![はるまき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1ヶ月半の赤ちゃんが夜中に寝言泣きをして困っています。昼間は浅い眠りで、夜は3-4時ごろから泣き出すそうです。ミルクをあげても改善せず、不安を感じています。アドバイスをお願いします。
明け方のながーーーーい寝言泣きについて、アドバイスをください!
生後1ヶ月半の女の子なのですが、明け方からずーっと寝ながらウンウン言ったり、「ふえー!」と目をつぶりながら泣き続けていて、何が原因なんだろうと悩み中です( ; ; )
昼間は眠りが浅い方で、お昼寝は30分を細切れに。たまに1時間まとまってお昼寝することも。
朝は6-6:30には起こして、昼間抱っこ紐でお散歩も行きます。
19時に抱っこで寝かしつけると、深夜12時とか1時とかまでまとまって寝てくれます。そこで授乳後またすぐ寝付くのですが、なぜか3-4時ぐらいから泣き出します。
ミルクをあげても変わりません。
「寝言泣き」かと思い、しばらくら様子を見るのですが1時間以上続きます。トントンすると落ち着くのですが、またすぐに泣き出します。その間ずっとまぶたは閉じています。
何かが不快なんだろうと思い、薄目を開けたときにオムツもかえて授乳をして寝かしつけたとしても、また寝ながら泣き出します。今朝は布団をかぶって1時間やりすごしました^^;
ちなみに最初の夜間授乳を2時とかにしても、3-4時ぐらいから泣きが始まります。
混合育児で、夜はミルクを足しているのでお腹が空いているという事ではないと思います。
またうんちが出た日も寝言泣きがあるので、お腹が苦しいとかでもなさそうです。
これに付き合っていくしかないだろうとは思うのですが、娘もあんまり寝られてないのでは、と思い心配です。
同じような経験の方、ネントレや寝かしつけにお詳しい方、ぜひアドバイス頂けると嬉しいです!
新生児の頃からほば毎日で本当に悩んでいます。。。
- はるまき(6歳)
コメント
![ミミッキュ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミミッキュ
私なら添い乳しちゃいます。
あまり飲まなくてもくわえるだけで安心するかもしれないですし、母乳ならいくら飲んでもいいみたいなので😊
でもなんで泣いているのか不安だし可哀想な気がしちゃうし、お母さんも朝方眠いのに大変ですよね💦
![はな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はな
私は寝言なんだと思って気にはなっていましたが特に何もしなかったです
あ、おしゃぶりを使ってましたね。泣きだしたら加えさすとまた寝てました
-
はるまき
ありがとうございます!
ただ本当に結構しっかりした泣き方で、、隣にいる私も全然寝られないのがきついです😅
布団をかぶって聞こえないようにしてやり過ごすか、、、おしゃぶりは昼間は大好きっ子なので、トライしてみようと思います!- 1月25日
-
はな
めちゃくちゃ急に大声で泣くので、私のところもしっかり泣かれます笑
なにごと!?ってなりますが、見つめてて、寝なさそうなら抱っこしてまたすぐに寝かします。そうしたら朝まで寝ててくれることが多かったです!- 1月28日
はるまき
そもそも添い寝をしていないので、添い乳はやったことないんですよね💦
色々調べていると、添い乳だと夜間断乳するのに苦労したなどのお話も聞くので(私にはまだまだ先の話ですが)、最後の手段として取っておこうも思います!せっかくアドバイス頂いたのにすみません💦
でも「母乳ならいくら飲んでも」は間違いないので、母乳をもっと活用していこうと思います!