
9カ月の赤ちゃんが寝つきが悪く、夜泣きも多い。体力的にもキツイため、抱っこしてまで寝かしつけるのがつらい。自分も眠たくてイライラする状況。
今日で9カ月になりました。
新生児の頃からセルフネンネなんて遠い話、おっぱいあげたあとも必ず寝ることはなくたまーに寝落ち程度。
今はハイハイ、つかまり立ちができるようになり眠くなって横にしても寝返ってハイハイへ移行。
午前寝ても30分、午後は寝ない。寝るために抱っこやおんぶをしたら寝るけどしてないと寝ないし、下ろせば起きるし、9キロもあって体力的にもキツイ。だから抱っこしてまで寝かしつけたいと思わない。体が辛い。
夜泣きもあって2、3時間おきに起きることもしばしば。
夜の寝る時間も9時にねたらいいほう11時まで寝ないこともある。
我が子も眠たそうでオルゴールかけたり真っ暗にしたら歌歌ったり、トントンしてもすぐ寝返りハイハイ。
私も眠たくて辛い時は我が子を抱きしめて寝るが嫌がってギャン泣き、でも私は寝不足。
我が子に優しく寝るように関われない、イライラする。
情け無い
- みかんかみ(3歳10ヶ月, 6歳)
コメント

ママリ
ネントレしてみてはどうですか?うちの子も5ヶ月まで抱っこしてないと寝ない子でしたが、さすがに重くなってきて長時間抱っこはキツいと思いネントレしました!今は抱っこしないと寝ない時もありますが、抱っこし続けないといけないという時は無く、きちんとお布団で寝てくれるようになりましたよ!夜はモゾモゾハイハイしながら、バタンバタンって寝返りを繰り返して、力尽きて寝てくれます(笑)

まーみー
お母さんもお子さんもなんだか寝不足なのが伝わってきます😖
思い切ってネントレした方が両方のためだと思います🤲
-
みかんかみ
ありがとうございます。
まだマシだった生活リズムが引っ越してバラバラに。
ネントレしていきたいのですが、どうゆうふうにやっていけばいいでしょうか?- 5月30日
-
まーみー
私は愛波文さんのブログと書籍で勉強しました🙌
ネントレの前に寝る環境を整えてあげて、それでもできなければネントレという考え方にすごく共感でき、うちの子は巷で言われるようなネントレはほぼしてません👶- 5月30日
みかんかみ
ありがとうございます。
結構生活リズムついててまだマシな状況から引っ越しをしたことで崩れてしまい、毎日が疲れてネントレできてませんでした。やってみます。
ありがとうございます