※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

再発防止策を考えたい。アドバイスください。妊娠7ヶ月、眠るのが下手に…

再発防止策を考えたい。アドバイスください。
妊娠7ヶ月、眠るのが下手になりました。上手く入眠できないし、寝ても2.3時間ごとに起きるし、頻尿トイレに行きたくなるし、疲れがとれません。
でも上の子がいるので、朝起きないとだし、上の子2歳になったばかりなのに、もう昼寝をしないので、昼寝もできません。
そのため睡眠に神経質になっています。

金土は夫と一緒のベッドで寝ています。
翌日仕事の日は、しっかり睡眠が取れるように、別室で寝ています。(上の子が夜起きることがあるため)
週末は夫と寝られる幸せな日で、夫の隣だといつもより入眠しやすい気もして、これはやめたくありません。

しかし、今朝夫に八つ当たりしてしまいました。
原因は、9時頃上の子が起きかけて、私の胸を触ろうとしてきたので、「やめなさい」と声をかけたとき、夫が「俺ももう起きるからリビング連れて行こうか」と声をかけてくれ、いつも上の子は10時くらいに起きるため、まだ1時間粘れる、せっかくの週末、二人で遅起きしようと思い、「大丈夫」と答えました。
夫は、「久々に早起きせずにこんな時間に起きたわ〜」と言い、私は「いつも早起きだもんね」と答え、会話しているうちに覚醒してきてしまいました。
あと1時間私も寝たかったのに、覚醒してしまった!一度起きるともう入眠は困難😭😭😭😭
どうせ1時間後に子供は起きちゃう!貴重な睡眠時間が!とイライラしてしまい、イライラすればするほど眠れなくなってしまいました。
それで、夫にそれを伝えて八つ当たりすると、

君がやめなさいと上の子に話しかけていたから、話しかけて良いと思った。
上の子を連れて行って一人でゆっくり寝かせてあげようと思った。
と。
一つ目は、最近の悩みで、1歳半で卒乳したのですが、そこから妊娠して赤ちゃん帰りなのか、おっぱいが恋しいようで触ってきます。私は不快なので、「やめなさい」と伝えるようにしていて、それで話しかけざるを得ない状況だったのに…😭
という感じです。
二つ目は私への親切で、夫は悪くない…でも夫も普段疲れてるし、寝られるなら二人であと1時間ゆっくり寝たかった…
そこで終わればせめて覚醒せずに済んだのか?
そのあとの「久々に〜」の会話が余計だったと言えば良いのか?
でももう夫は会話が続いているから喋って良いと思ってたと思うし、なんかもう、夫は悪気ないし、どうしたら良かったでしょうか。
今後どうしたら良いでしょうか。
一度イライラモードに入ると抜け出せないのやめたい。

コメント

はじめてのママリ🔰

なんかもう色々説明する余裕があれば寝たかったし、説明してたら覚醒するし、それを頭で考えてるうちに覚醒するし、と思うとイライラしてきて覚醒するし…

はじめてのママリ🔰

最初から、主さんはお一人で寝て、旦那様と娘さんで寝てもらったらどうですか?
邪魔されずに寝れますよね🤔
下のお子さんが産まれたら、余計に寝れない日々が続くのもあるしね。
妊娠期間中はメンタルも不安定にもなるし、寝不足にもなるので、少しでも穏やかな日々が過ごせるといいですね🥺

あと、2歳のお子さんが朝10時頃に起きるんですか??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね😭
    ただ、質問文にも書きましたが、週末は一緒に寝られる貴重な機会なので😭
    回答ありがとうございます…!

    • 47分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    それで旦那様に当たり散らすなら、意味なくないでしょうか。
    寝れないし、イライラ増すし、旦那には当たるなら、何も解決できてないかと。
    旦那様と寝たい気持ちもあるなら、金土のどちらかだけは1人で寝る、とかにしたらどうかなと思います。
    経産婦さんなのでお分かりかと思いますが、妊娠周期上がると余計に寝れなくなってくると思うので、今のうちかなとは思います。
    あとは、平日昼間に一時保育の利用をされてはどうでしょうか。
    とにかく、『寝たいのに寝れない』で、イライラ、ストレス積もるのは、体にも周りの家族にもよくないです。

    • 34分前