※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たかこ
ココロ・悩み

6歳の息子が寝る時にオバケを怖がり泣き、イライラして怒鳴ってしまうことに悩んでいます。母親としての自分に不安を感じています。

6歳の男の子です。

寝る時、オバケがくるから怖い、起きとって。といって泣いてきます。

わたしは仕事しててワンオペで、すぐにでも寝たいです。

むかつきすぎて毎晩怒鳴ってます。

今日も本当にむかつきすぎて、外に出す真似してやろうと、抱えたところ、下の子と2人で大泣きでした。

虐待と言われても仕方ないですが、本当にムカつくし、何も思わないし、

わたしの精神状態もおかしいのか、そのあと大泣き。2人に心配されました。

母親失格ですね。

眠すぎて、イライラやばくて、ムカついて。毎晩、怒鳴り散らしています。

ヤバいですよね。

コメント

はじめてのママリ🔰

毎日お疲れ様です。
大変なのはわかりますが、お子さんに当たっても何も解決しないですよね…

お子さんはまだワンオペの大変さとか分かりませんし、甘えたいのに甘えられなくて、申し訳無いですが正直かわいそうです。

  • たかこ

    たかこ

    本当に、そうですね…

    • 4時間前
ちびちびママ

毎日お疲れ様です。。

きっと仕事と家事と忙しいお母さんのことを分かっておられるので少しでもかまって欲しい(注目して欲しい)でしょうね〜🥹🥹
けど、余裕ないとイライラしちゃいますよね😅😅うちも旦那仕事が遅いし自分の仕事してるので分かります🥲🥲
掃除はルンバ、ご飯は生協、洗濯はドラムで乾燥と頼れる所は頼りましょー☺️☺️♡

  • たかこ

    たかこ

    みなさん、すごいですね…

    • 4時間前
ゆ

しんどいですよね。
ろくに寝てないと心の余裕すらなくなりますよね。

上の子には、何かお化けから守ってくれるお守り的なぬいぐるみを渡してもいいかもしれません。

私の息子も一時期その時期があり
寝れなくてしんどい時期がありました…
息子に、ママと一緒に寝てればお化けは近付いてこないしこの家は結界が貼られてるから大丈夫よー!
ギューってしてはい!これで強力な守りを付けたら大丈夫よーって言いながら寝てました。

旦那さんと話してる暇もありませんか?

今日は、もう寝ましょう。
早急に休息が必要ですね…。

お子さんも心配ですが、
1番は、主様が心配です。
1番自分を責めてしんどくなってないか…

母親失格では無いですよ。

  • たかこ

    たかこ

    ありがとうございます。もう辛いです。しんどいです。旦那は単身赴任でなかなか帰りません。上の子のそれだけなら、まだしも、下の子がイヤイヤ期と癇癪がひどくて、ご飯やお風呂もなかなかスムーズに進まない中、やっと布団に入ったと思ったらお兄ちゃんがそれです。ママがいるから大丈夫、はどうしても効きません。わたしにずぅと起きててほしいんです。寝てはいけないんです。目開けてても、目開いてないって、騒いできます。スマホを見ろといいます。そしたら起きてることがわかるから、だそうです。でも、スマホなんか見たくない。もう横になったら一瞬で寝落ちしてしまいそうなほど、毎日毎日仕事体力使うので疲れ果ててるんです。本当に寝れないのが、本当に本当にしんどすぎて、眠すぎて、あたってしまいます。それでもダメな事わかっています。でももうどうしていいのかわからないんです。2人の前で大泣きしました。ママごめん、ごめんとお兄ちゃんは言ってきました。もう嫌です。わたしなんて最低な母親です。

    • 4時間前
ひな🐥

私も妊娠中、フルタイム、夫は子供が寝てから帰宅、土日も仕事で不在のワンオペで、同じことがあり怒鳴りつけたことがあります。ほぼ毎晩と言ってもいいくらい💦
あの時は、自分でもよく手を上げなかったと思いますが、手を上げなくても虐待は虐待に当たることだと思います。


何も思わないと記載がありますが、この質問をしている以上、自分が壊れている、どうにかしたい、子どもが可哀想という思いがあるのだと思います。
解決策は、お子さんが成長して1人でトイレに行ってくれるか、ワンオペ脱するか、心に余裕が持てるように他のことを放棄するしかないと思います💦
トイレについて行く行かない論争するより、すぐトイレ行けばすんなり寝てくれるのに、わかっているけどできないんですよね。イライラするんですよね。腹立つんですよね。わかります🙂‍↕️
限界超えてると子供の気持ちなんて考える余裕ないですよ。こんな母親あちこちいたらいけませんが、母親だって人間です。同じようにイライラするのは、たかこさん1人じゃないですよ💦

私は出産を機に、夫が仕事をセーブしてくれたので、余裕が生まれトイレについていけたり夫が行ってくれるようになりました。
トイレの付き添いが怒鳴りつける引き金になるのであれば、
何か他の家事を放棄して、トイレだけは行くってしてみてはどうでしょうか?

  • たかこ

    たかこ

    コメントありがとうございます。23時にやっと2人寝たので、だんだん気持ちが落ち着いてきました…
    トイレは関係なくて、寝る時、わたしに先に寝るな、というんです。怖いから自分より先に寝てほしくないんです。わたしは頑張って起きてようとするんですが、横になってたら目を開けていようと、隣で、起きとって、とジタバタして泣いてきます。横になったらわたしも寝落ちしちゃうので、座っていなきゃいけません。下にも3歳の子いるのでその子も寝かしつけなきゃだし、でもその子は添い寝ですぐ寝てくれるんですが、隣でお兄ちゃんは寝ないで、寝ないでと騒いできます。それが精神的に辛くて…寝ないで頑張ってたりするんですが、今日は本当にしんどくて、怒鳴ってしまいました。毎日怒鳴っているってちょっと盛っちゃいました。自分が元気なときはスマホ見たりして、起きています。でも本当は早く寝たい。今じゃ下の子がそれを真似して起きとってと言ってくるので腹立たしいです。下の子が特に今大変でイヤイヤと癇癪がひどいので、いろいろそれを乗り越えて頑張って布団にきたと思ったらお兄ちゃんがそんな事言うので、いい加減にしてってなります。
    旦那がいるときも、旦那も怒ってます。本当、起きとって、というのが、しつこくってしんどいんですよね…余裕なくて心狭くなってます…

    • 4時間前