※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひらり
子育て・グッズ

2歳 寝る時間が遅い自宅保育、今月2歳の女の子です。最近寝つきが悪く…

2歳 寝る時間が遅い

自宅保育、今月2歳の女の子です。
最近寝つきが悪く、寝かしつけに1〜2時間かかり就寝時間が22時を過ぎることが多いです。

タイムスケジュール
7:30 起床
8:00 朝食
9:30〜11:30 児童館
12:00 昼食
13:00 昼寝
15:30 起床→おやつ
16:00 児童館or自宅で遊ぶ
17:30 買い物
18:30 夕食
19:30 お風呂
20:45 寝かしつけ開始

ほぼこのルーティンです。
昼寝の時間が長いかなと思い、ここ数日は昼寝を1時間にして午後も外遊びなどもさせてみたのですがいつもと変わらず元気いっぱいでした😭
そして起こした時はめちゃくちゃ機嫌悪く眠そうです。

ここ数日は↓です。

13:00 昼寝
14:00起床
14:30外遊び
15:30おやつ


寝かしつけはおやすみのうたを聴いて、お気に入りのぬいぐるみにバイバイして、少し抱っこしてから布団に入るルーティンです。
布団の中に居てくれますがずっと喋っていて寝てくれません。
その間はトントンしたりお腹の上に乗せたり眠くなるのを待つ感じです。

同じような方いましたら早く寝てくれるコツやアイデアがあれば教えて欲しいです😭😭😭😭

コメント

ママリ

買い物以降のスケジュールを早めるのはどうですか?!寝るまでに1時間はかかるのであれば20時には寝室に行って薄暗い部屋でまったりする時間を早めにするとかはどうでしょう…?😲
息子も寝つき悪いタイプなので19時45分〜20時の間には寝室に行って一通り遊んで21時頃までには寝てます😴

ママリ

うちの子たちは2歳前くらいから寝付き悪くなったので昼寝なくしたのと、お風呂後は覚醒しやすいタイプで、体的にもお風呂後2時間当たりが1番寝つきやすいらしい、感染対策のためにも帰宅後すぐお風呂が良いと聞いて、お風呂→ご飯→食休みして寝るって流れにしたらすんなり寝るようになりました!