※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
茜
子育て・グッズ

子育て中に感染症で困った時の対処法について相談があります。

人生の8割って金で解決できると思いません?

インフルエンザしんどい…。高校生以来かかってなかったインフルについにかかりました。しかも去年まで職場でインフルの予防接種が必須だったので、育休に入った今年は打ち忘れてしまって、7ヶ月の双子も含めて家族全員打ってないという-。
いつもなら頼みの綱の実母も同じ時期にインフルにかかっててまだ家から出れない状態で頼れず…。他の家族はみんな正社員で平日は働いているし…。
主人が仕事を休んだり午前休を取って、何とか間に合うベビーシッターのお家まで送迎して金曜まで持ちこたえる予定です。

最初は地域の子育て支援サポートのを使おうと思ってたら、利用日の1週間前予約らしくあてにならず…。
ベビーシッターを高熱と体の痛みに耐えながらネットや電話で急遽探す始末…。だいたい前日予約でかつ早朝から夜まで見てくれるところもなかなか無く、しかもシッター会社によっては親が感染症の場合病児保育に該当したり、1歳児未満の双子はシッター2人ついたりと金額が倍増…。3日間で20万ってアンタ…。

何とか良心価格で、主人が午前休でやりくりしながら送迎できるシッターさんが見つかってとても良くしてもらえてた1日目だけど、今後が思いやられました…。

子育て中の方は、どうやって風邪や感染症にかかりながら子育てを乗り切っていますか…。

コメント

まむ

ほんとそれ思います😭‼️

両家の母は他界しており、さらに私たち夫婦は両家の実家より他県に住んでいていざという時は第三者機関を使うしかありません😱😱
私はまだ子供ができてからは感染症にはかかったことはないのですが、風邪はよく引いてて寝込むこともしばしば…夫は丸一日いない仕事なのでなすすべがありません😭😭

大体のサポートは事前予約だし、送迎のため車なんて運転する気力ないし、そもそも普段がカツカツだから人に預けるお金もありませんし😱😱

お金さえあればシッターさん宅への送迎は第三者機関に頼めばいいし、シッターさんも惜しみなく雇えますもんね😭何度そう思ったことか😭

でもまだ7ヶ月の子供…しかも2人同時に見なければならないなんてつらいですね😩😩😩しかもインフル😱😱

20万とか高すぎるー…!!!そんな高いんですね…庶民には払えないですよー😩😩😩😩😩


私が風邪ひいたときの乗り切り方は、ママリで励ましてもらう←、子供達にお菓子バイキングで勝手に遊んでてもらう(下の子はセルフおっぱいも)です😩

幸い1日乗り切ればなんとかなることが多いので茜さんの辛さとは比べ物になりません😫

どうか茜さんが1日でも早く快方へ向かうように願っています😩😩😩😩😩😩✨✨✨✨

  • 茜

    コメントありがとうございます😭
    ですよね!お金が来い!!ってとても思いました。
    インフルは極力子どもにうつしたくないので、今回は何が何でも第三者に子を預けましたが、1日寝て気合いで乗り切れそうであれば、月齢が高くなったらお菓子バイキングやってみたいと思います。そしてママリを眺めます!

    ようやく熱も下がってきました…。隔離された部屋から出られるのもあと数日です😭

    • 1月24日
  • まむ

    まむ

    グッドアンサーありがとうございます😆
    子供にだけは絶対にうつしたくないですもんね😩‼️
    小さいうちは釣れるものとかないので大変だと思いますがもう少し大きくなったらぜひやってみてください😂

    熱だけでも下がって良かったです😩✨インフルしんどいのと潜伏期間も長いからほんと厄介ですよね😠!
    早く普通の日々が送れるようになるといいですね😩✨

    • 1月24日