※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まめはは
子育て・グッズ

お風呂で子供と一緒に入るのが難しい状況です。他のお子さん苦手な方はどうしているか教えてください。

定番の質問かもしれませんが、、お風呂の入れ方についてアイデアがありましたら教えて下さい。

生後9カ月に入り、ハイハイ・つかまり立ちもだいぶ板について来た段階です。

今までは、

子供のお尻だけ軽く洗ったらスイマーバに入れる

自分が先に5分くらいで洗う

子供を湯船からあげて膝の上で洗う

最後一緒に少し湯船につかって終了

着替え、授乳、寝かしつけ

という感じだったのですが、数日前から急にスイマーバを嫌がるようになってしまい、大泣きです。
私もびっくりして、リンスを流すのもそこそこに上がって寝かしつけまでやりました😅笑

とりあえず寝かしつけたあとにササッとシャワーするようにしているのですが、
ここ1カ月くらいは夜泣きなのか、寝かせてから1時間もたたないうちに起きることもあり、10分足らずのシャワーも気が気じゃありません💦
なので、出来れば子供と同じタイミングでどうにか自分も洗いたいのですが。。

そもそも膝の上で洗うのもかなり限界来ているのですが、
バスマットの上におもちゃを置いて座らせてみましたが、浴室もそんなに広く無いため、シャワーが怖いのか、大泣き。。
バスチェアとかも無理そうだなと思って買ってません😣

やっぱり、別々に入るしか無いんですかね〜。泣かせても、先にササッと浴びてから迎えに行くか。。

お風呂苦手なお子さんいる方、どのようにされてますか?

コメント

deleted user

普通に湯船に立たないですか?
うちは浴槽の縁に手をつかせて、つかまり立ちさせて浴槽の中にいれてましたよー。
スイマーバ使った事ないから分からないけど、一緒に入ってる時以外の使用ダメじゃなかったですっけ??

膝の上で洗わなくてもつかまり立ちするなら浴槽のふちにつかまらせて立たせて洗えると思います!

うちまだ一人たっちしないですが、つかまり立ちしだした7ヶ月からそれです。

YUME

うちも寝返り、つかまりたち、ハイハイするようになってから待ってもらえなくなり、アパートのお風呂は狭くてベビーチェア置けなくて困りました😢
今はタミータブをつかってますよ!!
これは子供がどっかに行くこともないし、胎児姿勢みたいにいれるので、子供もそのままおもちゃ(お風呂用アヒルとか)を渡して5分くらいなら余裕で過ごせてます😁✨👍

ぽん

我が子も9ヶ月に入り、つかまり立ち、ハイハイ共にマスターしています🙆‍♀️
私も、かしさんと全く同じ方法でお風呂入れてます!♬
スイマーバでぷかぷかする姿、可愛いですよね💕
でも最近はスイマーバつけるの面倒になってしまい…😂
お尻とおちんちんを軽く流した後はお風呂の淵?縁?につかまり立ちさせて湯船に入れています! アヒルをむしゃむしゃしながら待てていますよ🐤笑
うちも一時期シャワーの音を怖がっていた時期がありました😭
本当は嫌なんですけど。笑
その時は自分も子供もお風呂のお湯で髪も身体も流して、上がる時、最後にシャワーでもう一回流して終わりにしてましたよ!

miniなお

うちも新生児の頃からお風呂苦手でよく泣きます。
生後1ヵ月から腰が座る6ヵ月まで旦那に入れて貰ってたんですが帰宅時間が0時前後で赤ちゃんには可哀想でカリブチェア購入してお風呂で使ってます。最初は不安そうでしたがずっと歌歌ってあげたりしてたら一人で遊んで待ってくれるようになりました。

すー

うちは別々に入ってます。
ベビーサークルの中で遊んで待っててもらい、パパパーっと先に洗って、迎えに行ってます!
でも、最近はおすわりやつかまり立ちが安定してきたので、できれば一緒に入りたいと思ってます‥

カラーボックスにお湯をはって赤ちゃんを入れている方がいて、寒くないし、近くで見ていられるし、いいなと思ってるところです!
安全面を十分に考慮したいところですよね🤔

たらさん

うちは未だに私が洗うときは脱衣所でバウンサーで大人しく待ってます。
で、私が全部洗った後に息子を脱がせて一緒に湯船に入ってから、体洗うときはお座りさせて洗ってます。
シャワーは使ってなく、手桶でザバザバ上から流してます。
で、終わったらまた一緒に浸かって、私が体拭くときはまたバスマットの上に座らせて、軽く息子の体ポンポンって拭いた後、自分がマッハで拭いて…

またバウンサーで服着るまで待ってて貰ってます。
シャワーももうそろそろ慣れさせないとなー…っと思ってます。

  • deleted user

    退会ユーザー


    シャワー使ってますが、
    全く同じだったので
    コメントさせてもらいました🙄

    うちは子どもを拭いて、
    自分をマッハで拭いたあと、
    下着だけつけて子どもの着替え
    そのあとバウンサーで待たせて
    自分の着替えをしています◎

    • 3月6日
幸

うちはアンパンマンのバスチェアーです!うちもお風呂狭いですが椅子しか無理!!と思って6ヶ月くらいで買いました!おもちゃがついててそれでちょこっと遊んでくれるから洗いながらずっと褒めてます!笑 わーすごーーーい!そんなこと出来るん?!って褒めると嬉しそうにずっと遊ぶのでその間に猛ダッシュで自分を適当に洗ってます!笑

  • ママリ

    ママリ

    いきなりすみません!私もアンパンマンのバスチェアあるんですが、息子を座らせたらツルってお尻が滑って大泣きしてしまいます。。どうやって座らせてますか?それかリクライニング?倒して使ってますか?
    教えてくださいー!

    • 3月6日
  • 柚子

    柚子

    横からすみません。
    うちも同じやつ使ってます!
    西松屋とかに、それに敷く物が売ってます😊
    直接座るより冷たくなく、滑りずらいです😊

    • 3月6日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですねっ💦
    早速見に行きたいと思います!!
    ありがとうございます✩.*˚

    • 3月6日
  • なめたけ。

    なめたけ。

    わたしも横からですが、専用のものを買わずにタオルを敷いてシャワーをかけて濡らして滑らないようにしています( ¨̮ )
    安上がりですが効果覿面ですよー◎
    抱っこして洗う時も自分の足に一枚タオルを敷いて乗せると滑らないので安心して洗えます!
    買いに行くまでの間よかったら試してみてくださいね!

    • 3月6日
  • ママリ

    ママリ

    あの後ろのクリップみたいなのはタオルをひっかけるためだったんですね!!ありがとうございます!!!
    足の上で洗うときも腹筋で起き上がったりするのでもう大変です💦
    お二人ともとても親切に教えていただきありがたいです😭♡

    • 3月6日
LAPIS

スイマーバは親が入浴中に赤ちゃんを浴槽に浮かべて待たせる為に使う物ではないので危険です
死亡事故が起きてからでは遅いです

うちの息子はお風呂が好きで夫が入れてくれるので助かりますが、私がそのまま着替えや寝かしつけをしています
結局私が入浴する時間が取れなくて困っています😭

はじめてのママリ🔰

うちもスイマーバを嫌がるので、私が洗う時はマカロンバスを使って待たせています💡
子どもを洗う時はバスマットの上でつかまり立ちをさせています!
ちなみにかなり動く子です😅

まち

うちは風呂場もそこそこ広いのでバスチェアに座らせて待ってもらってますが…同じく浴室が狭い友人は、先にママがお風呂に入る前に、リビングからバスルームまでの間に点々とおもちゃを並べて、子供が順番に遊んでくる間の5〜10分くらいにささっと洗い、終える頃にちょうどバスルームに子供が辿り着くという荒技を使っているそうですꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)
あんまり参考にはならないです…よね(笑)

ミルキー

リビングで、録画したいないいないばあを見せて、その15分の間に私がお風呂入ります。見終わると、ハイハイして、脱衣所まで来るので、それから一緒に入ります😊

☆彡

うちはバウンサーで脱衣所で待ってもらっている間に自分だけ先に洗ってます。
自分が終わったら浴槽のふちに立たせて洗う時もあればハイハイで風呂場内を徘徊するのでハイハイのまま洗ってます。
頭を洗うときはギャン泣きですが、頭を濡らしたらすぐに顔を拭いて水が滴り落ちないようにしてあげると一旦泣き止みます。シャンプーを泡立たせてゴシゴシして最後にまた一気にシャワーかけちゃいます。
その後に一緒に浴槽に浸かってます。

私が洗っているのを待っている間、待ちきれずに泣くこともあるので、お気に入りのおもちゃをもたせたり、スマホを脱衣所に持って行って赤ちゃんが泣き止む歌(うちの場合はふかふかの歌です)を流して待っていてもらいます😊
何はともあれ安全第一ですね👍

なおにゃん

うちもYUMEさんと同じくタミータブで入れてます☺︎
マカロンバスより衛生面を考えタミータブにしました!
うちの子はチャプチャプして遊んで待っててくれるのでかなり便利です♪