※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

1歳2ヶ月の娘が成長について心配しています。運動や言葉の発達についての悩みがあり、実母からの言葉に不安を感じています。関わり方に問題があったのか不安です。

1歳2ヶ月の娘。

ずりばい、はいはい、つかまり立ちしない
つかみ食べしない
指差ししない
意味のある言葉を話さない
出来ないことばかりで私も気にしていて
運動面に関しては病院でも調べてもらって
特に問題はなく、ほかのことに関しても
娘のペースでそのうち出来るように
なるだろうと信じるようにしていた矢先
実母に「今まで手を抜いてるから娘が成長しない」
と言われました。

よく笑うし真似もするし、簡単な指示も通って
出来ることもたくさんあるのですが…

やっぱり私の関わり方がダメだったのかな…

コメント

deleted user

一歳三ヶ月ですが、つかみ食べどころか、離乳食まだ食べたことありません。医師、保育士、保健師などもお手上げ✋😵✋
受け付けないのです(^^;口をこじ開けるわけにもいかず…。

指差ししません。お話しません。
哺乳瓶持って飲むこともできません。


上の子は、つかまり立ちから一気に
1歳7ヶ月で立ち、歩きだしました。
腰が座ったのは、1歳目前で、骨がないのかな?というくらいグニャリグニャリでした。

関わり方は、関係ないです!
同じ関わり方で、差、または個性が全然ちがいましたから!

わたしも母に同じ事をいわれたり、あんたが悪いとよーく言われていましたが
無視でいいです🙆

結局、「指示がとおる」ってかなり重要で、簡単な指示がとおるなら問題がないです。ゆっくり成長します。3歳ちょいで、足並みがそろってきます!
3歳までは本当に差があります。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!

    成長はその子その子で違うのになんでそれが分からないのか、やたらお母さんの時は〜って言ってくるのが鬱陶しいです💦
    でも私自身ももっと一緒に遊ぶ時間を増やした方がいいのかなって思ってたときだったので、やっぱり私がダメなのかって思ってしまいました…

    はっきりと、関わり方は関係ない!と書いていただいて心が軽くなりました!

    指示が通るって重要なことなのですね!
    ゆっくりでも成長する姿を見せてくれるので娘の成長を信じて見守っていきたいと思います!

    • 5月16日
チム

実母さんの言うことは気にしなくていいと思います。
ほんとにその子その子のペースがあると思います。
ショッピングセンターでうちの子より小さい子がうちの子がまだ出来ないことをしっかり出来ていたり静かにしなくちゃいけない場所で他の子は静かにしてるのにうちの子だけ騒いでいたりするときに私もよく比べてタメ息ついてましたがそのうち出来ることが増えて来ましたし騒いでいたのもこの子は体を動かすことが好きな子であって、性格なんだな。と受け止めるようになってきました。
周りの言うことは気にしないでお子さんを信じて見守ってあげましょう😄

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!

    私もよく支援センターで娘より小さな子が、娘が出来ないことをしているのを見て比べてしまってたのですが、やっと娘は娘!って思えるようになったところでのその一言に私のせいなのか…と思ってしまってました😣

    母親のような発言をする親にならないように、娘の成長を長い目で見守っていきます!

    • 5月16日
ひよこちゃん

病院で診てもらって問題なかったのであれば、あとはもう本人のやる気じゃないでしょうか?

うちも娘が1歳まで頑なにおすわりしませんでした。
まともに座ったのは10ヶ月健診のときくらいでしたよ!
家では全くでしたが今では普通に座れてます。
言葉がなくても、コミュニケーションが少なからず取れてるなら大丈夫な気がします。

同じ日に生まれて同じように育てていても、娘と息子でできること全然違うので、親の育て方関係なく、本当にその子その子でちがうんだなと感じます。
ましてやよその子と比べたらキリがないなと😅

なので、気にしなくて大丈夫ですよ!

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!

    同じように育ててらっしゃる双子ちゃんでも成長がそれぞれで違うのであれば、間違いなく関わり方は関係ないですね💦

    なんだかスッキリしました!
    気にしないようにします!

    • 5月16日
はじめてのママリ

先週1歳になった娘がいますが、うちもつかみ食べは猛烈に嫌がりますし、こっちが指を差すと見ますが、自分で指差ししたことはありません💦
意味のある言葉なんて全く話しません!😅
はいはいとつかまり立ちはしますが、はいはいはとってもゆっくりです💦
ほんと悩みますよね...

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!

    つかみ食べは成長していく上でさほど大切ではないとはわかっていますが、ほかの子が出来て自分の子が出来ていないと焦ってしまいます💦
    他のこともですが…😱

    お互いこどもの成長を信じましょう!

    • 5月16日
はじめてのママリ🔰

そんなん無視です!
じゃあ、お母様の言う「手をかける育児」はどんなものなんでしょうね。
病院で大丈夫だったのなら、きっといつか歩きます❗(手をかけない親はそもそも病院にも行かないと思います)


私は一歳半で歩きましたよ❗指差しは知りませんが言葉も遅かったです😤

今でも「あんたは全てが遅かった~」と母によく言われます😅

今は不安ですよね。お友達とお茶する時間など作れそうですか?
しっかり休息してくださいね😄

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!

    本当、こっちがどんな関わり方をしてるのかも、娘の性格もよく分かってないのに口だけは出してくるので腹が立ちます!

    中にはゆっくりさんだっていますよね😳
    それでもしっかりと育っていくので娘の成長を信じたいと思います!

    お気遣いまで…ありがとうございます!
    息抜きしながらがんばります☺️

    • 5月17日