
生後3ヶ月の息子の昼寝について、夕寝の時間帯や意識する時期、夜の睡眠時間を調整すべきか悩んでいます。ご意見をいただけますか。
お昼寝について
もうすぐ生後3ヶ月になる息子がいます👶🏻
日中は授乳から少し遊んで寝る(30分〜1時間)を繰り返して、夜は4.5時間ほど寝てくれるようになりました。
朝寝昼寝夕寝を3回と分けて夕寝はあまり寝させないとするのと意識し出すのは何ヶ月ごろから意識すれば良いのでしょうか?💦
遊んでいたら目をこすったり眠たそうにぐずり出すので寝かしつけをするのですが、ご機嫌な時間が増えてくるのでしょうか??お風呂を18〜19時に入れてそのまま疲れて寝てしまって、22時くらいまで寝てしまうこともあるのですがこれを短くして起こした方が良いのでしょうか😓夕寝というのは時間帯がよく分からず、、、😖😖
- はじめてのママリ🔰(生後4ヶ月)

はじめてのママリ🔰
ネットで調べると「生後6ヶ月頃からお昼寝が2回に移行してくる赤ちゃんもいます」と書いてあったりしますが、息子は17:00頃~18:00頃の間に夕寝を30分~1時間しています💤
(基本は1時間で、途中で目が覚めてしまったり、うまく寝れなかった時は30分~45分くらいです)
睡眠は個人差があると思うのですが、最近親子サロンで会ったママさんに伺った所、8~9ヶ月頃になって夕寝がなくった(最後の昼寝から起きるのが15時~16時頃)と仰っていました。
18時~19時にお風呂に入って、その後寝てしまうのは、もう夜寝かなと思うので、起こさなくて良いかなと思いました🤔
コメント