
7ヶ月の息子の発達に心配があり、自閉症を疑っています。いくつかの症状が気になるが、最近表情が豊かになり、信じたい気持ちが強まっています。
もうすぐ7ヶ月の息子が心配です!
以前にもご意見を聞いたのですが、モヤモヤが消えません。発達障害を疑ってます…
今は月齢だとどこへ行っても「様子見」…
下記の症状が出ても大丈夫だったというお子さんはいますでしょうか?
◎目が合いずらい
◎呼びかけに反応しない
→たまーに反応あり
◎喃語?はない
→あーうーっと最近声を出すようになった
◎ミルク、オムツで泣かない
◎足をクロスしてることが多い
◎寝返りは5ヶ月でできた
→ズリバイ、お座りする気配はない
◎母親の認識がうすい、むしろない?
◎最近、抱っこすると反り返る
◎抱っこするときにしがみつくことがない
◎常に指しゃぶりしてる
◎表情は5ヶ月になってから豊かになってきた
→声を出して笑うことは少ない
◎人見知りはない
書いてると自閉症に当てはまり過ぎて、不安です。
ですが、最近、表情が豊かになり、
我が子を信じたいという気持ちが強くなりました…
- ya8-ke(6歳)
コメント

ドレミファ♪
七ヶ月ならそんなもんだと思います😅
女の子や認識力の高い男の子はしっかりしてますが一歳半でも沢山そんな感じの子いますよ

退会ユーザー
こんにちは。
うちの子もほんとそんな感じでした👍目なんか全然合わないし、母親父親の認識が薄く、居なくなっても全然泣かず、呼んでもこっちを見ず、喃語も、あーうーすら無かったです。
オムツも泣かないし抱っこしようとすると全身の力を抜いて嫌がってましたし笑うことも少なく、笑ってもニヤってくらいでした😱😱なによりコミニュケーションが取れないというか…他の子を見て赤ちゃんってこんなに母親を求めて見つめるものなのかと落胆したものです。徐々に変わっては来てたんですが怪しい所が多すぎて正直1歳2ヶ月頃まで疑ってました。でもほんと2ヶ月くらい前から激変して、めっちゃ目を見るようになってきて、要求もするようになり、言葉も出てきました👍👍何よりコミニュケーションが取れます。嫌なことがあったとき、嬉しい時、なにかして欲しい時、私の元へ寄ってきてお喋りしてます。色々なお手伝いもしてくれます。まだまだやんちゃではありますが😅
今ほんとに辛いと思いますが、でも1歳過ぎて変わることって本当にあると思います。この子は絶対に何かあると思ってましたし、私も何回泣いたか分かりません。。でも子供は必ず変わります👍私の子もまた変わるかもしれませんし、何があるか分かりませんが。。とにかく大好きだと毎日毎日伝えることは忘れませんでした☺️
-
ya8-ke
そーなんですね😭😭😭
やっぱり個性というか、性格もあるんですねぇ😭😭😭
お子さん激変してよかったですね❤︎
私もそうなったら非常に嬉しいです!
我が子は自閉症ではないかと疑ってずっと育児してます。
本当に毎日泣いてます…
でも勇気づけられました!
毎日毎日大好きだーっと伝えます😍- 5月14日
-
退会ユーザー
私も毎日この子は絶対に自閉症だと思って育児してました👍目が合いづらい、呼びかけに中々反応しないは1歳過ぎまで続きました👍人見知りは10ヶ月頃から、喃語は11ヶ月頃から盛んになってきてママと認識して呼んでくれたのは1歳3ヶ月頃です👍今は毎日ママと呼んでくれます。ya8-keのお子様よりもっと変な所もありましたが、こんな風に育ってくれてます。なので絶対に大丈夫!とは言いませんがただこの子は自閉症なんだろうなではなく、そういう性格の子なんだろうなぁと思って育児してもいいと思います☺️👍
グッドアンサーありがとうございます😆- 5月15日
-
ya8-ke
ありがとうございます…
我が子は運動面の発達も遅く、不安の毎日です。本当に母親としての認識が感じられないので、成長が怖いです。
浮き沈みの毎日ですが、大好きだよーっていうのだけは忘れません。- 5月17日

めーママ
うちの甥っ子も3歳くらいまで話せなかったですし、反応も薄かった気がします!
絶対大丈夫とはお医者さんではないのでいえないですが、人見知りしない子も指しゃぶりばかりする子も沢山いるので心配しすぎないで下さい。
お母さんが不安な気持ちになっているとお子さんも不安になると思うので。
-
ya8-ke
ありがとうございます😭😭
我が子は話せるようになるのかなど未来のことばかり考えて不安です!😭
確かに子供に伝わってるかもしれません…かわいい息子なのに申し訳ない- 5月14日
-
めーママ
私も母子手帳とかの項目を見るとこれ出来てないなとか不安になりますけど、どんな形でも親が責任持って守ろうって気持ちでいようと決めたので!
成長を一つ一つ見守っていきましょー、可愛い我が子のために!- 5月14日
-
ya8-ke
責任持って…
私はまだまだ覚悟が足りなかったのかな?。
でもそう言って頂けるとこころを気持ちを切り替えないとっと思えます!
ありがとうございます!- 5月14日
-
めーママ
子供と一緒に成長していけたらいいですね?
- 5月14日
-
ya8-ke
一緒に成長していきたいと思います😭😭😭
- 5月14日

ぷいぷいモルかー(◍•ᴗ•◍)♡
息子もズリバイ、お座り出来ない、抱っこで反り返る、指しゃぶり、人見知りしないは当てはまります!
保健師さんいわく、ズリバイが出来るまでには順序があるらしく、方向転換(回転)→後退→ズリバイ、ハイハイらしいです👌
-
ya8-ke
そーなんでね。方向転換まではできてるので…気長に待ってみたいと思います😭😭
- 5月14日

Ram
旦那がリハビリの仕事をしており小児リハビリの経験があります。もちろん医者ではないので診断をするのはお医者さんですが旦那いわく足のクロスと抱っこすると反り返るが少し筋緊張が心配だそうです。それと認識等については精神発達遅滞も少し疑いがあるかもとのことです。もし不快に思われたら申し訳ありませんがリハビリを検討しても良いかもしれません。早いうちからの対応が大切だと思います。
-
ya8-ke
そうなんでね…😭😭😭😭
旦那さんにご意見を聞いて頂き、ありがとうございます。
来月に療育センターの方に見てもらう予約はしてあります。運動面も心配だったので、その点も見て頂けると思います😭何もないことを祈りますが…やはり怪しいですか…😭😫- 5月14日

Ram
そうですね,ただ様子見になるということは明らかな所見がないということにもなりますのでお医者さんもズバリの診断が難しいのだと思います。これはある意味いいことかもれません。一時的なものかもしれないということですからね。療育センターでしっかり診て貰ってください。ただ筋緊張が高いとズリバイやお座りの動作にはなかなか繋がりにくいですし精神的にも発達しないと運動面も発達しにくいです。なので筋緊張だけでも,まずリハビリ等で落としてあげるといいかもしれませんね(^^)子供の頃は〇〇の疑いがあったけど今は全然大丈夫と言う方も沢山みえるので,そうなることを願っています。
-
ya8-ke
ありがとうございます😭
ちゃんと専門医に診てもらい、意見を聞きたいと思います。ただ3ヶ月待ちだったので、診てもらうまでの精神状態が保てず…ママリに不安をぶちまけました。待望の息子だったので、大丈夫だったーって思いたいです😭😭- 5月14日

ぼーの
随分前の投稿にすみません💦
うちの子7ヶ月後半なのですが、後追い人見知りなく、ひとりにしても泣かなかったり母親としてまだ認識されていないような気がしてとても不安でして、、、声は出しますが喃語と言える程ではなく、、、差し支えなければその後の成長についてお話聞かせていただけないでしょうか?😭
-
ya8-ke
8ヶ月後半から後追いが始まりました^_^!ただ激しい感じではないですが…
また一人見知りは9ヶ月頃から出てきて、今は、家族以外に抱かれると泣いちゃう時があります!これもあまり激しくないです(^^)喃語かは、わかりませんが、8ヶ月頃から声を発するようになり、今は、独り言をめちゃくちゃ喋ってます!8ヶ月後半から変化が見られました(^^)
まだ不安は消えませんが…
男の子は本当に成長がゆっくりだなぁって思うことが多いです!ママさんも心配で不安になっちゃうかもしれませんが、もう少し待ってみてください♩
そして、後追い人見知りがない赤ちゃんもいっぱいいます!目が合う、表情が豊かななどがあれば大丈夫です😚- 9月1日
-
ぼーの
コメントありがとうございます!順調に成長されているようで素晴らしいですね😊✨発達に関しては不安になってしまいますよね💦後追いってどんな感じで始まりましたか?またうちの子はまだお座りは手をつかないと出来ないのですが、お座りできたのはいつ頃でしたか?
- 9月1日
-
ya8-ke
まだまだ不安は消えませんが、前よりは笑顔で育児を専念出来てます♩♩
後追いは、8ヶ月で海外旅行に行き、帰ってきてから後追いが始まりました。
好きなEテレを見てるときやおもちゃに集中しているときは後追いがないですが、それ以外は気づいたら近寄ってきたり、探してます!😚
我が子もお座りが遅く、8ヶ月後半に自ら出来るようになりましたー!(^^)- 9月2日
-
ぼーの
詳しく教えていただきありがとうございます😊ママーママーってなるのが待ち遠しいです笑 我が子の成長を信じて、笑顔で接するよう心がけます(^^)
どうもありがとうございました😊- 9月2日

はじめてのママリ🔰
いきなり前の投稿にすみません💦
現在もうすぐ5ヵ月の息子の様子が書いてあるのかと思うほど同じで日々不安になっております
差し支えなければその後どうだったか教えていただけますか??
ya8-ke
コメントありがとうございます。
そうなんですかぁ…
母親としての認識なく、とても不安です。一人にしても泣かなかったり…
私の心配し過ぎてだったで終わると嬉しいです😭😭😭😭