
妊娠中で自宅安静中の女性が、週1〜3日の一時保育を考えています。子どもの慣れや楽しさ、体験の豊富さを悩んでおり、皆さんならどうしますか?
自宅安静中の一時保育の利用頻度について、相談させて下さい。
現在二人目が妊娠22週で、1歳3ヶ月の息子がいます。
19wの時から子宮頸管が週数に対して短いとのことで自宅安静しています。
一人目も切迫早産気味で3ヶ月自宅安静だった為、頸管が短くなりやすい体質のようなので、いま一時保育の手続きをすすめて、身体を休める時間を確保し、何とか入院だけは免れたいと思っています。
実母、義母が来れる時は家事、育児を手伝ってくれていますが、どちらも来れない日が続く時に週1〜3日程度で一時保育を利用したいなと思ってます(週2、3も預かってもらえない可能性も大なのですが💦)
子どもとしては、週1日でも3ヶ月強毎週通えば、園に慣れて楽しくなるものでしょうか?
私は最低でも週2くらいで行かないと、毎回ずっと泣いてたりしてただ悲しい思いをするだけかな?と思ったり、
はたまた家で一日中寝たきりの私の周りで遊んでいるより、お友達と先生と、身体を動かしたりいろんな体験をした方が、子どもにとっても楽しくていい経験になるのか、と思ったり、どうするのがいいのか分かりません💦
ちなみに、一時保育をお願いする保育園には支援センターに10ヶ月ほど足繁く通っていた園の為、園庭等に多少の知ってる感はありです😅
皆さんだったらどうされますか??
- キィ(5歳10ヶ月, 7歳)
コメント

R♡mama
子宮頸管が短いとの事で
入院を強いられた 妊婦です。
上の子いるのですが
うちの両親は 共働きで
妹位しかみてくれる人がいないんですね
それを言ったら妹は 未成年だから
ダメと言われてしまい
病院が見つけてきた 保育園に
強制的にいれられました
キィ
え、病院が強制的に、っていうこともあるんですか(T_T)💦
お子さん、急に毎日知らないところで戸惑いましたよね、きっと💦
それを思ってR♡mamaさんも心をいためたことと思います⤵⤵
双子ちゃんの妊婦さんなのですね、どうか元気な出産と、お姉ちゃんになる子との生活が戻って来ますように✨
R♡mama
一時保育と言っても 普通の保育園なので
お金はかかるんですよね
先生には内緒ですが
土日は妹に見てもらい
平日 親が休みの時は親が
それ以外でも、毎日保育園という訳ではなくて
ママ友とかに頼んだりしてます!
キィ
そうなんですよね、確に、週2でも結構痛い出費になるなーと思っています😣
私も家族に頑張ってもらおうと思います!