
不満を上手に伝える方法や、言葉に詰まる場合の対処法について相談しています。
半分愚痴、吐き出したいだけなのですが...。
なかなか不満や思っている事を直接相手に言えない方、
どうやって伝えたりしていますか?
私は、不満を溜め込みすぎて爆発してしまうタイプです。
子供は2人おり、下の子は生後4ヶ月になります。
主人は仕事から帰ってきてから子供たちの面倒を見てくれますし
家事もトイレ掃除やゴミ出しを手伝ってくれるので
本当に感謝しています。
私は専業主婦で、掃除や片付けは苦手ですが
朝から主人のお弁当を作り、寝返りやズリバイをするので
頻繁に掃除機をかけ、洗濯、料理をしています。
下の子がグズればやはりなかなか家事は進まず、
洗濯物を畳むのは翌日にしたりしてしまっていました。
ですが、主人は少し潔癖症で神経質なところがあり
洗濯物を取り込んだままの状態や少し散らかっているのも
嫌みたいです(主人は独身時代モデルルームのような家に住んでました)
そして、ここ最近毎日毎日「本当に何もしない」や
あれができてない、これができてない、と言われていました。
上の子に「ママ、家のこと何もしないね〜」と言ったり
私の両親や妹夫婦の前でも「何もしない。寝るのが仕事なんだよね」と言われました。
育児しながらの家事は完璧にはできてませんでしたが
苦手な事も精一杯頑張って私なりにやっていましたが
主人からしたら「何もしてない」と評価されたことが
悲しく、ショックでした。
毎日嫌味も言われ、あまりに辛くなり爆発し
「完璧ではないけれどやれる事はやってる!
それでも私は本当に何もしてない?!
そんなに毎日毎日嫌味ばかり言うぐらい嫌い?!」
と言ってしまいました。
主人は仕事のストレスから私に強くあたっていたようで
「言い過ぎていた。本当に反省している」と謝ってくれました。
産後1ヶ月の時にも1度爆発した際に
「溜め込みすぎて爆発しちゃうんだから
ちょこちょこ言ってね」と言われたのですが
今回また爆発してしまって...。
後になって、他の人からしたら
こんな事で爆発って思われるのかな、とか
我慢すればよかったのかな、とか思って
自分でもよく分からなくなってしまって...。
まとまりがない文章ですみません。
不満や思ってる事がなかなか言えない方、どうされていますか?
言える方も、どうされていますか?
- はじめてのママリ
コメント

退会ユーザー
まずは日々二人のお子さんと向き合いつつご主人のことも支えながらの生活、お疲れ様です😭
そしてお気持ちとっってもわかります!!私も溜め込んでしまって後から出すタイプなので…。
でも、これくらい我慢すればいいか…とか思うこともやはり伝えていかないと相手も分からないし自分もしんどいので、できるだけ伝えられるよう現在練習中です💦笑
方法としては、不満があったり注意したい時は「〜だと嬉しいな」「〜ってお願いしたいな」と落ち着いた優しい声でふわっと言うようにしています笑笑

とも
一度ご主人に2人預けて1日どこかおでかけしてみて欲しいです。
子供を見るだけでなく、家事も同時にやってみればいい。
人様のお家ですが、腹が立ってしまいました。
私は主人や家族には不満を言えますが、職場では思っても言えない事があります。
また時短をとってる手前色々やりにくく‥。
最近はイラッとしても忘れるようにしているんですが、家族だとそうもいかないですよね。
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
私も主人に1度預けて出かけたいと思ったことがあります。
ですが、下の子は私じゃないと泣き止まない時があり
その時はいくら主人が抱っこしていても
息ができなくなるんじゃないかと思うくらい泣くので
主人に預けて出かけるのも怖くて...。
実際預けて、家事育児してもらわないとわかってもらえませんよね!!
職場も確かに言い難いですよね。
凄く分かります!- 7月26日

はじめてのママリ🔰
それは爆発しちゃっても仕方ないです。旦那さんがひどいですもん!
じゃあ、代わってくれよ!ってなりませんか?赤ちゃんがいたら思うように家事は進まないし、上の子がいればおもちゃなどで多少は散らかるでしょう。
私ならそんな風に言われたら弁当は作りません。部屋も片付けず、いかに育児が大変か肌で分かってもらいます😓
我慢はよくないですよ。そんな言われ方したら爆発しちゃって当然です。ちょこちょこ言ってと言われてるのならば、遠慮なく言っていいと思います。今日はこういう理由で〇〇できなかった、ごめんねって感じで。毎日家事に育児に完璧を求められたらたまったもんじゃないです💦
私は夫には思ったことは言っちゃうタイプで言い過ぎて傷付けてますが😭
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
主人、酷いですよね(´;ω;`)
代わってくれ!ってなります!!
でも主人も仕事大変だしな...ともなったり。。
爆発する前日はお弁当は作りませんでした!
ちょっとした抵抗です!笑
〇〇できなかった、と言うのいいですね!
やはり何も言わないまま放置してたら
ただやってないだけに思われちゃいますよね!
本当に完璧求められると辛いですね...!
言い過ぎちゃういおりんさんの部分を分けて頂きたいです!笑- 7月26日

Sugaちゃん♡
それは爆発しちゃうの
仕方ないと思います😖
1度旦那さんが朝から晩まで
育児も家事もやってみたら
いいと思います😡😡
我が家にも2歳半の子と
4ヶ月の子がいますが
うちは上の子も下の子も
基本1人遊びに慣れてて
あまり手のかからない方だと
思いますが
それでも家事回らない事
多いです💦
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
本当に1日でいいから家事育児変わってほしいです(´;ω;`)
我が家は、上の子は小学生なので
あまり手はかかりません!
むしろ下の子の面倒を少しは見てくれるので
その間に家事をしたりしますが
グズってしまえば私も中断せざるを得ないです...。- 7月26日

ナースママ
わかります。性格なんでしょうね、自分の親にも、職場でも、家庭でも、、基本は飲み込む性格です。
声のボリュームも基本小さく子供の頃から周りに圧倒されてしまうことばかりです。
周りには優しい性格と言われます。仕事でも優しい看護師さん。と。
まぁ悪くないのかなーと思います。我慢出来るってある意味才能かと笑
でも体には良くないですよね。爪は噛んじゃうし。。不整脈出るし不明熱(しかも40度)何度も出すんです。病院ではストレスって言われました。
治したいなと思いつつ、ストレス溜まってると自覚するのはその症状出てからなんです。治療で心療内科通院させられたこともあります。
でも、どこかにふと消えたくなる衝動があって、ひとりで登山したり、電車の終着まで行って遠くに行ったり、日帰りで飛行機乗ったり、大自然の中に行ってリフレッシュしてました。
言葉で爆発して気持ちが収まるなら、旦那さんに受け入れてもらいましょう!
だって家族の前で家事しないとか、言われたらそりゃ旦那さんが悪いです!
でもお互いに優しい性格で、ストレスが、そういう形で出てきてしまうことがあるのならお互い受け入れて行けたら幸せですね。
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
ナースママさんも似たような性格なのですね!
私もこんなに我慢できるってなかなかできないよな〜なんて思ったりしました!笑
同じ様に熱が出たり頭痛が酷かったり眠れなかったりで
通院経験あります。
大自然の中でリフレッシュいいですね!
気分転換に思い切ってお出かけしたいです!
主人も優しい性格で、不満も愚痴も言わないので
溜まったストレスが
私についつい言ってしまってたという感じです(´;ω;`)- 7月26日
-
ナースママ
私も頭痛不眠悩み続けてます!やはり性格が病気にさせるんですかね笑
でもこういう性格じゃなければこんな優しい旦那と結婚出来なかっただろうなーと思うと、ま、いいかな、となります笑
優しいなら甘えましょう!
たまーに言うわがまま怒りくらい受け入れてくれるはずですから!逆の立場なら受け入れると思いません?
それで早く笑顔になってくれるなら旦那さんも喜ぶのでは?
なかなかストレス発散苦手だから気付くと厳しい顔してる時あるんですよね。。。
自分に優しくする!を繰り返し自分に言って、登山もそうですがリフレッシュして、なるべく笑顔保てるようにしてますよー(^ ^)- 7月27日
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
わかって頂けますか(´;ω;`)
昔からどうしても揉めたくなくてグッと
我慢するクセがありまして...。
明太子さんも練習中なのですね!
私も、優しい声で言う練習してみます!笑