
    学校へ行ける時期と
    不安などが強く行けない時期が
    ある感じです🥲
    今が1番酷い感じです🥲
    発達で病院に通っていて
    不安障害とは言われてませんが
    そうなんじゃないかなあと思ってます😭

    • 8時間前
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね💦何がきっかけか分かりませんね‥。心配ですよね。
    元々不安感があったんですね。
    うちはHSCの傾向がありそうで、スクールカウンセラーにも繊細だと思うと言われてしまいました‥。
    不安に効く漢方とか薬があるといいのですが‥

    • 7時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちもHSCでは?と
    言われる事もありますが
    HSCと発達障害にてるので🥺
    発達検査とかは
    受けない予定ですか?

    • 7時間前
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね💦
    受ける予定はなかったのですが、受けた方がやはりいいのでしょうか‥
    今まで困り感を感じることがなかったもので。。
    本人もプライドが高く‥。通級とか支援級とかは嫌がりそうで。はじめてのママリさんは、いつ検査されましたか?

    • 7時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    小1で病院に行き
    検査も受けました!
    息子のことが何か
    わかればいいなあと思って🥲
    今の困り事の対応がわからず
    家庭センターに相談にいったら
    もう一度受けてみますか?となり
    今日2回目の検査を受けます😌

    • 6時間前
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね。
    グレーなのでしょうか?
    今まで発表会で終わりの言葉を任されたり、小学校の友達0でも友達作ったり、習い事のお泊まり会にも参加できてて‥適応力はあると思っていたもので。。
    明日は県の心理士とのカウンセリングに行くので、聞いてみたいと思います。発達の場合は対応方法や薬も違いますもんね。

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    先生により診断がついたり
    傾向だったりですが
    薬も出されてるので
    あるんだろうなあと思ってます🥲
    何かわかればいいなあくらいで
    受けてみてもいいと思います!
    相談してみてください😊

    • 5時間前
ままり

不安障害の診断済の息子がいます。

元々、不安が強い子でしたが、社交不安の症状が出始め六年生でやっと不安障害と診断もつきました。

1人で外出出来ず登校時は送迎必須、そして現在は不登校でフリースクールに行っています。(それも送迎必須)

今は、1人で歩く練習をしています。