![ももあいす](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
日々の生活リズムについて相談です。夜の寝かしつけが大変で、夫が不在で疲れています。夜の寝付きを良くする方法を知りたいです。
1日の生活リズムを教えて頂きたいです(>_<)
7:30 起床
9:00 ねんね
10:00 〜12:00 お散歩、お出かけ
15:00 ねんね
16:00 グズグズし始める
17:00 お風呂
18:30 グズグズし始める
19:00 寝かしつけ
20:30〜21:00 ねんね
1:00 授乳
3:00 授乳
5:30 起きる
16時くらいからグズグズし始めるので、
お風呂も早めに17時くらいに入れてます。
もう少し遅いほうがいいのでしょうか?
寝かしつけは、授乳して寝かしつけてます。
本当はトントンにしたいのですが、ギャン泣きで…。
夜中も首を横に振ってたり、寝言泣き→本泣きになってしまい一時間毎に起こされることも…。
どうしたら夜まとまって寝てくれるのでしょうか…(;_;)
夫は朝早く夜遅く、休みも週一あるかないか…。寝かしつけるのが一番しんどくて、日中も二人っきりで…。疲れてきてしまいました…(;_;)
- ももあいす(9歳)
![RH](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
RH
あたしは1ヶ月の時にミルクに変えちゃいました!
![あかねこ@](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あかねこ@
うちも16時頃からグズグズ始まります。
しんどいですよね😭⤵
グズグズタイムにおっぱい&スリングでお風呂まで一心同体の時が多いです。
お風呂は19時~20時の間でその後おっぱいで寝かしつけです。
少し寝るのが早いのかも?
うちも夜中に何度も起きますが、添い乳やトントンで朝9時頃まで一緒に寝たりごろごろしてます☺
![☆ゆー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☆ゆー
以下、ある日の1日の流れです!
7:30起床
8:00授乳
9:30〜10:00寝る
12:00授乳
13:00〜14:00お散歩
15:30〜16:00寝る
16:00授乳
17:00お風呂
20:00授乳、就寝
20:30入眠
2:00授乳
4:00授乳
5:00授乳
6:30〜覚醒
うちの旦那も朝早く夜遅く、休みの日でも職場から呼び出されたりでほとんど丸1日休みというのがなく、ほとんど日中2人っきりです。
早くまとまった睡眠とりたいですよね。日中寝たと思っても、やらなきゃいけないことはあるしで一緒にお昼寝もなかなかできないですし…。
お風呂の時間は私も、ももあいすさんと同じぐらいに入れてます。うちの子は、お風呂上がり凄く覚醒するのでこの時間でいこうと思います(笑)
夜中、お腹が空いて泣いている様子はありませんか?
![よぴぴさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
よぴぴさん
私は、はじめての子でリズムがつかめませんでした。
3ヶ月なら、リズムをつけるというよりまだまだ赤ちゃん様の言いなりで(笑)毎日過ごしてました。
夜間授乳うちは、一歳までしました💦しんどかった‼
でも、友達はあっさり半年くらい?で夜間授乳はなくなったそうです。
個性ですね。
コメント