![NANA](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳4ヶ月の男の子の言葉の遅れで不安。療育センターへの受診予定。言葉は少ないが友達と遊ぶことはできる。どんな病名が考えられるか相談。
こんにちは。
2歳4ヶ月の男の子を育てています。
発達のことで不安に思っているのでアドバイス頂きたいです。
一歳前にはママ、バイバイは言えていましたがその後言葉がなかなか増えず市の保健師さんに相談をして子育てサークルに参加したりしていましたが言葉の成長は個人差があるから心配ないと言われていました。
4月から保育園に入り相談した際も同じように言われていました。
なのであまり焦っていなかったのですが
2歳の誕生日過ぎた頃にかかりつけ医に風邪で受診した際に言葉の遅れがあるようだから療育センターへ行った方が良いと言われて
療育センターに行きました。
療育センターでの相談ではまだ単語もそんなに出てないので次回は発達の医師への診察を進められ予約が3ヶ月先でしたが予約を取りました。
回りから喋りだしたら早いよ~!と言われてたのもあり3ヶ月もあるので次の受診には
心配ないほどになるかなと思っていたのですが…来週がその受診なのですがまだまだ
単語も増えてるとは言っても二語文言えるほどではなく…とても不安です。
今日同じ月齢のお友達と一緒に遊びに出たのですがもうお歌も歌えていてびっくりしました。
病名とか診断がされるとしたらどんな病名なのかも想像つかなくて…
どのようなことが考えられるのでしょうか?
様子としては
・単語 ママ、パパ、お兄ちゃんの名前、
イヤ、トーマスや仲間の名前、いただきます
、バイバイ、ありがとう、ははっきり言える
・喃語やオウム返しはできるが外に出て他のお友達と遊んでいる時はあまり言葉は出ない
・目は合うが夢中になっている時に呼んでも振り向かない
・気に入ったものは執着があり違うことを
するときに泣いて拒否してなかなか切り替えが難しい
・食べ物などの好き嫌いはない
・こちらが言っていることは理解して行動は
できる
・お友達とも遊ぶことはできる
思い付く感じではこんな様子です。
どんなアドバイスでも構いません。
頂けたら嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
- NANA(7歳, 14歳)
コメント
![フリル](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
フリル
うちの子は今、3歳になりましたが、2歳5ヶ月くらいまでは同じように言葉出なかったです。
周りの保育園の同級生はけっこうお話できていたので、焦りもありましたが、、
(ちなみに家では単語もよく喋るのに保育園では、先生に言葉喋りますか?と聞かれるほど喋らなかったみたいです。)
こっちの言うことはすごく理解できていれば大丈夫と保育士の母から言われたのを信じ過ごしていたら、2歳6ヶ月頃からペラペラと話し出しました😵
NANA
コメント頂きありがとうございます。
同じようなご経験をされている方からのアドバイス嬉しいです。
うちの子供も言ってることは理解して動けます。
やっぱり話し出したら早いんですね!
保育士のお母様のアドバイス心強いですね。
私も聞いて少し安心しました。
もう少し待って見ようと思います。
ありがとうございます。