※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とも
子育て・グッズ

1歳児クラスの入園について、他の子供たちとの違いや心配事があります。個人面談で不安を伝える予定です。

4月から1歳0ヶ月(修正11ヶ月)で1歳児クラスに入園します。
先日説明会があり、同じクラスのお子さんが集まりました。
みんな比較的小さな子もしっかり歩いて、話す子もいらっしゃいました。
うちの子は、体そのものは大き目なので変わらないのですが、歩けませんし、話せません。ハイハイです。
変な話、スタイしてるのもうちだけでした。
発達は月齢通り進んでるので、比較して心配はないのですが、随分お兄さん、お姉さんの中に入っちゃうんだなぁと、ついていけるのかな?と心配になりました。
午前中は毎日公園にお散歩らしいのですが、つかまり立ちしか出来ないのに外行くのー?とか、
ご飯も離乳食進んだと思ったら戻ったりしていて、幼児食にはまだ出来そうもありません。
後日個人面談があるので、その時、園には不安を伝えるつもりですが、早生まれの先輩方(プラス早産児の方がいらっしゃれば!)、勇気付けて下さい。

コメント

みき

そんなもんですよー!
うちも早生まれ&早産でした!といっても35週で出産でしたのでそんなに大きく差がでたわけではないですが💦
うちは2月生まれで1歳2ヶ月で保育園に入りました。
4月生まれの子もいるのでまわりはほとんど歩いてる。
スタイはもともとよだれがなかったのでしてませんでした。
離乳食だってすすんでは戻っての繰り返しだったし。
保育園には4似ん乗りのベビーカー?みたいなのがあり、歩けない子はそれに乗せてお散歩行ってました!
給食も個別に面談して他の子より小さく、やわらかくしてもらってました。給食の離乳食をすすめる場合は先生に伝えたり、先生の方から声をかけてもらったりでした。
保育園なので0歳から入ってる子もいるし、今までにいろんな子がいるので気にしなくて平気だと思いますよー!
気になることがあれば先生にその都度相談!みたいな感じでかれこれもう卒園します(笑)

  • とも

    とも

    ありがとうございます😊
    うちも35週なので、早産といってもという感じなのですが、
    なにせ、誕生日の翌日に入園という、究極に早生まれなのと、2歳目前ちゃんともなれば当たり前なんでしょうけど、
    歩いてる、話してる、ブロックちゃんと組み立ててる!!って事に衝撃を受けて、0歳さんに入れてくれませんかって気分になりました(笑)。
    でもやっぱり、相手はプロですもんね!しっかり相談すれば、対応してくれますよね。安心しました!

    • 3月9日
はな

うちの子も3月下旬生まれで、1歳になったばかりで1歳児クラスに入園しました💡
説明会の時、4・5月生まれの同級生なんて上手におしゃべりして走り回っていました😅
うちも入園時は歩けず話せませんでしたよー😅
なのでしばらくはカートにつかまり立ちで乗せてもらって公園行ってました😶
ご飯も幼児食は無理だったので、相談したら初めは離乳食完了期くらいの感じにしてくれました😃
やはり早生まれなので、同じクラスの子と比べるとしばらく心配な感じがありましたが、今は随分たくましくなり全然気にならなくなりましたよ😊

  • とも

    とも

    そうなのですね!やっぱり先生たちを信頼して、ちゃんと相談するのが大切ですね。一年経てば、気にならなくなるんですね。
    きっと、親が心配するより本人の方が順応性あるんですよね。うちの子もきっとたくましく成長してくれると信じて、見守っていきます。ありがとうございます😊

    • 3月9日
smileにっこり!

うちは逆で4月生まれの1歳児です
まだ会話はできません、協調性ももちろんないし、ご飯も毎日何がいいのかよくわからないし、体格は2、3歳の子と間違われるくらいです
とても不安で心配です
4月から保育園に行きますが、うちの子よりもっと成長が早い子もいるだろうし、月齢が小さくてまだ歩けない子も同じクラスになりますよね
いろんな子と一緒に生活して、いろんな刺激を受けたらいいなと思ってます
今までママと2人だったのが急に環境変わるので、ぐんっと成長するのでは‥と期待することにしました

  • とも

    とも

    同級生ですね!そうか、一番先頭の4月生まれちゃんでも1歳児入園だし不安は沢山ありますよね。
    確かにこの一年ママと2人きりで、子どもが集まるところは興味ありつつ一歩前に出られない子なので、
    保育園で沢山刺激を受けて成長して欲しいと思います。
    ありがとうございます😊

    • 3月9日
ひまたんこ

うちはまだハイハイです!
今日保育園の集まり会をしましたが
1歳半のこでスタイしていた子
何人かいましたよ!

  • とも

    とも

    ありがとうございます😊
    なんだかうちだけスタイしてて、赤ちゃんみが半端ない!と思ってしまって。

    • 3月10日
にこらぶ

3月うまれですかー?うちは2月です。うちも体が大きいわりに話せないし、スタイもしてます!早生まれだから、4月生まれの子とほぼ一年違うし発達も違うから不安になりますよね?でも、先生もできないことはサポートして下さいますし、心配ないですよ。
元保育士ですが、ひとりひとりの発達に寄り添ってサポートしています。
月齢が低いなりに離乳食も言えば進めてくださると思いますし、不安なこともぶつければ気をつけてみてくれたり、それなりに対応もしてくれるので大丈夫だと思います!
なんか、勇気づけれてなかったらすみません!

  • とも

    とも

    元保育さんで早生まれ仲間なんですね!サポートしっかりして下さるとの事で、とっても勇気が湧きました!
    まぁ、行くのは子どもなんですけど(笑)。ありがとうございます😊

    • 3月10日
ルイ

うちの娘も3月後半生まれで1歳になって数日で保育園に入園し、そのころはつかまり立ちもしなかったしハイハイとかも微妙な感じでした!😂
なので同じクラスの4.5月生まれの子とだいぶ差がありましたがその子たちの影響なのかなんなのか保育園に通い始めてからはトントンとつかまり立ちや歩いたりするのは早くて、今ではもうそこら辺を走り回ってます😋
言葉とかも私はそんな言葉教えてないのにって言う言葉も保育園から覚えてくるしご飯なども周りが食べてると食べなくなるのかいつも完食して帰ってきます😅
私も不安ばかりでしたが今は4月生まれの子に対して言葉は何を話してくれてるのかわかりませんが(笑)すっごく成長してるのでともさんのお子さんもきっと大丈夫ですよ😉

  • とも

    とも

    走り回ってるの良いですね!可愛い😍何話してるかわからない所もまだ可愛い😍
    影響を受けて成長出来るんですね。兄弟も居ないし、とっても楽しみになりました!ありがとうございます😊

    • 3月10日
ゆかち

息子が3月30日生まれです。1歳になって2日後に入園。クラスでは12月生まれが最後だったので、一人だけ歩けなかったです。。。
4.5月生まれが多く体格も小さいし、しゃべれないし、不安はたくさんありました。
最初は掴まり立ちのカートで散歩。ベテラン保育士が息子についてくれました。
迎えが被るママさんたちに息子が一番小さいから、覚えてもらいやすく成長をたくさん褒めていただきました😭また4月生まれの子が息子を赤ちゃん扱いしてくれて、可愛がってくれてます(笑)息子もみんなに付いていこうと真似するようになり、この1年大きく成長しました。
今はクラス全体が3歳近くになりパンツの子が多くなり、息子はまだ2歳になっていないから月齢差に焦っています💦心配なことは沢山ありますが、上の子たちからたくさん影響を受けて成長して欲しいです(o^^o)

  • とも

    とも

    わぁ!ほぼ同じです!
    みなさんのお話を聞いていると、共通して、成長する、とおっしゃっていて、揉まれる事はすごく大切なんだなぁって思いました。
    ありがとうございます、きっと大丈夫だなって思えてきました!

    • 3月10日
まま♡

保育士をしていました!
全然大丈夫です!!
お散歩は、その子の発達に合わせて、歩けない子は散歩車というものに乗って行ったりもするので全く心配いりませんよ♫

ご飯も保育士がしっかりついてあげていくので、大丈夫です。
もちろん初めはあまり食べない子もいますが、徐々に慣れていきます。

ちなみにうちも今1歳ですが、まだ歩かないし、スタイは必須です😂
でも1歳半までに歩けば全く問題ないし、よだれが出ることは虫歯になりにくいことですのでむしろ良いです!
私は色々な子を見てきたので、息子のマイペースな成長も全部嬉しく受け止めています♫
不安な事も多いかもしれませんが、楽しみな気持ちを多く持つようにされたら、お子さんももっと楽しく過ごせるかもしれないですね😊

  • とも

    とも

    ありがとうございます😊
    成長発達そのものは、順調だと思っているのですが、周りのあまりの大人?っぷりにびっくりして。
    特にブロック繋げてる子がいたのには本当に凄い!と思い、
    同時に、あれ、うちの子だけ赤ちゃんみが凄いけどついてける?という気持ちになってました。
    でも、毎年当たり前にいますもんね!
    プロを信頼して、しっかりお任せしようと思いました!

    • 3月10日