※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ビック🔰
子育て・グッズ

ジーナ式で夜間の睡眠間隔が短くなった原因について、考えられることを…

ジーナ式で夜間の睡眠間隔が短くなった原因について、考えられることを教えていただけますか。

もうすぐ生後3ヶ月の男の子です。
1ヶ月からジーナ式スケジュールで生活しており、10週目から22時のラスミ後3時〜4時まで寝てくれる日が出てきていたのですが、12週目の今週からまた2時前後に起きるようになってしまいました。

昼間のスケジュールは、朝寝を長く寝過ぎたり、昼寝がうまくいかなかったりなどはありますが、トータルで3時間半前後の睡眠時間で、10週の頃とほぼ変わりありません。
朝寝:30分〜45分 昼寝:2時間〜2時間半 夕寝:20分〜30分

完母で育てており、授乳の回数も10週の頃と変わりありません。

メンタルリープ期間でもなく、なぜ突然3時間で起きるようになったのかがわからず、何を試せばいいんだろうかと頭を悩ませています。 

やっと23時以降に起こされるのが1回になったのに、また今週から2回(2時と5時)になり、私自身が授乳後覚醒して寝られなくなってしまい睡眠不足に逆戻りしてしまいました😭

23時からもう少し長く寝てくれる方法について、アドバイスあれば教えてください。
よろしくお願いします🙇

コメント

ゆい

できることや発達が進んでくると
夜よく寝るためにはよりしっかりした
お昼寝が必要という記事を見たことがあります!

うちの子は
朝寝:1時間半くらい
昼寝:2時間〜2時間半くらい
夕寝:30〜1時間くらい
と、日中しっかり寝るように
なったら途中で起きることは稀で
夜間授乳の3:30頃までしっかり
寝てくれる日がほとんどになりました!

もちろんビックさんのお子さんにあてはまるか
どうかはわかりませんが…
ご参考までに🙇🏻‍♂️

授乳の後ってなかなか寝つけませんよね💦
ビックさんの睡眠不足が改善しますように…!!