![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後4ヶ月半の男の子が夜中に起きて寝ない状況。授乳後も眠くならず、寝るのが遅くなり朝まで寝てくれる日もある。生活リズムは変えておらず、困っている。
生後4ヶ月半の男の子です。
夜中起きてから寝ません💦
今までは、夜間は授乳をするとまたすぐに寝てくれていました。
しかし5日ほど前から急に、授乳をしてもそれから数時間寝てくれなくなりました。
お目目ぱっちりでバタバタ寝返りしたり足を動かしたりお話したり唸ったり全然眠くなさそうです。
数時間たってからやっと寝るので、起床時間が8時ごろと遅くなってしまっています。
お昼寝は2時間くらいまとまって寝たり、30分くらいだったり日によって違うのは今までとかわりません。
昼夜逆転といった感じではないです。
朝まで寝てくれる日も出てきて喜んでいたのもつかの間の事です。
離乳食はまだで、授乳回数、お風呂の時間や寝かしつけの時間など何も変えていません。
生後1ヶ月ごろから生活リズムを整えることを気をつけてきました。
理由も分からず、ほとほと困っています。
先ほど起きたので授乳しましたがちっとも寝ません。
主人に寝てもらうため真っ暗なリビングに連れてきました。
今も足をバタバタして唸っています。
困りました…
- はじめてのママリ🔰
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
たぶんですけど、そういう時期ってやつです😭
うちも先月(4ヶ月頃)ありました。
夫とは別室なので、床を叩いたりドンドン足を打ちつけますが畳部屋+ヨガマットの上で防音しつつ、機嫌が悪くなったらあやしてそれ以外は遊ばせて、リフレッシュしたかな?というところで寝かしつけて、の繰り返しでした💦
朝寝昼寝など一緒にできる環境だと良いんですが…どうです?😅
うちは専業主婦なので朝寝昼寝を一緒にして、夜中起きたらとことん放牧しといて自分はモンストやポケモンを片手間に見守ってます😂
夜な夜な相手して時間無駄にしたくなくて。笑笑
![☆★](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☆★
うちの子はもうすぐ7ヶ月になりますが、4、5ヶ月ごろはそうでした。上の方もおっしゃる通り、きっとそういう時期だと思います。
起きた時は無理に寝かせようと思っても寝ないので、遊ばせてあげたり放置しておいて大丈夫です。しばらくして眠くなったらグズグズしだします。その間私は眠かったら隣で寝ていたり、目が覚めたらお話の相手をしてあげたりしてました。
きっとまた朝までぐっすりしてくれます。ちなみにうちの子はもうほとんど夜中目が覚めません。
-
はじめてのママリ🔰
やはりそういう時期なんですね😭
なんとか寝かせようかと抱っこしたりしていましたがもう諦めます、笑
きっとまた朝まで寝てくれますかね。それを聞いて少し安心しました!7ヶ月のお子さんはもう朝まで寝てくれるんですね、助かりますね。
うちの子も早く朝まで寝て欲しいです。
親の睡眠も大事…- 9月18日
はじめてのママリ🔰
そうゆう時期なんですねぇ😭
1ヶ月ほどでまた寝てくれるようになりましたか?
なかなかいっしょにお昼寝出来ないのですが、、なるべく一緒にお昼寝して睡眠確保します。
なんとか寝かせたかったのですが諦めが必要な気がしてきました、笑
ママリ
こういう変化って、成長している証なんだそうです💦ママママさんがしっかり育てられてる証でもありますね。
そう言われれば嬉しいけど、当人としてはキツイですよね😭
うーん…でも1ヶ月も続かなかったですよ。1週間くらい来て、また戻って、また来てって感じです。
それこそ成長の過程なのかなと😅💦
はじめてのママリ🔰
成長の過程なんですね😅
嬉しい事ですけど、正直大変ですよね😅笑
少しずつ進んだり戻ったりしながら、成長していってるんですね〜。仕方ないですね。
私もお昼寝しながらなんとかこの時期を乗り越えたいと思います!
ありがとうございました😊