※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
凪
子育て・グッズ

子供の食事に悩んでいる女性がいます。子供は癇癪や奇声が酷く、食事にもこだわりがあり、身長体重の増加にも悩んでいます。食事は限られたメニューで、ベビーフードに頼っている状況です。食事以外でも癇癪が酷く、疲れています。

子供の食事で悩んでいます😥

癇癪と奇声が酷く、とても育て辛い子です。
敏感で、変化に弱かったり不安感が強く、支援センターや親子教室に連れて行くと、毎回必ず一人だけ訳も分からず泣き叫んだりして手に負えなくなるような子です。
運動発達も遅くコミュニケーションも取りづらく、発達障害を疑っています。

授乳時期もずっと苦労してきて、離乳食も苦労しています。
全く食べないとか異常なほど偏食ということはないのですが、なかなか進まなかったり、こだわりが強かったりします。
少しでも気に入らないことがあると奇声をあげての癇癪なので食事の時間が苦痛です。
また、1歳になった頃から身長体重が全く増えなくなり、一時成長曲線を切ってしまいました。

色々試したり様々な種類の物を食べさせたいのですが、癇癪を起こされたくない、身長体重が増えてほしいという思いから、確実に食べてくれる物ばかり出すようになってしまいました。
そのおかげか、身長体重は少し増え始めました。 
でもこのままで良いのかとても悩みます。

朝は毎日、食パン、ツナと野菜のスープ、バナナヨーグルトです。
パンは、唯一サイコロ状に切った時だけ手掴みで食べてくれた時期もありましたが、今は完全拒否。
野菜スープに入れてパン粥みたいにしないと絶対食べません。

昼はベビーフードに頼ってしまいます。
和光堂のランチパック(だけでは足りないので乳幼児用のパン(パクパクミニや野菜パン)やバナナヨーグルトも足します)
または、ご飯にパウチのベビーフードをかけたもの(何種類かを日替わりで)
パウチの場合、冷凍ストックしてある茹で野菜や鶏ささみ等をプラスします。

夜はチャーハン、オムライス、うどんのどれかです。
チャーハンとオムライスの時は具沢山のお味噌汁や白和えをつけます。
うどんも野菜やしらす等たっぷり入れます。
白いご飯が嫌いで、ご飯とおかず何品かを作っていたこともありますが、好きなおかずしか食べず、それが無くなれば泣き叫び他のモノは食べないので疲れてしまいました。
卵も、チャーハンに使ったりうどんの中にかきたまとしていれると食べるのですが卵焼きやスクランブルエッグだと食べてくれなかったりします。
こういうちょっとしたこだわりがとても多いです。

もう1歳4ヶ月だし、ベビーフードもなぁ…と思うのですが、ベビーフードをやめると本当に毎日同じメニューになってしまいます。
朝と夜が毎日代わり映えしないので、昼のベビーフードで色んな種類の物を食べさせることで味に変化をつけてる感じなので…
ベビーフードをやめたら、朝はいままで通り、昼は毎日うどん、夜はチャーハンかオムライスの二択…みたいになってしまいます。
野菜もタンパク質も摂ってるとはいえ、かなり限られた物しか食べれていません。
野菜は基本、人参、玉ねぎ、小松菜、ほうれん草、トマト、えのき…たまにオクラやアスパラ、大根白菜…
タンパク質は、しらす、さんま、鶏ささみ、ツナ、合挽き肉、卵、乳製品…

本当は、もっと色んな物を食べさせてあげないといけないんですよね。
食べなくても作って毎回試した方がいいんですよね…
でも本当に疲れてしまって。
食事の時以外の時でも癇癪が酷くて1日中疲れていて食事まで手が回りません。

量は沢山食べます。
食パン一枚、ご飯100g、うどんは一玉、野菜やタンパク質も離乳食本等の目安量以上食べます。
極端に栄養不足になるとかは無さそうだと思ってますが、偏りがあるし毎日同じ手抜きメニューであることがすごく自己嫌悪です。 

コメント

みかん

栄養も取れてる様ですし
食べれるものを食べさせて
あげたらいいと思います😊
まだ1歳4ヶ月ですしね🙆🏻
発達もその子それぞれだとは
思いますがママが気になる様なら
問題がない子でもコミニュケーションの
勉強として療育を受ける事が
できるので相談されても
いいかもしれないですね✨
うちの子は自閉症スペクトラムですが
正直、療育に行ってくれる
4時間が気持ちを保つのにも
大事になってます😊
お昼ご飯も食べさせてくれますし🙌🏻💓

すみか

充分頑張られてると思いますよ😭
一歳の子なんて好き嫌いあって当たり前ですし、お子さんも充分いろんな食材食べれるようになってると思います!
子供の好き嫌いは親をほんとに悩ませますが、あっけないくらいにサクッと時間が解決してくれます😂
お子さんはその同じメニューが好きなので、お母さんが他のものも美味しそうに一緒に食べるだけで今は充分だと思います☺️

しーまま

癇癪や奇声、変化に敏感などは性格なのかなと思いますが、食事に関してはうちも同じような感じかもっと酷いです😅
なんなら1歳半をすぎてからは同じものでも食べる日と食べない日がありますし、白ごはんに何かかけると怒って上に乗ってるもの全部お椀から放り出したかと思ったら、ふりかけをかけないと手をつけない日もあり、とても疲れます😱
なので毎日、食べてくれたらいいなーってくらいで色々と試していて、例えばキャベツはお好み焼きでしか食べてくれないのですが、今日粗みじん切りにして焼うどんのおやきにしたら食べてくれました😅
人参も最近器用に全て避けて食べないですが、その中に混ぜ込んだものは食べました💦
材料的にはお好み焼きと同じだからかなーと思いますが…

パンも自分で寄越せと袋持ってきて騒ぐくせに、2口程食べておにぎりが食べたいと怒ったり…正直イライラしますよ😭
でも食べないなら食べないでいいからとりあえず出すだけ出してます😅
卵も色々試していますが、茹で卵の白身だけ以外拒否です💦
他も1.2回だけ食べてくれたものはありますが、再度何度か出しても今のところ拒否です😔

そろそろ大人の食事の取り分けから、とりあえず出すだけ出してみて食べなかったらいいやーくらいで添えてみるのは難しいですか?
一口も口に入れずに拒否のタイプですかね?🤔
私からしたら味噌汁の具も決まったものしか食べない、うどんもおやきにしないと麺しか食べないうちの娘よりしっかり食べてくれてるなーと思いますよ😂✨

  • しーまま

    しーまま

    うちの娘が確実に食べるのは、野菜→大根、ブロッコリー、たまに人参、キャベツ、玉ねぎ、小松菜。タンパク質→味噌汁に入れた豆腐、鶏肉、挽肉、乳製品、しらす、鯖、えび、たまにゆで卵の白身くらいです💦

    • 10月21日
ミカりん🍊

食のこだわりがある方だとは思いますが、栄養は充分摂ってると思いますよ!
メニューが同じでこれでいいのか?と思われるかもしれませんが、中に入れる野菜や味噌汁を変えることで充分バリエーションは出来ていると思います。
うちはかなりの偏食で野菜と肉魚はほとんど食べません。
昨日のメニューは
朝…ジャム付き食パン、牛乳、バナナ、イチゴヨーグルト(ほとんど毎日)
昼…乾麺のうどんと焼きのり
(納豆の野菜あえには手を着けず)
夜…鮭と青のりのまぜご飯のみ。
(チーズ、バナナは食べず)
野菜は刻んでも煮ても焼いても見ただけで食べません!もう疲れはてて、生きてるだけでいい境地に入りました。

これから外食や幼稚園などで家以外の食事にも触れる機会が増えます。そこで食事が広がる可能性もあると思いますよ。うちは外食だとミートソースパスタを食べます。
それと買ってきたもので興味がありそうなものがあれば挑戦してみてもありかと思います🙌
これからベビーフードだともの足りなくなってくると思いますが、絶対食べないと思った大人の取り分けを舐めてみたり、口にすることもあると思います。
そんな時は食べられるメニュー+取り分けで、母も作るストレスから少しでも解放してあげてください😭

ちさと

うちの子は自閉症グレーです
偏食でこだわりも強めなので、野菜あまり食べません。
食べるもの→白米、うどん、パスタ、食パン
ブロッコリー、にんじん、大根、バナナ、いちご、鶏肉、鮭フレーク、ハンバーグ、ヨーグルトです。
毎日ほぼ同じメニューです。昼たまに外食行ったりしますが、白いご飯があればもういい、という感じです。
もう諦めて取り分けとか冷凍食品とか試してます!うちも成長曲線ギリギリでしたが、食事の回数を増やし、今なんとか平均以下くらいまでになりました。なかなか食べてくれないと辛いですよね、準備するのも大変ですし。
療育の先生には食べなくてもいつか食べるかもしれないから出来るだけいろんなおかず出してください、と言われて取り分けしてます💦

はじめてのママリ

シッカリ食べてるような気がします!!
うちの娘も繊細で、病院と支援センターは毎回1人だけギャン泣きです😅
支援センターは、初めだけ泣いて後は遊べることが多いのですが。
そういう性格かな、と思ってます!
ちなみに食べムラありで8.3キロです。
歩行は片手を繋いだら歩けます(外反扁平足なので少し足が不安定)
いろいろ心配ですがきっと大丈夫って私は信じてますよ〜🧒🏻