
支援センターでの出来事。T君が他の子を噛んで怪我をさせ、母親の反応が軽く、不快感を覚えた。自分の子供が叱られ謝罪された経験あり。他の子供や母親に不快感を感じた。
子供を二人連れ、支援センターへ遊びに行った日の事です。
一人の男の子T君(2歳くらい)が他のお友達の髪を引っ張ったり叩いたり、泣き喚いたりしていました。
T君のお母さんは「眠たいんだね帰ろうか〜」と声をかけていました。
T君は機嫌が悪いのか性格なのか、引き続き他のお友達を叩いたりしていましたが帰る素振りも無く、終了時間までいました。
終了時間間際、私の長男と他の男の子二人が遊んでいる所へ来て、片付けていたボールをぐちゃぐちゃにし、片付けようとしている長男の左腕に噛みつき、長男の腕の皮がめくれ血が出て内出血していました。
T君のお母さんはT君に「噛んだらだめよぉ〜ごめんなさいはぁ?」と普通に話しかけているような、全く叱るでもなんでも無い平坦な口調でサラッと注意し、泣いている息子に「ごめんねぇ〜」とさらっと謝るのみでした。
まるで息子(T君)は幼いから噛むのは当たり前なの。ごめんなさいね〜でもこれ普通よね。と思っているかのような、全く謝罪を感じられない「ごめんねぇ〜」でした。
T君が他の子を叩いたり髪を引っ張ったりしているしている時も、母親がサラッと謝るのみできちんと注意する様子も無かったので、こんな母親もいるんだな…と、不快になりました。
私の長男は昔、他の子にも噛まれた事はありましたがその時のお母さんはちゃんと子供を叱り、きちんと謝罪してくれました。
またT君と、叱り方や謝り方を知らない母親には会いたく無いな。と思いました。
- あや(6歳, 8歳)
コメント

かな
…そのT君、やばいですね。その親ともT君とも子どもの一生のなかで一度も関わってほしくないです。

ゆうこ
確かにそのくらいの時期は噛んだりする子もいるので仕方ない部分はありますが謝罪はちゃんとしてほしいですよね。
うちの子も噛みはしないですが叩いたりおもちゃ投げてしまったりはあります💦
その都度話せないけど謝る事を教えますし私も全力で謝りますよ🙁
-
あや
謝罪はちゃんとして欲しいですよね…悪い事したらきちんとするものですよ…😫
あんな適当な、ごめんねぇ〜は初めてでした。
長男は玩具を取られたりしても、言葉で言ったり泣いたりする方で、叩いたり…ましてや噛んだりはしないので、尚更かわいそうでした😫- 8月28日

退会ユーザー
たまにそうゆう親子います😭
内出血して血が出るくらいって一瞬ではならないし相当な、力がかかってたのにどうしてすぐに止めさせないんだろう…
職員の人もなんで注意しないんだ…
注意しない、軽くしか言わない人って私にはどうしても理解ができないので近づかせないようにこっちが気をつけるしかないですよね😭
お子さん痛かったですよね😣
早く良くなると良いですね😊
-
あや
いますよね…😫
今日で2組目くらいです。
一瞬のうちにガブッと噛まれたみたいです。
お母さんより、職員の人の方が「ごめんね言えるかな?」「痛かったね、大丈夫?冷やすね!」など声をかけてくれました。
私も今後T親子には近づかないようにします😓- 8月28日

すずやん
仕方がないことでも、やってはいけないことはきちんと親が注意をすべきですね。そのT君はかなり甘やかされて育っているのか、放任されているのか、どちらにせよ躾がされていません。
関わらずに済むならその方が絶対いいです!
-
あや
そうですよね。
私は息子が噛まれた事よりも、その全く息子を叱れない、誠意を持って謝れない、自分の子供が他の子に複数回叩くなどの迷惑行為をしたら帰るなど、状況判断の甘い母親がとても不快でした。
T君が遠くに走っていっても追って行かずに、T君がよその子を叩いてから駆けつけるような母親だったので、放任主義なのかなと思います。- 8月28日

退会ユーザー
それは許せない。
私ならT君に「あんたのことも血が出るくらい噛んでやろうか!」と怒鳴って、母親に誠心誠意謝らせますね…
母親に対し「おまえの子どもがしていることは、これくらい怒られても仕方のないことだ」と態度で示します。
-
あや
私も今思えば怒れば良かったなと思います。
怒らずとも文句の1つでも言ってやれば良かったです…😫
またT君がよってきたら大きな声でまた噛まれるから危ないよと声をかけようと思います。- 8月28日

ままり
そういう親子いますよね。
そういう人がいる時は私すぐ帰るようにしてます😅
常識のない親とやりあっても時間の無駄だし、子どもが怪我するよりマシなので、どうしても子どもが泣いたら違うところに連れていきます😊
私も何度かそういうことがあり、入ってその人がいたらすこしだけ遊んで(しかも離れて)すぐ帰ります。
うちは1歳になってはいはいしかできない息子に対して前を通りかかっただけで顔面にグーパンチの寸止めされました。その子どもは親の足の上に座ってて、息子は大泣き、親はもちろん子どもも一切謝っては来ませんでした。
センターなどでそれを愚痴ったところ、あー。って感じで言われたので多分有名だったのだと思います。その子全然落ち着きもなくて😅
あの子は幼稚園に入ったから多分しばらくは来ないと思うよ〜!って聞いてからは安心して行けるようになりました😊子育てサロンも同じ理由で行かなくなってたので、今は安心して参加してます!とはいえその親とグーパン寸止め息子の弟が今もサロンにはいるので関わらないようにしています。笑
-
あや
えっ、そんなグーパンしてくる子もいるんですね…💦息子さんかわいそうに💦
そのグーパンしてきた子は、家で親にグーパンされてるのかもしれませんね💦
殴られたりしてなかったらグーパン寸止めって行為、小さいうちから出来るもんなんですかね?💦
親が非常識だと困りますよね!
私も今後関わらないようにします。- 8月28日

Yママ
うちの息子もすぐ噛みつくし、叩くし、クセが悪いです(>_<)
さすがに目を見てしっかり叱ります!
何度も連続で噛みついてきたら私が息子を噛みついて痛いを解らせてますね!
噛みつくってわかってたら、なるべく支援センターなど避けます😂
落ち着けば、支援センターなど、たくさん連れていきたいです!
やっと保育園行きだしたので、そういう行為がなおってくれるといいんですが…
-
あや
そうなんですね。
そうやってちゃんと躾けてくれる親御さんばかりだと良いんですが…今日のT君ママとはもう関わりたくありません。
噛み癖必ず直していってほしいです。保育園で他の子が噛まれたりしていないか心配です💦噛まれて泣いていた息子と重なります。
因みに
悲しかったりイライラした気持ちを親に受け止めて貰えてなかったり、分かって貰えない子が噛むという行動をするらしいですよ。- 8月28日
-
Yママ
イライラしてたのかな~😂
前よりは噛む頻度少なくはなってますが…😢
頑張って直させたいと思います!
保育園では今のところ何もなく普通に遊んでるみたいです😌- 8月28日
あや
やばいですよね…!私も関わりたくないです。もう支援センター来ないでほしいです。保育園や幼稚園とか一緒になる子も噛まれたり叩かれたり、髪の毛掴まれたりするんだろうなと思いました。一緒の園になりませんように…😫