※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちーち
ココロ・悩み

産休中に職場の嫌な出来事が気になって憂鬱。不快な質問に困惑し、仕事のことが頭から離れない。赤ちゃんと現在を大切にしたい。切り替え方を教えてほしい。

産休に入って2ヶ月経ちます。子どもも生まれました。でも時々?結構?職場の嫌な人のことを思い出して憂鬱になってしまいます。具体的には元から女上司からパワハラを受けていましたが、休みに入る前に挨拶にいったら、不妊治療受けてたの?と言われたことです。その人から応援されてたわけでもアドバイスもらってたわけでもありません。ほんとにただの興味本位で聞いてきた感じです。私もとっさに反応できず、あ…はい…とのみ答えるのが精一杯でした。今でも、なんでそんなプライベートなこと答える必要があったんだろう、どう答えればよかったんだろうと悶々としてしまいます。相手は育休は1年あります。だからまだまだ休める時間はあります。我が子も目の前にいるのに、そのことが何故か頭から離れません。それをきっかけに仕事のいろんな嫌なことが浮かんでしまいます。もっと現在や赤ちゃんのことを大切にしたいです。どう切り替えればいいでしょうか。。何かアドバイスもらえると嬉しいです。

コメント

ままり

そんなデリカシーのない方が上司として人の上に立つ人間になれるなんて💦普通聞かないですよね。

私だったら「え、不妊治療に興味があるんですか?」って聞き返す作戦で対応するかもです。

思い出すといやになりますよね。そういうときは「あの人はかわいそうなひとなんだ。そういうこと言っちゃう病気なんだ」って思うことにしてます。

赤ちゃんとの時間、大切にしたいですよね。
今は月齢もちいさいのでお出かけも難しいかもしれませんが、誰かとLINEや電話をしたり、もう少し子供が大きくなってお友達と会ったりすることで気持ちも晴れると思いますよ😊
大丈夫です✨

ママリ

アドバイスにはなりませんが、私の対応策をお伝えします。
今まで受けてきたパワハラの内容を箇条書きに書き出します。
できればその日時も記しておきます。
もし、他の人もその言動を聴いていたのなら、その方の名前も書いておきます。
そして、その上司の直属上司にそのメモを持参して相談します。
私の友人がそうしたことがあります。
それで、パワハラをしていた方はその部署から移動になり、接することがなくなりました。そのパワハラをした方は他の人にもしていたのでみんな納得した上での部署移動でした。