
ジーナ式のネントレを始めた5ヶ月の赤ちゃんについて、スケジュール通りに寝ないことや、寝かしつけに時間がかかることに悩んでいます。皆さんはスケジュールのズレにどう対処していますか?また、短時間の昼寝の際はベッドに置いていますか?
ジーナ式についてです。
5ヶ月の赤ちゃんですが、ネントレをしようと思ってジーナ式のネントレを知り、つい1週間前に始めました。
始めるのが遅かったので、なかなかセルフでも寝てくれませんし、スケジュールもなかなか軌道にのりません。
でもキチキチ管理しすぎるのは上の子も居ますし、逆にストレスになるのでゆるーくしたいと思っています。
ジーナ式では昼寝や夜の就寝はだいたい15分前くらいに寝室へ連れて行って勝手に寝てくれるスケジュールですが、うちは勝手には寝てくれません、絵本読んで、トントンして抱っこしての繰り返しをして寝付きます。そのため40分くらいは時間取られます。なのでちょっと寝室に行くのが遅かったりすると、かなりズレズレです。
ジーナ式をやってるみなさんスケジュール通りの時間に寝てますか?20〜30分ズレた場合そのあとは時間通りに起こしますか?それともズラして起こしますか?
また、10分とか15分だけ寝かすときもベッドに置いてますか?
教えてください😭
- あや(生後6ヶ月, 5歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
かなりゆる〜くジーナ式してました❣️
私はスケジュールは参考程度で、ジーナ式のポイントだけおさえて取り入れてました。
例えば、寝る前の最後の授乳は暗い部屋で静かにするとか(寝る前は静かに過ごす)。
そしてベッドに置いてそのまま退室→泣くまで様子見。
大体泣かずにそのまま寝てました☺️
生後2ヶ月くらいまでは泣く時もあったので、泣いたら2〜3分後静かに部屋に入って、部屋は暗いまま、声かけしない、目も合わせないようにして抱っこであやした後、寝付く前にベッドに戻してました。
スケジュールがズレた時は、30分〜1時間の前後はアリにしてました❣️
就寝時間が大体同じになるように、他のところでちょっとずつ調整してました。
私はお昼寝はバウンサーでさせてました😂

すー
上の子の時にジーナ式も参考にしましたが、スケジュール通りにいかなかったり、月齢でスケジュールが変化するのにそこに合わせていくのが苦痛で他のネントレ知識も入れてジーナ式から少し外れてネントレしました🍀
ポイントは食事と睡眠を分ける事だなと思い、ほぼ大人の食事と同じような生活リズムで7時、11時、15時、19時にミルク又は離乳食を固定して途中泣いても時間をしっかりあけて食べるべき時にしっかり食べるを癖付けました。日中の合間は好きに寝たり起きたりさせてて食事の時間だけを守るようにしてました💡朝寝、夕寝はリビングで寝たら寝かせとくくらいで昼寝だけしっかりベビーベッドに置いてきてました。
上の子であれこれ試してみて思いましたが、寝たい時間も寝る時間も量も人それぞれだなと😅負担にならない程度に生活リズムをつけるつもりでゆるく取り組むのが良いかなと思います☺️
-
あや
そうですよね、ほんとにスケジュールスケジュールと寝かしつけが苦痛になりすぎて、頭おかしくなってきたので、もっとゆるめたいなと思いました。
うちはミルクがかなり不安定で、決まった時間ではちょこっとくらいしか飲まず、寝る前に残りを飲むっていう感じで、かなりバラバラです。それがよくないのかな、、
朝寝、夕寝は勝手にリビングで寝てくれてましたか?うちのこは放っておいて寝るとは思えなくて、、毎回寝室に連れて行って絵本読んで寝かせてるんです。なので寝かしつけに40分以上取られてて😭😭- 7月2日
はじめてのママリ🔰
ジーナ式をする場合は、ネットでスケジュールを真似するのではなく、本を読んでした方が絶対いいですよ☺️
スケジュールより、月齢の困りごととか、ポイントをおさえる方が上手くいくと思います❣️
あや
本は買って読んでるんですが、細かすぎて😅10分15分単位の計算、調整が難しくて。でも就寝時間が同じになればアリですかね。。本では昼寝は寝た時間に関わらず14時30分には起こすとかあるので、そこらへんもキチっとされてましたか??
はじめてのママリ🔰
私はそんなに細かくしてなかったです😅本当にゆる〜くで、、
夜の睡眠に影響がない程度に調整はしてました。
長く寝過ぎたら、夜の寝つきが悪くなるだろうし、昼間のうちにしっかり授乳(栄養)を取ってもらって、夜は飲まなくて良いように、、とか。
あや
そのくらいのゆるさがいいです😊そういう風でもありですよね、ちょっとキツく感じていたので気が楽になりました!
ありがとうございます😊