
いま1歳半の息子を育てています。主人は仕事柄出張が多く、前回の出産…
乱文失礼します
いま1歳半の息子を育てています。主人は仕事柄出張が多く、前回の出産の時は会社に言って岩手へ出張はなくなり陣痛が始まって2時間かけて地元の産院へ駆けつけてくれました。
私は専業主婦で毎日息子が楽しめる支援センターとかスイミングとか出掛けてましたが、今回妊娠してしまい5週目でつわりが始まり、過ごしていれなく実家に帰ってきました。車で2.5時間の距離です。前回の妊娠中も食べれなかったり、切迫早産になり絶対安静や、免疫力低下で酷く蓄膿になったりして正直キツかったです。緊急帝王切開になり産後も主人の出張が終わるまで産後3ヶ月実家にお世話になり、産後うつにもなりまして。。ネガティブで悩んでばかりでした。
今回の妊娠、緊急ピル飲んだ方が良いんではないかと主人にはゆってたんですが。
今年の10月頃から来年の7月の予定で茨城県へ長期出張の仕事を任されています。都合がつけば息子と何度か遊びに行けたらとは思っていました。
そんな矢先の妊娠になり、心配でいっぱいです
なんてバカなんだろう自分で自分の首を絞めてるのだと思うんですが、
どうにか乗り越えれたら、乗り越えなきゃダメだなと思います。息子も2歳に差し掛かるし。
パパが長期出張で離れてての妊娠、経験された方おられましたらアドバイスやどうだったか教えてほしいです。
幼稚園プレも2歳からだと思うので申し込みするかどうかも悩んでいます。出張中1歳半の息子と出かける時以外はずっと2人きりよりは、実家の父母と一緒にご飯食べたり遊んだりする方が良いのかなとも思います。逆に父母も娘の私に対しては容赦なく言ってきます、ストレスにもなるとは思います。
主人と話しましたが予定日に生まれて旦那が出張から帰ってくるまで5ヶ月もある、赤ちゃんも生後5ヶ月になってからなんて。父母に負担かけすぎだと思います
考えればキリがないですが、なにかアドバイスいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします
乱文失礼しました。
- つわり
- 陣痛
- 旦那
- 産院
- ピル
- 妊娠5週目
- 生後5ヶ月
- 予定日
- 産後うつ
- 切迫早産
- 赤ちゃん
- 2歳
- 幼稚園
- 車
- 妊娠中
- パパ
- 遊び
- 出産
- 息子
- スイミング
- 1歳半
- 茨城県
- 会社
- ご飯
- 緊急帝王切開
- 専業主婦
- 支援センター
- 主人
- 春生まれ(7歳)

メレンゲ
つわりは大丈夫ですか?
質問の返事にはなりませんが・・・
うちは長期出張とかはありませんが、臨月の今も産後もしばらくは旦那が家にいついるか分からない仕事状況です。
週の半分は帰ってこれない感じです。
実家は車で三時間ほどになります。
一人目は妊娠悪阻や切迫などあり里帰り出産し、産後1ヶ月後に帰宅しましたが、今回は里帰り出産をしないと決めました。
が、決めてから旦那の仕事内容が変わり、ここに来て家にあまりいない状況・・・
正直不安だらけです。
が、実家の親には来てもらうつもりはなく、産後に帰ってお世話になる予定です。
ただ、つわりの時などは実家に帰って、しばらく娘見てもらったりしました。
今は旦那いない時は、娘連れて近所のスーパーぐらいは出かけてます。
または、旦那の叔母さんが週2ぐらいで来てくれて、娘を見てくれたり、そばにいてくれてます。
私は旦那実家が近場なので、いざと言う時はそちらにたよりますが、春生まれさんは近場に頼れる人がいないのであれば、実家に頼っていいと思います。
確かにストレスはあるかもですが、少なくても上の子は見て貰えますし(><)
かなりのストレスになるようでしたら話は別ですが・・・
産後もしばらく実家にいて、自分の身体と相談で、いつまでと決めずに大丈夫になったり、ストレスがヤバそうでしたら帰宅してでもいいと思います(><)

ままり
私も今妊娠していますが、夫は海外へ単身赴任のためおりません。出産後も1年は確実にいません😂ワンオペで2人育児確定です(笑)
私の地域は幼稚園が激戦のため、プレ幼稚園に通わせておかないと希望の幼稚園に通えないため、里帰り出産はしません。
正産期になったら実母に家に住み込んでもらい、助けてもらう予定にしています。
産後は2ヶ月ほど実家でお世話になり、その後は1人で2人育児するつもりです!
母にはちょくちょく自宅に来てもらい、手伝ってもらおうと思っています😊
妊娠中にイヤイヤ期のお子さんと2人きりは本当にしんどいと思います。
産後うつにもなられたことがあるというのとですし、実家の助けを借りれるのであればそうされる方が良いかと思いました。
コメント