
次男が新生児聴力検査で右耳が入院中に3回リファーになり、2週間検診で…
次男が新生児聴力検査で右耳が入院中に3回リファーになり、2週間検診でもリファーで県病院に紹介になりました
新生児の聴力検査ではリファーが出ることは少なくないとはわかりつつもまさか2週間検診でもリファーになるとは思っていなくて徐々に不安になってきました💦
入院中に尿検査もしたのですがお盆だったこともあり結果が出ておらず陰性か陽性かわからず余計に不安です😥
左耳は4回ともパスしているので片耳聞こえているのは安心できるところなのですが、、、
リファーで総合病院で検査してパスした方、そこでもリファーで経過観察や治療になった方お話聞かせてください🙇🏻♀️
片耳だけの難聴だと補聴器なしで様子見という方と補聴器をつけている方は聞こえるdbの差なのでしょうか?
それとも病院によって方針が違うのでしょうか?
- ままり(生後0ヶ月, 2歳2ヶ月)
コメント

はな
心配になりますよね😭
うちも入院時3回リファーになり、二週間検診でもリファーになり、詳しい検査をしましょうとのことで、半日がかりの検査しました。
8:30-13:00くらいまでかかりヘトヘトでしたが、無事聞こえてるとのことでパスになりました。測る器具をつけて検査しましたが、泣いちゃうと振り出しに戻り、おっぱいをあげて寝かしつけて..を何回も繰り返しました😂
ただ、入院時のリファーに関しては、その子その子によって無反応な子もいるから、絶対難聴とは限らないからね!と看護師に言われましたよ🙌

y
次女がそうでした!
入院中、2回、左耳だけリファー
1ヶ月の時、総合病院でリファー
でしたが、
3ヶ月の時、総合病院でパスでした
脳波やCTの検査もしましたが、問題ない、今後通院の必要もなしと言われました。
良くあると言われても不安ですよね、、。私も結果がでるまで、考えても意味が無いと思い、考えないようにしてましたが、ふと、聞こえてなかったらどうしよう、と恐怖に陥ることがありました。
1ヶ月の時に、
「両耳聞こえてない場合は、発語に影響が出るから、すぐにでも補聴器をつけた方がいいけど、片耳なら、発語に影響することは無いから、普通に生活して普通に話しかけてあげてください」と言われました。
-
ままり
成長とともに聞こえることもあるっていうのもネットで見て最初はそうか~と呑気に考えていたものの確かに長男よりもモロー反射とかあんまりないかもとか思うと気になってきて💦
多分お腹にいる時から騒がしかったので慣れているだけだと思うのですが
片耳だけでも聞こえているなら、、、と思っていたのですが警察官など職種が限られるというのを見て、もしかしたらこの子のなりたい職業とかが限られるのかなと色々考えてしまって
旦那が神社にお参りに行ってくれたので大丈夫だと信じときます🍀*゜- 2時間前
ままり
私も9/1に寝ている間に検査することになっています😭 12:30~15:00すぎまでかかると言われましたが泣くと振り出しに戻るんですね💦
寝る時と寝ない時あるのでそこも不安です😥
うちの子も無事パスできるように祈っておきます🍀*゜
はな
振り出しに戻るか否かは病院によって違うかもしれないので参考程度に留めておいてください🍀寝るか寝ないかは運次第ですよね💦でも検査中は別室だったのでその点は少しハラハラしながらも付きっきりの新生児育児から少し離れて気を抜けた記憶があります!
無事パスできるよう祈ってます🍀
ままり
ありがとうございます😭