
子育て中の看護師・保健師の方へ 子育てしながら働くポイントや扶養外れるか悩んでいます。アドバイスをお願いします。
現在6ヶ月になる息子を育てている専業主婦です。
妊娠前に看護師(4年目いっぱいで)を退職し、その後結婚・妊娠しそのまま専業主婦をしています。
免許は看護師・保健師を取得しています。
早めの復帰を考えていますが、子育てをしながら以前のようにバリバリ看護師として働くのは体力的・精神的にきついと思っています。
そして息子は早生まれのため、わたしの情報収集不足や色々なタイミングが合わず来年度からの入園(1歳児クラス)は間に合いません。
子育て中の看護師さん、保健師さんに質問です。
子育てをしながら働く病院・施設・会社選びのポイントがあれば教えてください。
また、扶養を外れるか外れないかも悩んでいます。
- mms(4歳7ヶ月, 6歳)
コメント

みす
看護師です。
そうなるとやはり託児がある病院がいいですよね。
認可外だと高くつきます。
私も4月から育休が終わり復帰予定です。
扶養内で働くと保育園の必要時間に足りなくなるので扶養を外れる予定でいます。

👶
上の方がおっしゃってますが、
院内に託児所があったほうが
楽だともいます😭😭
-
mms
そうですよね、、
託児所があるところを探してみます!
ありがとうございました!- 9月24日

みー
看護師5年働いて退職し2年間専業主婦していました!
最近復帰しました😊
託児所のある病院で扶養内パートしています😊
扶養内だと週3午前勤務くらいしか働けませんが💦
体力がないのでこのくらいが合っています!
私は3箇所(病院、訪問看護、特養)勤務したことがありますが、どこもパートは急な休みもOKでしたし、融通が利きました😉
ママナースが多い職場を選ぶ、安くてしっかり見てくれる託児所付きを選ぶ(扶養内パートで3歳未満の子を保育園に預けると、多分保育料でほとんど取られて収入になりません)ですかね🧐
私は3歳になってから仕事するか、1歳からするか迷っていましたが働いて良かったです😊♪
-
mms
わたしも体力的にパートがあっているのかな、と思っています。
パートでも託児所が使えるなら、託児所付きのパートを探してみたいと思います。
働いて良かった、というご意見を聞いて心強くなりました。
ありがとうございます!- 9月24日

鬼のパンツ😈😈😈
保健師持ってるなんて羨ましいです!
市役所の子育て科とかで保健師さん募集してないですかね??
子育てや、地域の傷病者への援助など興味があればやりがいもありますし、夜勤もないのでいいかなーと思います!
まだ若いので市役所職員にもなれると思いますよ😊
-
mms
市役所などで働く保健師さん、今まで看護師として働いていた手前とても憧れます、、
子育て支援的なことには興味があるので、少し調べてみたいと思います!
ありがとうございました。- 9月24日
mms
保育必要時間を超えて働くと余裕で扶養範囲超えてしまいますもんね、、!
託児所がある職場検討してみます。
育児お疲れ様です。4月から無理なさらず頑張ってくださいね。