
生後6ヶ月の娘の昼間の過ごし方について相談です。運動不足で昼寝が少なく、ひとり遊びも難しい状況。家での遊びや外出時の悩みもあります。どんな遊びが適していますか?
生後6ヶ月の娘の昼間の過ごし方について質問です!
運動量が足りないのか 散歩行っても昼の寝つきが悪くなってしまい昼寝が1回の1時間のみになりました!
おうちで出来る遊びではどのような遊びがありますか?
床に置くと5分もしないうちにグズグズでなかなかひとり遊びしてくれません😭
今までは昼もよく寝てひとり遊びも得意だったのにココ最近ではそんな感じなのでずーっと抱っこで過ごしています…。
また、外出時に人の多い場所等よく泣くため 私が精神的にしんどくなってしまい外に出るのが億劫になり、近場の公園散歩程度で過ごしてしまっています。
生後6ヶ月ではどんな遊びが出来るでしょうか?
出来ることは寝返りと、足の裏をサポートしてあげればずり這いのような事ができます。
少しでも疲れさせた方が昼寝をしてくれるかな?と思っていたのですがいつも同じような遊びで😭…
みなさんどんな遊びをしていましたか?🙄
- まま(6歳)

102
マッサージは、大人が運動した時のような感じになると聞いたので、暇な時は服の上からマッサージしたり、足や手など撫でたりしてます。
あとは、絵本読んだり、同じ目線に寝転がって話しかけたり。
仰向けに寝転んだお腹の上に赤ちゃん置いてゴロゴロしたり、歌ったり…
テレビ見ながら抱っこしたり、上の子たちの相手してる時も多々あります(^^;;

kono
娘も1人遊びする日とくっつき虫の日があります😅
寝返りしてる隣に一緒に寝転んで遊んだり、絵本読んだりしてます。
あと支えられて立って、ジャンプするのが大好きなのでそれで体力消耗させてます😂

あき
一緒に寝転がって手遊び歌をして見せたり、話しかけたりぎゅーって抱きしめたりしてます☺️
あとはお膝の上に座らせてyoutubeで音楽を流して、私が手や足を動かしてあげてダンスさせてます☺️笑
便秘防止のために自転車運動や屈伸もちょくちょくやってますが、この運動が好きみたいでよく笑ってくれます☺️
あと寝返りが出来るようになってからは、私のお腹の上でうつ伏せにすると、キョロキョロした後私の顔を見てニコーッて笑うのを繰り返す遊びも好きみたいです☺️
窓から一緒に外を眺めて観察するのも良い刺激になるそうですよ💡 車が通ったね〜、あそこにおじさんがいるね〜とか、やたらと話しかけてます💡
遊びのネタが尽きてしまった時は、抱っこしておうち一周ツアーをしてます笑
色んなものに興味を持つので、家中の色んなところを開けて、「ここは〇〇だよ〜、これは〇〇だよ〜」と説明付きで。笑
キッチンなどの危ないものがある場所には近付けないようにはしてますが☺️

エレナ
6ヵ月ぐらいだったら、かなりの抱っこマンでけっこう抱っこしてましたよー😂
ズリバイはできたけど、寝返りはまだできなかったでした😂
その頃は、ベビーマッサージとか支援センターとかよく行ってました😊✨✨
抱っこ紐してると大人しいタイプだったので買い物とかよく行ってましたけど、人多いとこだと泣いちゃうとかだったら、ベビーマッサージとかでちょっと赤ちゃんやママたちに囲まれて、慣れさせるといいかもです😊
うちも人見知りとかで泣いちゃう子だったのですが、そういう場に行って、いろんな人に抱っこしてもらったりしたら泣かなくなりました😄
周りも赤ちゃん連れなので泣いてても全然気になりません✨

さとう
疲れが足りないかなーって日には、こちょこちょしたり、ティッシュを顔にかけるとよく笑う子だったので、それてひたすら笑わせて体力を消耗させてました😂笑ってくれるので、こちらも癒されてました◎笑

めくま
6ヶ月ごろは、ジャンパルー全盛期でしたね。

ぽちたま
娘はその頃方向転換してあちこち移動したり、動く玩具に興味を示していたので、起き上がりこぼしを自作したり、ボールなどを転がして目や全身で追ってみたりしながら遊んでいました!
あとは天気のよい日は日光浴と気分転換もかねてお散歩したり、ベランダでバンボに座らせてシャボン玉してみたり、児童館に行ってみたりしていました♪
うちは抱っこ抱っこの時期はそれほどなかったのですが、まだあまり動かない時期はふれあい遊びをたくさんしてました!
小さい頃からちょこちょこ寝でしたが、ずいぶん動くようになってからはたっぷり寝るようになりましたよ☆

R♡mama
6ヵ月〜1歳くらいまでは
なにをしてもおもしろくなくて
すぐに飽きてグズグズが続くらしいです😭😭
うちの子も6ヵ月になってから
どうしたんだろうって思うくらい
いろいろと状況が変わったので
先輩ママに聞いたらそう言われました💦
私も遊んだり抱っこしたりいろいろと
やってもすぐにグズっちゃって
もうわかんない😣ってときありますよー

まる
飲むヨーグルトの容器に小豆をいれた手作りの楽器に夢中でよくシャカシャカしてました😀

キキ
ラジカセで歌を流して一緒に歌ったり、絵本を読んだりしてました。
あとは児童館で遊ばせたり、市の支援センターだったりによく行ってました。うちの子もなかなかお昼寝は出来なかったので、昔ながらのおんぶ紐を購入し眠たそうにしてる時はおんぶをしてました。

︎︎︎︎☺︎
うちは1人遊びしますが
途中で飽きてグズグズ〜とかなるので
最近は毎日のように子供ルームに
行ってます(*ˊᗜˋ*)/♡
人がたくさんいるからなのか
雰囲気なのかわからないけど
結構機嫌よく遊んでくれるし
時間も経つから助かりますよ☺️✨
他のママと話したりもできて
オススメです💗

mai
早く体力消耗してほしかったので、支援センターとかベビーカーで散歩したりして外に連れ出して、色々な刺激を与えてました!笑
あと、マッサージして触ることにより筋トレさせてました😊
うつ伏せにして、ずり這いの練習をひたすらしてました💡
コメント