※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あちゃ子
家族・旦那

家族の介護について。長くなります・・・私の実家は祖父、祖母、父、母が住…

家族の介護について。長くなります・・・

私の実家は祖父、祖母、父、母が住んでいます。姉は県内(車で1時間30分)、妹は県外の大学、私は県外に嫁いでいます。

祖父は持病があり、7年前より寝たきり。祖母がメインで介護。母や姉も手伝っていますが、働いているためそれなりの時間しかできません。祖母も糖尿病や肝臓を患っているので、自分の体のこといっぱいいっぱいになる日が増えてきています。しかし、責任感の強い祖母は全部1人でやらないと気が済まないタイプで……ヘルパーや訪問看護師、デイサービスなど資源をフル活用していますが、どこか信用していない感じです。なので、身体的、精神的負担はすごいと思います。
先日、原因不明なのですが、祖母が突然倒れその時の記憶がないということが起こりました。現在検査中ですが、とりあえず脳には異常なしというのはわかりました。今は普通に生活できています。その数日後、祖父が誤嚥性肺炎の症状がでて、窒息のようになり、病院に救急搬送されました。元々、嚥下機能の低下があり、ドロドロしたご飯をたべていました。昨年はもご飯を詰まらせ、窒息。救急搬送され、その後からはご飯の形状を変えていました。2度目の窒息、肺炎ということで、病院からは「今後経口摂取は不可。予後はそんなに長くないかな。」と説明がありました。
①入院を継続して、鼻からの栄養
②在宅に帰り、末梢点滴のみ(水分がメイン、カロリーはそんなにない)
どちらかという選択肢です。
祖母は介護に疲労を感じ、①を希望。母、父も①を希望しつつも、ここまで、介護をがんばってきたから、とりあえず1度家に帰らせてあげたいし(救急搬送だったので)、家で看取ってあげたいという気持ちの葛藤で困っているようです。しかし、24時間祖父の介護をしなければいけない祖母を考えると結論が出ません。ちなみに、祖母は人の意見を素直にききません!自分のやり方を人に強要してしまうような頑固な性格です。
母は妹が大学生のため、まだ仕事を辞められません。姉は未婚の母として生きると決め、正直自分で精一杯。私は旦那もいるため、長期は帰れません。いつ亡くなるかわからないため、みんな決断ができないのです。

介護や看取りに正解がないのは、重々承知の上なのですが、どのようにしたらいいかアドバイスを頂けると助かります。

コメント

わんわん

私は特別養護老人ホームで働いていました。やはり経口摂取出来ない方は病院でみていただくのが一番安心かなと思ってしまいます(;_;)疲労を感じてらっしゃるおばあさまのことを考えると尚更です( ; ; )
みんなが休みで集まれるような日に一時退院するっていうのも1つだと思います…>_<…
私の施設では、最終の看取りは心配蘇生も救急搬送もしないで看取ってくださいという家族の方もたくさんおられましたよ。なので、病院は一番おじいさまにとっても栄養もある点滴で身体は楽なのでは?と思います…>_<…
うまくアドバイス出来ずすみません(;_;)
おじいさまのこと不安になると思いますが、こんなにたくさん家族の方から愛されてるおじいさまはすごく幸せだと思います!!
最善の策が見つかること願ってます!

  • あちゃ子

    あちゃ子

    難しい質問に回答いただき、本当にありがとうございます!!

    祖母が1人の時に容態が変わってしまったら・・・
    祖母が倒れていたら・・・
    など不安が尽きません。
    経管栄養する予定ですが、きっと抜去してしまうため、抑制されるのは確実です。それを見るのも正直辛いですが、仕方ないことなのだと思います。

    どこかで、何かを割り切らなければいけないのでしょうね・・・

    一時退院のことは頭にありませんでした!母に提案してみたいと思います!

    本当にありがとうございましたm(_ _)m

    • 2月10日
  • わんわん

    わんわん

    おばあさまにしたら長年連れ添ってきた夫婦ですもんね、おじいさまが今入院してることもとても不安に思っておられたり、介護から少し手が離れてホッとした瞬間に体調を崩されたり…って不安もたくさんあると思います(;_;)心配ですよね( ; ; )

    あちゃ子さんは妊娠中やし、周りの家族の方もお忙しいと思います!もし、私なら毎日家族の誰かがおばあちゃんに電話すると思います(^^)
    大丈夫?とか心配の電話だけでなく、あちゃ子さんなら今6ヶ月ということでお腹の赤ちゃんの報告を含めて(^_^)
    おじいさまもおばあさまもあちゃこさんの赤ちゃんをすごく心待ちにされていると思います。なので、元気な可愛い赤ちゃんを産んであげてください(*^^*)

    • 2月10日