
風邪か突発性発疹か不安。機嫌が悪い。離乳食とおっぱい。鼻水対処法。熱で救急?注意点。機嫌が悪いときの過ごし方。ごめんなさい。
風邪でしょうか🤧?めっちゃくちゃ機嫌が悪いです😭
お互いに初めてでわからないことが多いので、いくつか教えてください💦
GW入ってすぐ鼻水とくしゃみが出始め、昨晩からものすごく機嫌が悪くなっています💦
鼻水を吸う器具で吸ったものの、あまり吸い取れません💦
夜も鼻が詰まるのか、何度か起きていました(´;ω;`)
昨晩から、抱っこも立ってくれなきゃいや。ご飯も好きなものだけじゃないといや。おっぱいだけ受け付けます!!
といった感じで、反り返ってギャン泣きです😭
少し気が紛れたらいつも通り遊べる時間もあります。
しんどいからなのかな…とかわいそうで…。
🙋🏻♀️質問です
①鼻水は透明でサラサラなのですが、風邪でしょうか?
それとも突発性発疹の前触れでしょうか?
②機嫌が悪い間は離乳食も無理せず、おっぱいが主になっても大丈夫なのでしょうか?
③鼻水を拭いたり、吸わせたりしてくれないのですが、皆さんどうやってされてますか?
④熱が出たら、救急につれていくべきですか?
⑤何か気をつけて見ておくことはありますか?
⑥機嫌が悪いとき、このくらいの月齢のお子さんはどのようにお家で過ごされていましたか?
たくさんごめんなさい🙇
わかるところだけでも構わないので、よろしくお願いします🙇♀️
- はじめてのママリ
コメント

べりー*
①突発は解熱後発疹が出て初めて診断がつくそうなのでわからないみたいです!風邪かウィルスかも検査しないとわからないですよね💦
②食べれるものを食べて水分をしっかりとれてれば大丈夫だと思います(*^^*)
③押さえて拭いてます~💧
④38.5以上の熱が3日以上続いたり、水分が全然とれない、ぐったりしているが受診目安だそうです
⑤黄色い鼻水が沢山出てると中耳炎かもしれないので色を見てて下さい💡
⑥あまりよくないですが気が紛れるようにEテレの録画見せてました(>_<)病気の時くらいいいかなーと!

もも
鼻水拭くのすら嫌がりますよね~💦吸うときはギャン泣きで暴れるので、私の股の間に頭挟んで脚で肩固定してやってます👍鼻の下側に少し押し付けながら吸うとよく取れる気がします。なるべく余計な空気が入らないように、鼻をつまみながらやるのもいいです。最初はあまり吸えなかったけど、コツを掴むとジュルジュル吸えるようになりましたよ🎵
離乳食食べないときはおっぱいで大丈夫です。うちは1歳過ぎても体調悪いときはおっぱいばっかりです😂
-
はじめてのママリ
やっぱり嫌がるものなんですね😭💦
コツを真似してやってみます!!
おっぱいでも大丈夫と聞いて、後ろめたさなく飲ませることができそうです!!
ありがとうございます✨- 5月1日

ママリン
①サラサラでも風邪の可能性あります。
ちなみに突発の時、我が子は熱以外の症状はなかったです。
②機嫌悪く食欲無ければ無理に食べさせなくて大丈夫。水分(母乳)が飲めてれば脱水にはならないので心配ないかと。
③鼻水の吸引は嫌がっても、とりあえず羽交い締めでやるしかないです。。
④解熱剤なく39度以上出てしまうようなら、♯8000にとりあえず相談等し、必要なら救急への受診の方が良いかと。
⑤鼻水が多い時は耳に流れて中耳炎になりやすいので、しっかりとこまめに吸ってあげてください。
⑥赤ちゃんに寝てろと言っても寝てられる訳がないので、普通で良いと思います〜ただ、睡眠が一番大事なので、寝られるならたくさん寝かせてあげた方がいいです。
-
はじめてのママリ
鼻水がサラサラでも風邪の可能性もあるんですね😷💦
熱など注意して様子を見てみます💦高熱が出るようなら#8000もしてみます💦
幸い今の所、おっぱいもよく飲んでいつも以上に寝ているので、しんどいんだろうなと思いつつ、早く回復してくれるのを祈るばかりです💦
中耳炎も怖いですね💦
後々もっと辛いことにならないためにも、なんとかして吸い出してあげようと思います😣
詳しくありがとうございました🙇♀️- 5月1日

enaka.n
①今の時点では、鼻水が何が原因か分からないので、黄色い鼻水かどうか観察するぐらいで良いと思います!突発性発疹は高熱が出て解熱したときに全身に発疹が出るものですよ!
②機嫌が悪いときは、食べれるものを食べれる分だけで大丈夫だと思います。不足分を母乳やミルクで補う感じで。脱水は怖いので水分補給には気をつけてあげてください。
③赤ちゃんて顔を触られるの嫌ですよね!わかります!!無理に鼻吸いをしようとしなくても良いと思います。ただ、寝苦しそう息苦しそうだったら足で固定してでもしてます!わたしは!!(笑)
④連休でどこもあいてないと思うので、#から始まる相談のやつで相談してみると良いかも!ぐったりしてるとか何も口にしないとかいつもと全然違うと思ったら救急でも良いと思います。
⑤いつもと違うかも、と思うことがあれば相談してみると良いですよ。
⑥永遠と抱っこしてました(´・c_・`)
参考になりますかね?(^^;
-
はじめてのママリ
やはり、鼻水が黄色くなると何か菌が入っているのでしょうか?
本当に嫌がりますね(T_T)💦
ハフハフして寝苦しそうなので、どうにかして吸い出そうと思います💦
タイミング悪くGWなので、やっている病院と救急を調べて、様子が変われば受信できるようにしておきます😣
お返事もらえただけでも、気持ちが楽になりましたし、詳しく教えていただきとっても参考になりました!!
ありがとうございます🙇♀️✨- 5月1日

愛息子♡jiji🐈愛猫♡
辛いですよね!うちもgw直前から鼻風邪ですぐメルシーポットアマゾンで買いました!大活躍しています!自分で吸うやつはやめました。
2日目くらいから自分から鼻吸いにきます!
①風邪でも鼻炎でも初めはサラサラだと思います 菌が戦って死滅してきたら黄色くなる気がします(我が家はやっと黄色くなってきました)
突発かは熱が下がって発疹がでないと(そこまで時間がたたないと分かりません)ちなみに突発は熱が下がるときに機嫌が悪くなるピークとよく聞きます
②我が家の息子は1歳すぎてますが 鼻が詰まると食べづらく おっぱいばかりになります。。まだ9ヶ月なら全然おっぱいが主で良いかと!
③メルシーポットで解決しました(高いが買う価値ありました)
④熱が出たらまず#8000で相談します その上で判断します
5 子供はすぐポーンと熱があがるので 冷やすものなど準備しています
すぐ救急にも行ける準備はいつもしてます
6 なるべく離れないように安心させてあげながら鼻を吸って過ごしてました。熱より鼻のほうが機嫌がわるくなりやすかったので…
大まかですみません!
お互い早くよくなりますように!
-
愛息子♡jiji🐈愛猫♡
ちなみに中耳炎が怖いので 休日当番医が調べられると思うので耳鼻科受診がよいと思います‼︎
黄色い鼻水も幅が広く ずっと続くのはよくないので…。- 5月1日
-
はじめてのママリ
辛いですね😭何故今💦って感じです(T_T)
メルシーポットそんなにいいんですね✨高価なイメージで、手を出すことも考えていませんでした😣💦
菌と戦った残骸が黄色い鼻水なんですね!!じゃあうちはまだまだです💦
熱も出ていないし、風邪なのかもしれません😣
おっぱいで大丈夫とのことで安心しました✨
冷えぴたや熱の時のセットがまだなんにもないので、これから準備したいのですが、jijiさんは何を用意されていますか😣💦?
熱より鼻水の方が機嫌わるくなりやすいんですね💦
息し辛いですもんね(´;ω;`)
なるべく要求に応えてあげながら過ごすことにします!
ありがとうございます🙇♀️✨- 5月1日

kawasan
①突発性発疹は、風邪症状もなく突然の高熱のみ→発疹の場合が多いです💦中には風邪症状ある子もいると思いますが😂
②おっぱい中心でいきましょう!✨✨数日間は離乳食から離れても影響はないと思います👶
③鼻拭くときは顔を押さえてます。鼻吸う時は高めの枕に寝かせ、子供の手も一緒に体の上に馬乗りになり、動かないようにして、片手で顔を押さえ、鼻を吸っています💦
④熱が出ても元気なら様子見で大丈夫です🙆♀️念のため休日当番医を調べておきましょう✨
⑤熱が上がり始める際に熱性痙攣を起こす可能性もあるため気をつけてください😊
⑥
-
kawasan
⑥上の子の場合は元気なら家の中で普通に遊ばせてますが、下の子の場合はしんどかったら寝てます😭
お子さんも家の中でしたら遊びたい時は遊ばせ、寝たい時は寝かせてあげたらいいと思います😂💦
明らかにしんどい時は機嫌が悪かったり、ひたすら寝てたりするので、機嫌が悪いときはやっぱり抱っこですかね💦
あと座薬など持っていないなら
一度休日当番の先生に診てもらったほうがいいかもしれませんね😭💦- 5月1日
-
はじめてのママリ
突発は突然熱が出るのが主なんですね!!
離乳食、大好きなパンとバナナとおやきはよく食べるんですが、それ以外食べなさそうです💦無理せずおっぱいメインでいこうと思います!!
鼻水を吸うときは高めの枕がいいんですね✍!!
早速やってみます✨
とりあえず、紀元が悪いのと、よく寝るのみで、ぐったりなどはしていないので、開いている病院を調べておきます!!
痙攣…それが一番怖いです。
私があたふたしそうです💦
遊べそうなら遊ばせ、無理そうなら抱っこしたり寝かせたりしようかなと思います。
詳しくありがとうございました✨- 5月1日
はじめてのママリ
詳しくお返事ありがとうございます✨
解熱→発疹で初めてわかるんですね💦
離乳食も今の所食パンとおっぱいのみですが、これでいいみたいなので、悩まずに上げられそうです☺
今日はすごく寝ているので、
様子に変化がないか注意して見守りながら、TVなども活用していこうと思います💦
ありがとうございます✨