![ゆうこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産後うつで食欲不振。娘の離乳食不安。自身の摂食障害も。幼児食の不安も。将来が怖い。同じ経験者いますか?
産後うつです。心療内科での治療と保健師さんの手助けを受けています。生後8ヶ月の娘がいます。来月から離乳食が3回食になります。将来のことを考えると不安になります。私自身が摂食障害があり、あまりきちんとした食生活を送れていません。鬱による食欲不振か拒食症の部類だと思います。あと自分のためだけに料理を作るのができません。旦那は夜勤があったりでご飯がいらない時があります。その時は私はほとんど何も食べません。一人だと何が食べたいのか何を食べたらよいのか分かりません。スーパーに行ってお弁当を見ても食べたいと思うものがなく、結局飲み物や旦那の帰ってきた時に作る用の食材しか買えません。旦那は帰ってきても夜遅いので作ったものは冷蔵庫に入れてチンして食べてもらっています。誰かと一緒だと食べられる時もあるのですが、旦那の帰りも遅いので私は娘と一緒に寝てしまいます。
こんなんですが、娘の離乳食は今は二回食でフリージングでやっています。鬱の発端は娘の離乳食が三回食になるということがきっかけだと思います。三回のうち一回はレトルトのパウチを使おうと思っています。でもいまから不安で不安で。離乳食をこれからどうしていくかの方向性も自分なりに決めれているのに、不安になります。
離乳食が終わったら今度は幼児食をきちんと栄養バランスを考えて三食作らなければいけないですし。産後うつと拒食症の私にやっていけるのか不安です。手の込んだものも作る自信がありません。幼児食も子供にとんなものをあげたらよいのか分からないですし。将来が怖くて怖くて。娘が9ヶ月になるのが怖いです。本当であれぼ子供の成長って嬉しいものですよね?私はこれからどうなっていくのか恐怖でしかないです。同じような方おられますか?
- ゆうこ(6歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私は不安障害があり、上も下の子も3食完全にベビーフードonlyでしたよ!
しかも二人とも発達障害で極度の偏食があり
離乳食が終わっても本当に食べずで。パン、チーズ、バナナ、ふりかけご飯とかの白い食材しか食べないのが2歳半までありました。
それでもいま長男4歳ですが元気に幼稚園いけてます!
バランスよく~とかそんなに気合い入れなくていいとおもいますよ!
わたしバランスよくなんか1回もそれか、給食がある保育園にいれるのもありです。
わたしは、幼稚園の給食にすごい救われています✨
朝ごはんは毎日同じのでいいです。
ご飯、またはパン、たまごやき、ウインナー、納豆、のり、チーズ、バナナ、とかです。
夜は一週間のメニュー7個きめて
1ヶ月繰り返せばいいとおもいます。
カレーライス、うどん、肉じゃが、ハンバーグ、みたいに、、、
![☺](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☺
私も産後うつです。産後7ヶ月で発症しました!
そんなに3回食になっても頑張ってやらなきゃ!みたいに気張らなくていいと思います😊
絶対手作りじゃなきゃ!って私は思ってません。BFもおいしいし栄養満点だしって、仕事もしてるのでBF頼りです😂
そんなに頑張らなくても大丈夫ですよ!子どもも大事ですがママの体も大切です。
自分が壊れたらお子さんも見れなくなっちゃうので、少しずつ食べたいものを見つけられたら😊
不安の気持ちわかりますよ☺️✨
-
ゆうこ
不安でいつも三回食のことが頭をぐるぐる回っています。正直、一回をベビーフードにしても食べさせるのさえしんどいんです。なんてダメな母親とも思います。子供にご飯を食べさせるのは母親としての役割なのに。
- 9月28日
![はっちゃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はっちゃ
私は産後うつは恐らく発症していませんが、もともと心療内科などの受診経験ありです。
私も一人でいるときは自分のご飯ほとんど食べません😅
好き嫌いはそんなにないのですが、きちんと食べるという習慣があまりなく、偏食も酷く、気が向いた時に食べたいものを食べる人です。
私も最初に凄く考えすぎてしまって、何でもきっちりやらなければ…と悩んでしまい、どんどん憂鬱になってしまう事があります😭
しかし、実際始めてみると予定通りにいかないし、だけど何とかなっちゃう…育児はこんな事の繰り返しです😓
離乳食本当に悩みました。
と、言っても私の場合は娘の離乳食拒否か長くて7ヶ月後半から10ヶ月になるまでほとんど何を試しても拒否状態で、手作りもベビーフードも受け入れて貰えず捨て続ける毎日でした💦
10ヶ月頃からようやく食べ始めたので、三回食に進めました。
私もフリージング使ってますが、正直ベビーフードに頼りまくってます😂
栄養バランスは炭水化物、タンパク質、野菜が必要量摂れていれば大丈夫です!
魚orお肉を入れた煮物を一種類フリージングで作って、野菜ミックスを作っておいて、いつも小さな絹豆腐とヨーグルト用意してます!
朝はパン、ベビーフードのおかず、ヨーグルト。
昼は冷凍ご飯、ベビーフードのおかず、豆腐、
夜は冷凍ご飯、冷凍煮物、豆腐
とか、毎日こんな感じです💦
ベビーフードで不足しているものを少し足す感じです(ものによってはタンパク質野菜などのバランスが記載されてます)
野菜ミックスはお味噌汁にしたり、そのまま出したり、
お昼はベビー用の乾燥素麺やうどん使ったり、余裕があればひと手間!って感じです。
パンとかバナナとかプレーンのコーンフレークとか納豆とかそのまま出せるものもよく使います😅
だしとかも赤ちゃんにそのまま使えるものばかり使ってます!
うちも私がほとんと食べず、旦那も夜いないことが多いので娘の食材ばかりあります笑
なかなか本の通りには行かないことばかりで、不安になることもたくさんありますが、手を抜く方法もたくさんあります✨
![ぽむぽむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽむぽむ
鬱ではないですが3回食が始まるのがしんどいなぁと思っています😵💦
2回食の今でさえ毎回てんやわんやでご飯どきにバタバタしてしんどいです😵
でも作るの大変ならレトルトオンリーでもいいじゃないですかね✨そのためのレトルトですよ😊!別に1食だけと言わず、2食でも、3食でも、作ろうって思ったら1食だけ手作りとかでもいいじゃないですか!
まとめて作ってもすぐ無くなってしまって冷凍作らなきゃなーとしんどくなります😣幼児食になれば大人と同じようなものが食べられると思うので、旦那さんのを作られているなら一緒に作ったりしたらどうでしょうか🙂
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
1回はベビーフードにしてみては?負担がかなり少ないと思いますよ。1食分ずつ、大体100円前後で西松屋や赤ちゃん本舗にあります。月齢に応じて調理されてます。
もし余裕が出来てきたら、フリージング離乳食という本を参考にされてみては?うちは色んな食材を5~15gずつ冷凍し、毎回それを組み合わせて、西松屋などで売ってるベビー用のコンソメ、味噌汁のもと、ホワイトソース、とろみのもとを混ぜるという感じです。これらは粉末なので楽ですよ。
そして主食1皿、主菜1皿と決めて組み合わせて見るのはどうでしょう?
例えばお粥にツナをトッピングして主食完成!あとは野菜に味付けして、必要ならとろみつけて主菜完成!これでも十分だと思います。ただ、お肉、魚、乳製品などたんぱく質の量は気をつけてくださいね。あとは薄味で…
うつは私も経験しましたが、真面目で几帳面な人がなります。文から察するに、きっとゆうこさんもそうだと思うんです。きちんとやらなきゃ!手の込んだものを作って栄養をとらせなきゃ!って思いが自分を知らず知らずに追い詰めてしまいます。みんな適当ですよ。手の込んだものなんて毎日毎日毎食毎食できないですよ。 インスタグラムなどに載せてる方は、他の方に見てもらうため盛り付けを綺麗にしてたり手の込んだものを作ったりなんですから。絶対に気負わないで!
また、保育園に入所させるのも、子供にとっては思い切り遊べるし、ゆうこさんにとっても時間ができるのでいいのでは?
とにかく気負わないで!なんとかなるさ~で行きましょう。ここで相談しつつゆうこさんなりのやり方を見つければいいんですよ。応援してます!
-
ママリ
すみません、すでにフリージングで2回食されてて、今後1回をレトルトでとお考えでしたね。見落としてました。
- 9月28日
ゆうこ
三食ベビーフードオンリーだったんですね。全てをベビーフードにするにしてもどのような組み合わせで何をあげたらよいのかすら分かりません。
バランスバランスって考えすぎですかね?偏食があると大変ですよね。
3歳までは自宅で育てようと思っていたのですが、産後うつでパニックになるので保育園やショートステイを勧められました。給食を食べさせてもらえればかなり気が楽になります。朝ごはんは離乳食が進んだらパン、バナナ、ヨーグルト、フルーツとかでいいと保健師さんは言ってくれました。
晩御飯は大人のものから食べられそうなものをあげればよいのでしょうが、何をあげたらよいものか。
退会ユーザー
難しくかんがえないでください!☺️
気楽に気楽に‼️
朝ごはんは、卵焼きだけ!頑張って、あとはそのまま食べられるやつでいいからクリア👍として、、(我が家も毎日朝ごはん同じメニューですっ)
(*`・ω・)ゞ
やはり、保育園いれましょ!!
幼稚園の給食に、本当に心身軽くなりましたから!
いまからでももう入れてはどうですか?(^^)手遊び、うた、季節あそび、本当に娘ちゃんには最高だとおもいますよ(^з^)-☆
夜は、
取りわけは、
甘口カレー
シチュー
ハンバーグ
おでん
唐揚げ
うどん
ラーメン
チャーハン
とかですよ!本当にうち適当です。
昨夜は塩ちゃんこ鍋の市販のスープに野菜や豆腐、肉団子いれて
息子に取り分けましたよ🎵
適当で大丈夫!👌
ゆうこ
朝ごはんは毎日同じでいいですかね。旦那の朝ごはんは毎朝同じです。子供もそれでいいのかと不安で。
仕事していないので保育園に入れるのにやはり抵抗があって悩んでます。でも心は苦しくて。
取り分けは流石に9ヶ月の赤ちゃんに市販のスープって大丈夫なのでしょうか?お湯で薄めたりしても良ければ楽なのですが。唐揚げ、ラーメンも取り分けはいつ頃からされてましたか?