※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はる
ココロ・悩み

7ヶ月の息子がずっと動き回り、ママから離れたがらず、疲れています。一時保育を利用する余裕もなく、外食でも常に抱っこ状態。ママ以外は受け付けず、早くこの期間が終わってほしいと思っています。

愚痴です。
7ヶ月の息子なのですが、本当にずっと動いています。ずりばいとつかまり立ちの繰り返しです。おすわりはできますが座っていたくないのでバンボでも抜け出してしまいます。レストランでも5秒も座っていられません。
動き回るのにママからは一瞬でも離れたくないらしくわたしの服を引っ張ったまま動きます。1秒でも離れるとギャン泣きで追いかけてきます。
個性と言われればそうかと思うのですが、昼寝もほとんどしない子なのでさすがに疲れてしまいました。
夫にも実母にも、こんな感じでは預かれないと言われ全くひとりになる時間もありません。
一時保育を利用することも考えましたが金銭的に余裕があるわけではありませんし、息子が泣き続けてまで1人にならなければならない用事があるわけでもないので利用するに至っていません。
皆さん当たり前のことなのかもしれませんが家ではごはんを食べる時間も気持ちの余裕も無く、休みに外食しても結局わたしが常に抱っこしている状態なので何を食べたかわからないような気分です。
子どもがママじゃないとダメという期間はどのぐらいまで続くものでしょうか。尊い時間だということはわかっていますが、どうしても早く終わって欲しいと思ってしまいます。

コメント

もも

私も7ヶ月の男の子です。夜中は2時間おきに起きて毎日毎日、たまに爆発しそうになります。そして、抱っこで肩こりやばすぎて、夕べは熱が出ました。葛根湯とポカリ飲んで元気になりましたが。ごはんもゆっくり食べれないですよね。今だけだとは思って可愛いですが、毎日のことなので、疲れが溜まりますよね。

  • はる

    はる

    そうなんですね!熱が出るほど😭本当におつかれさまです。
    うちもまとまって寝てくれなくて、2時間とか3時間ごとに起きます😔ごはんも毎日朝昼兼用でおにぎりにしているんですが、おにぎりですら食べられないこともあります😔
    お互い頑張りましょう、、

    • 11月17日
りんご

同じ感じでした…
ひとりで歩けるようになった1歳過ぎから、まぁまだずっと動き続けていて他の子となんか違う感はありますが、かなりラクになりましたよ😋

  • はる

    はる

    なんか違う感、すごくわかります😭
    いつか楽になると思って頑張ります

    • 11月18日