
娘の保育園が決まり、仕事復帰予定だったが2人目妊娠が発覚。娘を保育園に入れて働くか、育休を取って産休に入るか悩んでいます。
いまものすごく悩んでいます。
もうすぐ7ヶ月になる娘の保育園が決まり、4月から入れる予定です。同時に私も仕事復帰をと考えています。
その矢先、2人目妊娠が発覚しました。
予定通り娘を保育園に入れて仕事復帰しますか?5ヶ月働いてまた産休とりますか?退職しますか?
それとも、復帰せずこのまま育休使って産休にはいりますか?その場合、娘は保育園にいれますか?
たくさんのクエスチョンごめんなさい。
- ナツミママ(8歳, 9歳)
コメント

さおり3ママ
まず勤務先に相談してみます。

退会ユーザー
私も職場との相談だと思いますよ!
ちなみにこのまま育休をとり続けるとなると、保育に欠ける子ではないので入園の対象ではありません。
-
ナツミママ
回答ありがとうございます。
そうなりますよね〜。
そうすると保育園も断念しようかと考えてます。
断念したら次入れたい時いれにくくなるかもしれませんね。- 2月23日

さくさく
私なら職場の上司に相談してみます。やめるという選択肢は私にはないので、5ヶ月でまた産休に入ってもよければそうさせてもらうし、それが迷惑ならこのまま育休延長で産休に入ると思います。
復帰するなら保育園に入れますが、育休延長なら入れません。
-
ナツミママ
回答ありがとうございます。
私も辞めるというのは頭になくて、お休み中でも少しでもお金入るので助かってます。
近いうち、職場に相談してみます!- 2月23日

☆kanaporin☆
私は経済的に余裕がある
もしくは節約すれば何とかなる❗
っていう状況であれば
保育園にもいれず復帰もしないです❗
ただ私は幼稚園派で子供の成長を
出来るだけ近くで見ていたいと思う派なので
働かなきゃやっていけない状況であれば
泣く泣く預けると思います❗
我が家も決して余裕がある訳ではないですが
主人が本業以外にも副業を
頑張ってくれていたり
私は私で節約できるところ節約したりして
そばで我が子の成長を見たい一心で
頑張っています\(^^)/
子供の初めてを他人が先に見るなんて嫌だ❗
って言う考えなので( ゚Å゚;)
今日お子さん保育園で初めて歩きましたよーとか
言われたら悔しいですもん( ゚Å゚;)
-
ナツミママ
回答ありがとうございます。
私も子供の成長は1番近くで見ていたいです。
初めてを1番に見たい人です(笑)
保育園に入れれば娘もいい刺激になるだろうし、たくさんプラスになるとは思っています。- 2月23日
-
☆kanaporin☆
仕事を今産休や育休で休んでいる状態で
籍を置いているのであれば
会社にも相談しないといけないですが
もし復帰しないのであれば
あたしだったら辞めますね( ゚Å゚;)
立て続けに休みとるのは
迷惑になるし復帰したとき居心地悪かったら
嫌なので( ゚Å゚;)
保育園はいい刺激も悪い刺激も
ありますよね(^_^;)
幼稚園も同じですが( ゚Å゚;)- 2月23日

term
こんにちは!私は5ヶ月になる娘が居ます。9月に仕事復帰予定でしたが、同じく、先日2人目妊娠発覚し、出産予定日が10月なので、昨日会社へ連絡をしたところ、復帰せずそのまま産休育休を取れることになりました。保育園は、決まって居なかったので、2人目の子が1歳になる頃上の子と保育園に入れて、仕事復帰予定です。
-
ナツミママ
回答ありがとうございます(o^^o)
それ、1番いいパターンですね!
うちは、保育園決まっちゃったので少しややこしくなっちゃいました。
お互い2度目のマタニティライフ楽しみましょうね♪- 2月23日

★☆マロン☆★
ほぼ同じような状況でした!
私は上の子の育休を延長してもらい、下の子の産休につなげてもらいました。
上の子、保育園決まってましたが辞退しましたー!
辞めるのはもったいないです!中途半端に復帰すると、産休代や育休代が少なくなるかも…。
それから1年。この春から2人預けていよいよ復帰します!昨年辞退したからマイナス査定とかもなく、5倍の倍率を勝ち抜き入園決定です☆
-
ナツミママ
回答ありがとうございます(*^o^*)
私も仕事は辞めたくないです〜。
辞退して入れたんですね(o^^o)
そしたらあんまり辞退は関係ないんでしょうかね。- 2月23日
-
★☆マロン☆★
地域によるのかは分からないのですが、私の場合は関係無かったです!同じ条件(フルタイムの共働き、同居なし等)ならくじ引きでした。2歳児クラスと0歳児クラス、共に同じ保育園に入れましたよ!
赤ちゃんが出来たのはおめでたい事です!!
赤ちゃん産まれるまでに上のお子さんを目一杯可愛がってあげてくださいね♡
ちっちゃい赤ちゃんとおっきい赤ちゃん、可愛いですよ〜♡♡- 2月23日
ナツミママ
回答ありがとうございます。
そうですよね。職場の判断がないとなんとも言えないですよね。