8ヶ月の娘が寝る前に遊んでしまい、寝付きが悪いです。スワドルミーを外した後、ハイハイやつかまり立ちで寝ないことが増えました。寝かしつけの方法についてアドバイスをお願いします。
寝かしつけについてです。
8ヶ月の娘がいるのですがいつも寝る前にベッドの上で一時間以上体を動かして遊ばないと寝ません。
6ヶ月頃まではスワドルミーというおひなまきのようなものを使って寝かしていたのですぐ寝てくれたのですが、それをつけたまま寝返りできるようになっちゃったのでスワドルミーをはずしました。
それもあるのかもしれないのですが、最近はハイハイ、つかまり立ちを覚えてしまい、こちらがいくら寝たふりをしても遊んでしまい寝ません。
何かいい方法ありますでしょうか?
だいたい7時くらいにお風呂に入り、そのあとミルク飲ませて寝かしつけて八時には寝室に連れていっています。
- おきろん(9歳)
コメント
Sちゃん☆彡.。
うちは4ヶ月くらいから部屋を真っ暗にして布団に入ったら寝るという習慣つけてたので、真っ暗にしたら自分から寝に行くんですが、ほっといてみたらどうですか?
それか私は動こうとしたらいちいち布団に戻してました😃
かちん
うちの娘も寝る前体を動かして遊ばないと寝ません( ̄▽ ̄;)
体力ありあまってるんでしょうね😅
動こうとしたら布団に戻したりしましたがそらでも寝ないので
電気はオレンジ灯で
とりあえず自分は寝たふりをしながら
チラチラどこにいるかな確認しつつ
ほっといて遊ばせて寝かせてます。
-
おきろん
うちもまさしくそうです!
体を動かして仕方ない感じがします。
なので昼間もたくさん動かせて疲れさせているのですがあまり効果がありません💦
ほっといて遊ばしておくとどのくらいで寝ますか?- 2月16日
-
かちん
うちの場合はほっておいて遊ばせてたら
約10~20分で自分で知らずコテって寝るか
寝かせてとグズグズして約15分ぐらいで寝てくれます。
旦那が寝かしつけるとスタンドライト(白色)をつけてしまうのでその明るさで1時間以上動きぱなしですが😓- 2月16日
マシュ
うちもそうですよ〜^o^
その時間はイチャイチャタイムと思って見守りつつ、お部屋暗くして撫でたり物語を読んだりしてます。
ある一定時間過ぎると自分から寝心地いい場所探して寝ます。本人的に儀式みたいなものなのかな?
動く時間考慮して早めに寝室に入ってみては??(*^_^*)
その分前倒しで寝るかもしれません。
-
おきろん
寝心地いい場所、うちもそのようなふしがあります!
最近はうつぶせが好きらしくうつぶせでしかも変な場所で眠りにつくことが多いです(笑)
早めに寝室を少し心がけてみようかと思います!- 2月16日
ママリ29
うちも6ヶ月頃からそんな感じになりました(>_<)30分くらい放っておいても寝ない時は腕枕で強制的に寝かせてます!←うちの子はこれだとすぐ寝ます。
湯船につかる時間を長くしましたが、すぐ寝る時もあればずっと遊んでたり効果があったのかわかりません(;_;)
夜に離乳食をあげ出してからこうなったので食べて体力が復活してるのかなと思ってます^_^;
-
おきろん
腕枕で寝てくれるとはいいですねー!
うちは最終手段で添い乳なのですがこれも最悪なときはおっぱいはずしたとたん起きます😢
離乳食が関係してるのならばうちも夜あげはじめてからなような気がします💦- 2月16日
おきろん
うちも一ヶ月すぎたころから寝かしつけは暗くした寝室でミルク飲ませて寝かしてはいるんですがこの状態です😅
ほっといてはいるのですが寝たふりした私に遊ぼうと言わんばかり顔を叩いてきたり髪ひっぱってきたり…😅
ベッドなので動きすぎると落ちそうですし、寝ないし最近その疲れがピークです💦