
育休明けは時短で復帰し、将来はフルタイムに戻る予定。残業が増えるか心配。共働きで頼れる人がいないため、会社に保育園や復帰について相談したい。
子育てと仕事の両立
育休があけたら、時短で仕事復帰するつもりです。
もともといた部署は、8時ー17時で
月末月初だけは22時や23時までの残業があります。
部署は、子供のいないお局2人
子供のいる40代女性1人
上司は未婚男性1人
元上司のおじいちゃん1人👴笑
で妊婦だった時も配慮はあまりなく、
こちらから診断書を提出するまで
23時までの残業でした😭(詳しく省きます)
ですのでまずは時短で復帰して様子を見ようと思うのですが、時短だとあまりお金にならないので、いずれはフルに戻ります。
フルになればもれなく残業もついてくるのが普通でしょうか?
フルで共働きの皆さん
残業もしてますか?
共働きで近くに両親もいない為頼れるものはありません。
もう少ししたら、会社に顔をだし
保育園の事復帰の事
今後の事を話しに行こうと思ってますが
どのように話を進めればいいのか
参考にさせていただきたいです。
よろしくお願いします。
- ママ(4歳3ヶ月, 7歳)
コメント

あいす🍦
去年5月からフルタイムで仕事復帰しました!✨
定時は9-17時で1人目妊娠中は19時ごろまで残業してましたが、復帰後は17時ぴったりに帰ってます!たまーに残業しますがしても17時半には会社でてます👍
私は通勤に時間がかかるので17時半には会社出てないと保育園の最終(19時)に間に合わないので復帰時に残業は出来ませんと言って復帰しました!

退会ユーザー
残業してますたまに。
保育園終わるギリギリの
時間にお迎え行くこと
ありますよ・・・
でも延長料金払ってまで
働いて意味あるのかなって
思ってます
-
ママ
お仕事に子育ておつかれさまです♡
尊敬します( › ·̮ ‹ )
本当ですよねー💦
延長料金も結構しますもんね💦
働いた分持っていかれちゃう感じもありますし、子供に寂しい思いをさせてまで....って
働いて子育てするって
すごく大変なことなのに
なかなか周りにはわかってもらえないですね><。- 4月3日
-
退会ユーザー
子持ちの正社員で融通
きくところって少ないですよね。- 4月3日
-
ママ
ですよね><。
会社には一応
17時帰宅で申請してみますが
それが許されるかどーか....- 4月3日

anemone❁.。.:*✲
未就学児の子供がいる従業員から労働時間の短縮の請求があった場合、事業主は応じなければなりません。残業の免じも応じる必要があるので、ご相談されてみるといいと思います(*^^*)
-
ママ
未就学児の時短請求については、自分でも就業規則を見て知っております^^
ですが、いずれは時短をやめフルで働きたいので、そうなった際
残業を断るシステムはないのだろうか?と....
会社側に、フルで働きたいが定時で帰宅したいです。っていうのはワガママなだけで、認めてもらうのは難しいんですかね?- 4月4日
-
anemone❁.。.:*✲
小学生になってからフルタイムで働く際に残業を断たいということでしょうか?
正直現状そういった制度がないのであれば、難しいと思います。どういったお仕事をされているかにもよりますが、与えられた仕事を残業なしてできるようにするしか方法はないかと💦社内全体での業務量は決まっていますし、ゆみさんが残業をされない分どなたかに割り振られるので。未就学児の間は権利が生じますが、小学生になってからもなると会社として独身の方との不公平感を解決しなければならなくなります。
私が以前働いていた会社は小学4年生まで時短が使えましたが、それでも業務内容が減ることはなかったので結果自分で調整されているようでした。
調整できるだけありがたいのかもしれませんが、結構大変そうでした💦
余分に人を雇って利潤があがる規模や経営状況なのかにもよりますか、ゆみさんのお子さんが小学生になる前に会社に制度として取り入れてもらう働きかけをするしかないかなと思います。
在宅勤務などの制度でもいいかもしれませんね☺️
私も両家ともに遠方ですし、上の子は小学生、下は生まれたばかりで来月から復帰しますが、生まれる前は立場上、残業もしておりました。意外となんとかなりましたよ!
お子さんが大きくなるまでに色々変わるといいですね(*´꒳`*)- 4月4日
-
anemone❁.。.:*✲
ちなみに未就学児の間にフルタイムに戻られるというお話でしたら、最初にもコメントしましたが残業の免除は可能です(*´꒳`*)
- 4月4日
-
ママ
やはりそうですよね。
今復帰しようとしてる部署は、月末月初はみんな忙しく23時までの残業が当たり前で、請求書を作成する業務ですので、在宅等は不可です。
もしここへ復帰した場合
小学生になった途端、今まで通り残業してね!と言われても学童保育も19時までですのでどうしようかと思いまして.....
主人も同じ会社なのですが、
夜勤ありの不規則勤務ですので、
頼れるか頼れないかはその時々で変わってきますし💦
とりあえず同じ部署に復帰をして
小学生になった時に、出来ません出来ませんと言うのか
今から残業がない部署に変えてもらう方がいいのか...悩んでまして💦
ただ、同じ敷地内は、残業しない部署が子供ありの人で溢れているので😢
部署替えを頼むとなると違う場所への移動も考えられ....
せっかく勤務地近くに引っ越しをしたのに、離れてしまったら意味がないな><と、あーだーこーだー1人で悩んでる次第です。
うまく交渉するためにはどうしたらいいかと思いまして質問した次第です><。- 4月4日
-
anemone❁.。.:*✲
会社の規模にもよりますが、個人でお願いすると通りにくいと思います。仮に通っても働きにくくなる可能性もあります💦お話を聞く限りでは、残業のない部署への異動をもちかけるのが一番かと思います。その際に必ず今すぐの異動というわけでなく、同じ敷地内で空きがでたら異動したいと交渉されてみてはいかがでしょうか?!
- 4月4日
-
ママ
なるほど!
小学生になるまで5年あるわけですから、すぐと言わずに空きがあればと言うのが良さそうですね!!
ありがとうございます😊
個人でお願いすると通りにくいとありますが、こう言う場合はどのようにお願いしたらいいのでしょう?
ちなみに会社は中小企業ですが
運送業での事務職ですので
社内で締める人数は少なく
女性社員の移動はほとんど無いと言ってもいいぐらいです。
社内的に女性は優遇されやすい立場にいますが、うちの部署だけはお局様が主導権を握っているので💦あまり子供が子供が..と言い出せない雰囲気にあります💦- 4月4日

anemone❁.。.:*✲
個人で通りにくいというのは、今の部署でご自身だけ残業をなくしてほしいという交渉は通りにくいとという意味です。わかりにくくてすみません💦
今の部署で意見を通すのであれば、会社の労働組合の一員になると、制度の設立の申し入れはしやすくなると思います。
-
ママ
なるほど....
詳しくありがとうございました!
わがままにならないように、
でも助けは借りられないので、
できるだけ子供に負担がかからないように、会社と話をしていこうとおもいます^^- 4月4日
ママ
お仕事に子育てお疲れ様です♡
残業できません!って言って融通が効く会社ならいいのですが、フルで働くからには残業も....と言われかねないなーと思って相談しました。
なにか子育て中の親を守ってくれるような仕組みってないのかな?と思いまして...
多少の残業はしょうがないのはわかってますが、19時とか言われちゃうとフルでの復活は怖いな..と思いまして💦