
赤ちゃんがおしゃぶりなしでは寝ない。泣きやすくて大変。他のお子さんはどうですか?
こんばんわ!もうすぐ4ヶ月の
女の子のママです!!
いつもたくさんのコメント
ありがとうございます(;ω;)❤︎
そこでまた質問なんですが…
寝ぐずりがひどく抱っこでトントンでも
ギャン泣きをして疲れて寝るって
感じがずっと続いてます。
布団に置いてトントンでも
絶対に寝ません。
寝たと思い布団に下ろすと泣き出すので
おしゃぶりを与えると寝ます!
おしゃぶりがないとうまくねれないって
ことなんでしょうか?
あまりクセ付けたくなくなるべく
与えないようしてたんですが(;ω;)
みなさんのお子さんわどーですか?
うちの子生まれたときから
よく泣く子って言われててすごく
辛く大変です(;ω;)
- かんなつ(7歳, 9歳)
コメント

2児の姫まま
かんなつさんこんばんわ
まず赤ちゃんは泣くのが仕事です。
沢山泣いて母乳を飲んで、ウンチして
それを繰り返し大きくなるんですよっ♪
辛いと思わず、視点をかえて、心を大きくもってくださいね。
赤ちゃんが唯一甘えられるお母さんに何かをうったえてるんですよ。
幸せじゃないですかっ♪
首がすわっているなら、おんぶが一番いいですよ‼︎

ちび
うちもおしゃぶり使ってましたが、最近断固拒否で、寝かしつけに試行錯誤です〜
うちは、おっぱい→ゲップだしがてら縦抱っこてゆらゆら→布団→真っ暗にしてビニール袋ガサガサ、です!
なぜか真っ暗にしてビニール袋ガサガサすると寝ます!ただ、半分眠ってる状態でやらないと効果ないです!
もしよかったら試してみてくださ〜い😆
寝ぐずり大変ですよね😢お互い頑張りましょう!
-
かんなつ
返答ありがとうございます!
うちもたまーにぺって
吐き出します(;ω;)
ビニール袋ですね!!
もう寝るなって思ったとき
試してみます☺️❤️
頑張りましょう!
ありがとうございます!- 2月2日

あちゃママ
うちの子も産まれてからほんとよく泣く子と言われてきました。。
未だによく泣きます>_<
完ミで育ててるためその度にひたすら抱っこしてました。。
最近は指しゃぶりがうまくはまると寝ます。。おしゃぶりときっと一緒ですよね>_<
歯科衛生士の友達にはおしゃぶりって癖つくから、夜寝る時だけするとか決めてやったほうがいいよーって言われました☆
-
かんなつ
返答ありがとうございます!
同じ方がいて安心です(;ω;)
うちも未だによく泣きます!
わたしも寒ミなのでひたすら
抱っこしかできず泣くときわ
永遠に泣きます(;ω;)
指しゃぶりするのですが
それで寝ることができません💦
これから寝るときだけって
決めてやってみます!
寝かしつけに使うとやめるとき
大変そうですが(;ω;)- 2月2日

なつな
私は添い乳をしてしまっていました♪
引っ付いていると赤ちゃんは安心して沢山寝てくれるし、泣いてもすぐに抱き締められるので泣きわめくことはありませんでしたよ♪
添い乳にはしたくない場合は、おくるみでくるんで寝かせて、腕と同じくらいの高さのクッションなどをおいてベッドに置くと、温度差もなくて眠ってくれますよ♪試して見て下さいね(*´ω`*)
-
かんなつ
返答ありがとうございます!
うちの子なぜか引っ付いても
抱きしめてもなんの変化もなく
ギャン泣きなんぇす(;ω;)
その度嫌われてると思ってしまい
悲しくなります😭
クッションやってみます!!
ありがとうございます!- 2月2日

ちゃんつー
うちの子も産まれてから今まで寝ぐずりひどくて毎回抱っこトントンで泣き疲れて寝てます(✘д✘๑;) ³₃昼寝もです💦
勝手に寝てくれる子、お布団でトントンで寝る子が羨ましいです!
最近は開き直って泣き終わったら寝るだろう…泣きなさい泣きなさい!って感じです(•͈́༚•͈̀;)
寝ぐずりは赤ちゃんが寝ることが怖く感じてるらしく、このまま寝たら死んじゃうんじゃないか?このままママに会えなくなるんじゃないか?と感じて泣いてしまうと聞いたことがあります♡
そう思うと可愛く感じます♡
けど、毎日だと辛いですよねー💦
似たような赤ちゃんいて私はちょっと安心しました(^^)
-
かんなつ
返答ありがとうございます!
全く同じですね(;ω;)
1人で寝るなんて絶対に
ありえませんよねww
確かに考え方を変えれば
ちょっと豊かになれますね❤︎
いつか無くなると信じて
今わ付き合うしかないですね!
私も同じ方がいて安心です❤︎
周りにそんな子いなくて(;ω;)- 2月2日
-
ちゃんつー
ほんと、周りはタオルのタグを噛んで寝るとかふわふわのブランケットを噛んで寝るとかおしゃぶりして寝るとか羨ましすぎですよね!笑
何回かネントレしましたがギャン泣きしずぎでした💦抱っこでも泣くのにネントレなんてまだ無理ですよね!笑
まだまだ大変な時期ですが一緒に頑張りましょーね(*´ㅂ`*)♥- 2月2日
-
かんなつ
遊んでて静かになったなって思ったら寝てるとかあるらしくて羨ましくて泣きそうですよw
まぁでも私たちの子供の個性なんですよねきっと(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡
うちもネントレしなあかんかな
って思ってるんですけど
絶対に無理なんで当分わ
やめようと思ってますw
はい!❤︎
頑張りましょう🤗- 2月2日

ハゲチョビン
うちも抱っこしても寝てくれず、下ろすとギャン泣きで、様子をみて眠さ限界そうな時におしゃぶりをします。そうするとすぐ寝てしまいます! 寝たら外したり、自分でおしゃぶり出している時もあります。
あと、お風呂は1人で入れているので待っててもらう間におしゃぶりを使ってます。
夜は添い乳で寝てます。
自分が腱鞘炎でなかなか長時間の抱っこも難しく、泣かせちゃうこともありますが、その分機嫌悪いながらも遊んであげたり、バウンサーを揺らしながら歌を歌ったりしています。
私もおしゃぶりに抵抗があり、長時間は使わないようにして日々過ごしてますょ(*´˘`*)
-
かんなつ
うちも一旦抱っこで寝かせて
布団おいて泣くならおしゃぶり
させると寝る事があります!
確かに自分で出してます!
うちわベビーカーでお出かけ
する時わ泣くので使ってます😢
少し抵抗ありますよね(;ω;)
決まりごと決めて使うと
いいかもですね!!
たくさん遊んであげていざって時につかってみます!- 2月3日
かんなつ
返答ありがとうございます!
そーですよね(*´꒳`*)
泣くことでしか何かを
伝えることできないですもんね!
辛いと思わず頑張ろうと思います!
おんぶやってみます❤︎
ありがとうございます!
2児の姫まま
頑張ってください❤︎
今の若いママさんはおんぶカッコ悪いって感じでしないと思いますが、自宅にいる時は誰もみてません(笑)
手もあくから仕事もできるし、ママが動いていれば赤ちゃんはその揺れで大概寝ちゃいますよ。
赤ちゃんもママの体温や鼓動を感じて安心しますし、なにより今時期背中に赤ちゃんおんぶすると暖かいですよ(笑)
肩がこったら旦那さんにマッサージしてもらってね❤︎
かんなつ
ありがとうございます❤︎
おんぶ試したこと無かったので
やってみます(*´꒳`*)!
確かにあったかそう…☺️w
すごく為になりました!