![ルナ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ジーナ式での寝かしつけに悩んでいます。朝昼夕のリズムを作りたいが、実践が難しいです。経験者のアドバイスをお願いします。
ジーナ式をされている方、成功された方、アドバイスを下さい>_<
生後3ヶ月の息子がいます。これまで寝かしつけという寝かしつけはしておらず、抱っこで寝かせていました。生活スケジュールは2ヶ月くらいの時から朝7時に起きて夜19時には就寝というリズムを作っていたのですが、朝寝、昼寝、夕寝ということは考えず、ぐずりはじめたら抱っこして寝て、ベッドに置こうとすると背中スイッチで起きるを繰り返し結局抱っこしっぱなし、のような日々を送っていました。あまりに寝ないので寝なくて大丈夫な子なのかな?とも思ったり(*_*)
ですがやはり本などを読むと夜ぐっすり寝るためにもこの月齢は朝寝・昼寝・夕寝はあった方が良いと、、、
そこでトータルの睡眠時間が短いのも気になるのでジーナ式の様に生活スケジュールを決めて睡眠時間を確実に確保させて、健やかに育てたいと思っています。またジーナ式のように抱っこせずに寝れるように(セルフねんねできるように)なってほしいです。
ここからが質問の本題なのですが、ジーナ式は朝寝・昼寝・夕寝がきっちり決まっていますよね( T_T)この場合はまず抱っこででもいいから朝寝・昼寝・夕寝の時間確実に寝かせて、リズムが出来てから今度は寝かしつけの改善をするように段階を踏んだ方が良いのでしょうか?初めてジーナ式の寝かしつけにトライした時は朝寝の1時間も昼寝の2時間泣きっぱなし(声かけ、トントンはしました)でそのまま朝寝昼寝せずに夜を迎えて、案の定夜も寝つきが悪く初日にして心折れました、、、
ジーナ式をされた先輩ママさん方、アドバイスをお願いします(´;ω;`)
- ルナ(6歳)
コメント
![まゆこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まゆこ
ジーナ式は心が折れそうになりますよね😂
私も3ヶ月までは日中の睡眠時間がバラバラで寝ても30分。起きてられるのが1時間。頻繁に寝て、ぐずっての連続でした。
まずはセルフねんねマスターしてから徐々に寝る時間も伸びてきて、朝寝、昼寝、夕寝の時間が整ってきましたよ🙆♀️
初めからトントンで寝るのは難しいと思いますけど、ウトウトし始めている時に布団へ降ろすようにしたり、眠いサインを見逃さないように心がけてました!
布団に降ろす時はお尻からおろして、頭を最後に降ろすとあまり気づかれなかったように思います👌
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
こんにちは、うちの子も3ヵ月です。
ジーナ式、導入がなかなか難しいですよね。
うちも取り入れようかと思いましたが、朝昼夕寝の時間を定着させること、セルフねんねを定着させること、この2つを同時にするのは全くできず…。どっちを優先すれば良いのかもよくわかりませんよね。
うちの場合は夜はしっかりセルフねんねしていましたが、夜以外はセルフねんねは全くできず…朝昼夕寝をきちんとする習慣すらなかったので、「寝つき方も時間も何でも良いからとりあえず朝昼夕寝をする」というところからにしました。リビングで授乳や抱っこのまま寝てしまうことも多いですが、たまに寝室でセルフねんねすることもあります。全く寝てくれないこともありますが💦
授乳などのスケジュールもあまり気にせずやっていますが、大体日中は2〜4回寝て、時間もトータル2.5〜4時間くらいになりました。心なしかセルフねんねの成功率も上がってきたような気がします。
かなり波はありますが、私の場合はある程度の睡眠時間が確保できれば(さらに言えばセルフねんねの成功率が上がれば)いいやーと思っていたので、授乳やねんねの時間などのスケジュールはあまり気にしていません。
しばらくはこんな感じでやろうと思っています。本当は決まった時間に寝てくれたらこっちも楽なんですけどね😥
成功談でなくてすみません、月齢が同じなのでついコメントしてしまいました💦
-
ルナ
そうなんです!本当にわからないんです😫💦
夜はセルフねんねなんですねー😳✨素晴らしい👏✨
ジーナ式以外の本も2冊ほど読みましたが、なかなか上手くいかず、お二人のコメントを読んで、そもそも私は息子の活動時間をきちんと把握しているか🤔?と疑問に思い始めました、、、本やネットばかりとにらめっこして息子に向き合えてなかったかも、、、💦
神経質にならず、私もまずは息子を観察してだいたいのペースを把握してから、自分にも無理のないスケジュール修正をしていこうと思います😣💦経験談とても参考になりました✨ありがとうございます!- 5月22日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私もネントレの本とかネットの情報とか見まくっています😣
ジーナ式の朝昼夕寝はトライして2日で挫折したので笑、いまは上記のような感じでゆるーくやっています!
うまいスケジュールで行かなくても、子どもが健やかなら別に良いですもんね✨
お互いがんばりましょう!
![ちー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちー
わたしも3カ月の息子がいます。1カ月半ごろからジーナ式はじめました。うまくいかなくて悩みますよね😓
始める前は、昼寝の時間がバラバラだったので、この時間に寝るんだよ〜と教えてあげるのと、ベビーベッドで寝かせるのを同時にやりました。初日はトントン&子守唄しながらも1時間とかギャン泣きで、心折れました(笑)
ただジーナさんの本でも「3日で習慣はつく」とあったので、めげずに頑張ったら、息子も泣いても無駄だと思ったのか(笑)泣く時間も徐々に減っていきました。
いまではベッドにおくと指しゃぶりしてすぐ寝てくれます。
息子をみていると、起きてから1時間〜1時間半で疲れてぐずぐすしだすので、ジーナさんのスケジュール通りではなく、活動時間も意識してベッドに連れて行ってます。
-
ルナ
返信が遅くなり申し訳ありません😣💦やっぱりギャン泣きは心折れますよね😭
ですが私もそこを乗り越えてまだセルフでは寝れませんが、抱っこ→置く→泣くを繰り返し何度目かで疲れて指しゃぶり&ぬいぐるみを抱きしめながら寝てくれるようになってきました😭😭😭
ジーナ式、活動時間、意識はしていますがうまくいかないと私が神経質になってしまったので息子がぐずったらって感じにしたらだいぶ気持ちが楽になりました!本当は愚図り出す前に寝せたいとこですが、、、もう少し月齢が上がればきっと✨と期待して頑張ります😊- 6月5日
![yhu](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yhu
ジーナ式 夜 暴れる
ルナ
セルフねんねのマスターが先だったのですね😳!すごい✨✨起きていられる時間、というのは起きてからご機嫌でいられる時間、ということでしょうか?眠いサイン(あくび、目をこする)などするのですが、その時に寝かしつけ(今なら抱っこ)を開始すれば良いのでしょうか。息子はあくび等するのですが、そこからもしばらくご機嫌で、急にぐずり始めてそれからギャン泣きになるんです、、、なので寝かしつけの見極めが難しくて、、、結局泣き止ませたくて抱っこしてしまいます、、、
まゆこ
ジーナ式では添い寝等も無しになってましたが、隣で声をかけながらひたすらトントンしてたら落ち着くようになりました🙆♀️
起きていられる時間👉起きてからご機嫌な時間
眠いサインが見られた時に、抱っこして興奮をおさえたり、リラックスさせた上で寝かしつけられたらいいと思います🙆♀️
ちょっと早いなって感じるかもしれませんが、「そろそろ寝よう」と声をかけて、寝るんだ!っていう雰囲気づくりしていくのも大切じゃないかなって思います!
ルナ
アドバイスありがとうございます🙇♂️一応昼寝の際でも部屋は暗く、温度湿度にも気を配り、ホワイトノイズをかけたりとあらゆることをやってみてはいるのですが、やはりウトウトはすっ飛ばしてギャン泣きからのコテンです、、、分かりにくいー😭
まずは本よりも息子の観察ですね💦めげずにやってみます💦💦
まゆこ
一人一人違いますもんね。
大変かもしれませんが、まずは観察するしかないですね😂
頑張ってください💓