※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あゆみち
子育て・グッズ

6ヶ月の男の子が寝かしつけで寝返りをし、泣きながら動き回るようになりました。眠たそうにしても動きを封じると絶叫します。どうしたらいいでしょうか?

寝かしつけについてです。
今6ヶ月の男の子を育てています。

先月くらいからオルゴールを鳴らして添い寝で背中トントンしながら寝かしつけてます。

ただ先週から、寝かしつけるたびに寝返りをしてずり這いで動き回ってます。
あきらかに眠たそうにしていて、ほぼ目もあかないまま動き回りギャン泣きです。

寝返りできないよう動きを封じてみたりもしましたがさらに絶叫しなんだかかわいそうです…

こないだまで普通に寝ていたのにどうしてなんでしょう?
眠たそうにしてても泣かせたまま自由に動き回らせておいた方がいいのでしょうか?

コメント

ようママ☆

うちもあります!寝ぼけながら寝返りして泣いたり、右に左にゴロゴロ転がってないたり…起きてるときは片方だけしか寝返りできないのに、なぜかそのときは反対側にも寝返り出来るので不思議です(^ ^)笑


私は片側はぴたっとくっついて寝返りを封じて、反対側はお腹をトントンしながら寝返りしそうになったタイミングだけ軽く抑えるようにしてます。あとは好きなように動かしてあげてると泣きながらもしばらくしたら寝てくれます(^ ^)

  • あゆみち

    あゆみち

    やっぱりどこの子もコロコロ転がるんですね^ ^
    あくびして目を閉じながら動き回るのでほんと不思議です笑

    寝返り封じるとめちゃくちゃ怒るんです´д` ;
    少しづつ慣れていこうと思います^ ^

    • 4月17日
yuu

うちも眠そうにしててミルクあげて寝るかな?と思ったらエネルギー補給して元気になって逆に動き回っています。( 笑 )

暗闇の中お布団に戻してっていうのを
繰り返し、うつ伏せで充電切れになったところで
お布団に戻してトントンして寝かせてます。

  • あゆみち

    あゆみち

    充電切れまで動き回らせてみました!
    徐々に動きが鈍くなっていくのがわかりお布団に戻すタイミングがつかめてきました!

    • 4月17日