※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままん
子育て・グッズ

スワドルミーの卒業方法について相談です。ジーナ式を意識している4ヶ月の赤ちゃんで、スワドルミーを巻いて寝かせていましたが、体重が増えて手足が出るようになり、寝返りも近いため卒業したいです。スワドルミーを外すと寝つきが悪く、手で顔や髪を触ってしまいます。スワドルミーを巻いていても大丈夫でしょうか?

スワドルミーやおくるみの卒業方法を知りたいです。
現在4ヶ月(修正3ヶ月)ですが、ジーナ式を意識してネントレ しています。
もともとモロー反射や手足をバタつかせる事が多かったので、なかなか寝つきが良くなく、エイデンアンドアネイのおくるみで巻いていました。だんだんと力が強くなったので、以前買っていたスワドルミーのSMサイズで巻いて寝かせていましたが、体重が6キロ越え&手足が出てくることがある&寝返りも近々するかもしれない事を踏まえて、スワドルミーを卒業させたいです。
今は片手出しをして朝寝をさせていますが、なかなか寝つきが悪いです。
試しにスワドルミー無しでもやってみるのですが、お布団を蹴ってしまい、手で顔や髪を触ったり引っ張ったりして寝ません。
まだスワドルミーを巻いていても平気でしょうか?
何かアドバイスを頂けたらありがたいです。

コメント

あおまいか

下の子がジーナ式でスワドルミーも使っていました。
私はモローがなくなるまで、ぐるぐる巻きでしたよ。抜け出ちゃう分は慣れる為にもそのままにしていましたが。
サイズはLを使っていました。

  • ままん

    ままん

    回答ありがとうございます😌
    どの様にして卒業出来ましたか?

    • 3月23日
  • あおまいか

    あおまいか

    抜け出してしまってもモローで起きる感じがなくなったらやめました。
    でも次は寝返りで起きちゃうので、大判のバスタオルをマットレスに挟み込んで、なるべく動けないようにはしていました。←これはあっという間に力で突破されましたが。

    • 3月23日
  • ままん

    ままん

    そうなんですね☺️
    寝返りもミニベビーベッドなのでぶつかったりして起きちゃいそうですよね💦
    今は少しずつスワドルミーを卒業して、また違う課題が出てきたら対策したいと思います😌

    • 3月24日
しましまねこ

うちもスワドルミーを使ってました!
まだ夕寝もありますか??
うちは夕寝だけスワドルミーで半ぐるみ(両手が出てる状態)から、次に朝寝と夕寝を半ぐるみ、昼寝も半ぐるみで寝られたら、夜も、と段階的に増やしていきました。
全部両手を出して寝られるようになったら、スリーパーに移行しましたよ☆
絶対に卒業できますから、ゆっくりママと赤ちゃんのペースで進めてくださいね!
うちの子も、本に書いてあるよりは1ヶ月くらい遅れて進めてました。

  • ままん

    ままん

    夕寝はしてないので、少しずつ短い睡眠から片手出しに挑戦していますが、夜寝を片手に変えたところ…急に夜の授乳回数が1回→3回に増えてしまいました。
    4ヶ月に入ったところなので睡眠後退や哺乳量が増えたなど他にも原因はありそうですが…😢

    • 3月26日
  • しましまねこ

    しましまねこ

    最初の頃は、うちもそんな感じだったように思います。
    とりあえず、昼寝と朝寝を片手ではなく、両手出しにしてみてはいかがですか?
    両手が自由になった方が意外と寝やすいかもしれません。

    今はつらいですよね。
    無理せず、一緒にお昼寝してくださいね!

    • 3月26日