![べに](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
トントンねんねの練習中で、赤ちゃんがなかなか寝つかず困っています。職場復帰前に1人で寝てほしいと悩んでいます。経験談を教えてください。
いまトントンねんねの練習をしているところです。
それまではずっと抱っこユラユラで寝てましたが背中スイッチが敏感になりすぐに起きてしまっていてわたしも辛く、ベビーベッドでトントンねんねをさせて5日目になります。
最初の寝かしつけは比較的寝てくれるようになったのですが、また3〜5時間後に起きてしまいます。
そこから授乳、オムツ交換でまたトントンねんねをさせるのですがなかなか寝ない上に熟睡できずしばらく様子を見ているのですが、結局グズグズしてしまうので抱っこユラユラして下ろし寝ています。
トントンねんねからいずれは何もせずとも寝てほしいのですが、途中で起きてもトントンで寝かせた方がいいのでしょうか?
4月から職場復帰のため、いまから1人で寝てくれるとありがたいのですが・・
皆さんの経験談をお聞かせください。
- べに(4歳0ヶ月, 6歳)
![あい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あい
元保育士です。
赤ちゃんによってトントンで寝る子と足や胸のあたりをマッサージみたいにさすって暖めてあげながらの方が寝やすい子とか好みがあるようです。
うちの子はちょっと眠いけどまだ遊びたいなーって時は足の付け根から足の甲にかけてさすってあげてると寝ます。途中で起きた時は背中やお尻をトントンしたりと、タイミングによっても好みがあるみたいですね。
ただ4カ月くらいだとまだできなくて当然のように思います。
世の中には色々なネントレがありますけど結局大人と同じで疲れてなきゃ眠れません。昼間満足するくらい沢山遊んでれば疲れるのでスムーズに寝られるようになったきます。
保育園預けるようになったら疲れるからおうちに帰れば眠くてしょうがない状態になるので、焦らなくても大丈夫ですよ!
コメント