※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みったん
ココロ・悩み

子どもの態度が家の中と外で大きく変わることに悩んでいる方へ。同じ経験をした方、対応方法を教えてください。

家の中と外で、子どもの態度が大きく変わるという方、いらっしゃいますか?
私は、4歳の男の子がいます。
どこか遊びに行ったり、幼稚園のプレに行ったり、楽しい場所に行くと、必ずといっていいほどテンションが上がり、言うことをきかなくなります。
もう、制御不能という言葉がぴったりな暴走機関車のようです😓
今日も午前中、支援センターに行ってきたのですが、危ないことや迷惑になることをした時に注意するのですが、もう全く耳に入っていません。
私の方を見もしないので、いい加減に腹もたって腕をつかまえて注意しても、腕を振り払って遊び続けたり、「え~‼️😠」とかなり大きな声で叫んでふて腐れたり、、、
家の中では比較的言うことを聞きますが、外で暴走されるともう本当に困ります😓
結局暴走しすぎて、支援センターの中にある屋内用の滑り台から落ちました。本人は全く平気で、周りを巻き込むこともありませんでしたが、もう本当にやめてほしくて、落ち着いてほしくて、でもなんて言えばこの暴走をとめられるのか分からなくて。
結局、帰りの車で落ち着いた時に叱ったのですが、せっかく楽しいことをさせてあげたくて支援センターまで行ったのに、結局帰りは説教タイム、、、
いつも、息子のためにとせっかくどこかに出かけても、帰りはいつも説教ばかり、、、時には怒鳴ることもあり,息子は泣きながら「もうしないから」なんて言います。そうなるともう、一体何の為に出かけたのか、、、
同じような方、いらっしゃいますか。
どのように対応しているか、ぜひ教えて下さい😣‼️

コメント

⸜︎︎︎︎❤︎︎⸝‍

毎日お母さんお疲れ様です😊
外で制御不能になってしまう場合には家を出るときや車を降りるときなどに約束として伝えるのがいいと聞きました!
そして入る前に再度「約束なんだっけ?」と確認するのがいいみたいです!
甥っ子はそれで徐々にですが制御できるようになってきました☀️

  • みったん

    みったん

    コメント、ありがとうございます😊
    なるほど、約束を子ども自身に言わせるのですね‼️😲
    今まで、私が一方的に「ママが帰るって言ったら帰るからね」とか言って、息子はただ「うん、うん」とうなずくだけでした。
    次から、ちむちゃむさんに教えていただいた方法を試してみます‼️😆
    貴重なアドバイス、本当にありがとうございました‼️💞

    • 2月22日