※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
やほっい
ココロ・悩み

息子が気を使っている様子について悩んでいます。

親失格です、、、
息子は、私の目を気にして
どちらか決める時も私の方を伺ってから決めたり、
もう、帰る?と聞いたらまだ遊びたいのに
うん、、と言ったり、
3歳なのですが、私に気を使ってるとか怒らせたくないからとかな感じです、、

親失格です、

コメント

ゆぅや

そう思うのなら
コレからやり直していけばいいと思いますよ
まだ3歳ですから

まだまだこれからですよ!!

ゆ

子どもの気持ちにちゃんと気づいてあげられてるので、親失格ではないです!
これから息子さんが自分で自分の意思を伝え、それが伝わった嬉しさや喜びに変わるような声をかけてあげれば大丈夫だと思います😊

今回のことであれば、
もう帰る?
それとももう少し遊ぶ?
お母さんは〇〇くんとおうちでゆっくりしてもいいし、楽しいからもう少し一緒に遊んでもどっちでも大丈夫だよ!
という感じで選択肢を出してあげればいいかと思います🙊
それで選べれた時は〇〇くんの気持ちが分かってお母さん嬉しいな💓とたくさん愛情を注いであげたらいいかと思います😊

みーこ。

私の昔の記憶ですが…

ある日、母の反応が急に代わってびっくりしたことがありました。

というのも、確かあれは小学生くらいの頃、
普段からちょっと失敗したり粗相をしたら母によく叱られてました。
例えば水をこぼしたりお皿落としちゃったり…(小学生なのでたまにしちゃう失敗です)
その度に大きな声で怒られるのが当たり前の毎日でした。

だから、その時も何か失敗しちゃって、「怒られる〰😣」と思いながら「ごめんなさい…😖」って言ったんです。

そしたらいつもの怒声が飛んでくることはなく「仕方ないから…」って。
思わず「怒らないの??」と聞いたら「仕方ないでしょ」と繰り返されました。

その頃母は、何かで叱りすぎているんじゃ…と感じ、対応を変えてたそうです。

すごくビックリしましたが、不思議な感覚も感じました。
今思うと「許容された」のが単純に嬉しかったのかなぁと。

普段やほっいさんがお子さんにどのように接しておられるかもわかりませんし、今後はどのように接したらいいかなどは私からはアドバイスらしいことは言えませんが…
きっと、ママの対応が急に変わったらお子さんはびっくりするかもしれません。
でも、「受け入れてもらえた」というのがお子さんに伝われば、母子の絆も、また一層強くなるのかなと思いました☺️