
ネントレについて生後2ヶ月半のベビーです。最近ネントレの記事や本を読…
ネントレについて
生後2ヶ月半のベビーです。
最近ネントレの記事や本を読んでいます。ジーナ式は夜の寝かしつけの30分前にと書いてあります。本にも授乳での寝かしつけは避けると書いてあります。
今はまだ月齢も浅いのでルーティンを作ろうと思い1ヶ月くらいは
・朝は8時くらいに起きる
・日中はあまり寝ない、ぐずってきたら抱っこで寝かしつけ
・夜は18時に授乳して19 時半にお風呂、20時に最後の授乳してそのまま寝る
最近は夜まとめて5.6時間寝てくれるので助かってますがこのルーティンは変えていくべきなのでしょうか、、20時のミルク終わって大人しく起きててもベッドに寝かせてホワイトノイズ聞かせて部屋から離れると自分で寝てくれています、、
昨日昼寝を抱っこじゃなくトントンや歌を歌ってやってみようと思って実践したらギャン泣きで結局抱っこでした、、
昼寝も寝かしつけと同じように1人で寝れるようにした方がいいのでしょうか、、
- りんご(生後2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
授乳での寝かしつけを避けた方が良いのは、おっぱいがないと寝付けなくなる(「咥える=寝る」になる)からだと思います。
今りんごさんは、夜の授乳の後赤ちゃんが起きた状態でベッドに寝かせているので(授乳寝かしつけではないので)このままでも良いのかなとは思いました🤔
ねんね前のルーティンをつくるとしたら、授乳の後に「子守唄を歌う」とか何かを挟んでみるのもありです。
昼寝は、抱っこでの寝かしつけが苦ではないのなら、そのままでも良いと思います。
でも、これからどんどん体重が重くなってくるので、しんどいのなら、夜と同じようにセルフねんねに変えていったら良いかなと思います☺️

ママリ
お風呂、授乳、寝るの順番はありましたが、それ以外の寝る前の特別なことはやっていませんでした!あったらあったでいいのでしょうが☺️
うちは、トントンに効果をあまり感じたことはありませんでした!
まだ月齢小さいので、トントンしたからすんなり寝る子のほうが少ないと思います👶
りんごさんと同じ頃からネントレしましたが、セルフで寝れるようになったのは5ヶ月頃なので、今は親がどう頑張っても子供の寝る力が伴わず効果が出ないということは十分にあるのかなと思います。
抱っこで寝かす→トントン(一応寝るまでやってるけど、トントンしたらすぐに寝るはあまりなかった)→セルフねんね→部屋を出ると泣くようになったので寝るまで触れたりしてないが近くにはいるという段階を踏みました!
お昼寝もセルフで寝て欲しくて、夜のネントレ開始してから、少ししたら日中全てのお昼寝も夜と同じようにネントレしました。その期間なかなか寝ないとストレスはありました。でも、昼も夜もセルフで寝てくれるようになったので、いつしんどい思いをするかの違いかなと思います🙂
-
りんご
トントンすると逆効果でギャン泣きしてしまいます、、😓
そうですよね、、月齢まだ小さいからこれからですよね、、でもこの月齢で授乳のまま寝ちゃってそのままゆっくりベッドに置くのは辞めたほうがいいのでしょうか、、置いてモゾモゾするけどおくるみくるんでゆっくりその場から離れて寝てくれると今日は寝てくれた!って思うけどこれはセルフねんねではないですよね、、
お昼寝のネントレ大変そうです、、昼間は寝る部屋に移動して寝ていますか、、??- 4時間前

はじめてのママリ🔰
最後の授乳は寝室でしています😊
その後、絵本(昼と夜で違う絵本にしていますが、毎日同じ絵本です)を読んで子守唄を歌って、ベッドに寝かせています。
おくるみ良いですよね☺️
1時間寝られて良かったです!
明るいところでも寝てくれるのであれば、暗くなくても良いかもしれません。
でもうちの子は無理でした💦
なので、うちの夫も以前夜勤をしてたのですが、子どもの昼寝、同じ寝室でしてました 笑
-
はじめてのママリ🔰
すみません🙇♀️
こっちに書いてしまいました!- 1時間前
りんご
寝る前の授乳、授乳で寝てベッドに置くときと起きたまま置く時とあります、、起きてる時はそのまま寝かせてみて泣きつづけたらかけつけて抱っこしてます、、
授乳で寝てしまった時はあえて起こす必要がありますか、、?😭
抱っこずっとはしんどいなって思ってます、、よっぽど辛い時は抱っこ紐してしまいます。または散歩に出かけるようにしてます😭
夜と同じようにセルフねんねにするときは部屋も暗くした方が寝れるのでしょうか、、ホワイトノイズかけたりしてますがなかなか寝ついてくれません、、
はじめてのママリ🔰
せっかく寝た赤ちゃんを起こしたくないのわかります💦
でも、うちの場合は授乳寝落ちになってほしくなくて、授乳で寝そうになったら声をかけたり、授乳の後に絵本と子守唄(ねんね前ルーティン)を挟んだりしています。
ねんね前ルーティンをしていたら、「絵本を読んで歌を聴いたから寝る時間だな」と赤ちゃんがわかるようになるので、良いと聞きました。
もうそろそろ、昼夜の区別がついてくる時期だと思うので、明るいところで寝るのが難しそうなら、暗い部屋で寝てもらった方が良いと思います😊
りんご
なるほどですね🧐
早速今日から絵本と子守唄取り入れてみます!最後の授乳は寝る部屋でやってますか??
昼寝今日は少し抱っこで寝落ちする前に置いておくるみしたら1時間寝てくれました!旦那さんが夜勤やってるので寝室を使うことができなくて、、必ずしも暗い部屋じゃなくてもいいですかね、、