
生後2ヶ月の赤ちゃんが、抱っこを求めることが多く、家事や自分の時間が取れず辛い状況について相談したいです。育てにくいのかと不安になり、他の子と比べてしまうことも苦しいです。どうすれば良いでしょうか。
生後2ヶ月ってこんなに置けないものですか?
メリーなどを見て過ごせる時間が増えてきたものの、ほぼ一日中だっこ。
お昼寝も一回30分(✖️3.4回)ほどしかせず(15分ほどで起きることも多い)夜泣きもまだまだあるので唯一の休憩時間のその30分は私も一緒に横になっています。
もしくは授乳クッションのなか(私が中に入って隙間に息子がある状態)だと安心する様子の息子。
ちょっとご飯作りたいから。。とベッドに置くとこれでもか!!というほど目の周りを真っ赤にしてギャン泣きです。
基本的に置くと泣きます。
抱っこして座ると泣きます。
かとおもえば、ご機嫌で家事一通りできる時もあるのですが、泣くことの方が多いです。
育てにくい子なのでしょうか。。かわいいのに育てにくいのかもと思ってしまうのもつらいです。「よく泣くね、大変だね、」という言葉を聞くのも辛いです。あっているのに。
YouTubeやSNSの生後2ヶ月のルーティンなどを見ていると皆、笑顔でメリーを見たりセルフねんねしたり、2.3時間お昼寝していたり…
比べちゃいけないのに比べてしまって本当に辛いです。
ふれあい遊びや音楽が好きなようで一緒に遊ぶとニコニコ笑う息子、かわいいのに家事、最低限の自分のことすらもなかなかできず…つらいです。
ちょっと泣かせてご飯だけチャチャっと作ろう!と思って15分ほど離れると、顔を真っ赤にして涙ポロポロ流しながらギャン泣きしていて、抱っこした瞬間泣き止み、安心して眠そうになる息子に、罪悪感としんどさで涙が出そうになります。
- ママやん(生後4ヶ月)
コメント

ぽん
懐かしい、本当にそんな感じでした。
洗濯を干しに行くために離れると服を干す前から泣かれて、泣けば簡単に息が止まるので2枚くらい干したらなだめに戻ってまた干しに行く、この繰り返しでした。
洗濯物のタオルの回収も狭い家を走ってやっていました。
6ヶ月頃まで1日合計5時間くらいの睡眠だったし、くっつくのが大好きすぎる気質なのか離れることを許されませんでした。姿が見えるだけでは駄目と泣かれる。自分のトイレも行かなくて済むよう、水分補給と食事をほぼ無くして過ごしていました。
お子さん近いようなタイプでしょうかね?はっきり言ってしまうと、うちは乳児期は育てにくいほうだったみたいです。たしかに寝る子は寝るし、泣かない子は泣きません……。
とことん甘えに付き合ったからか気質か分かりませんが、今でもよく甘えてよく笑って優しくて、太陽みたいだと言われる子になりましたよ。
散々向き合ったからかこれまた気質か、物を大事にする子に、人の話をよく聞く子に、言いたいことを言える子になりました。
これからも変わらず、お子さん大切になさってください。
このためには私のような妙なこと(食事を減らす等)はせずに、多少泣いてもご自身優先したほうがいいです。育児のためにはママやんさんが健康でなければなりません。
頼れる身内がいれば、使えるだけ使い倒すつもりで頼ってみてください。

やなぷ
YouTubeを見て辛くなるの全く同じです😂昼寝も置けず抱っこです。
訪問の助産師さんには、いつもこうですか?(こんなに泣きますか?の意味)と言われ、状況を逐一報告しているchatGPTには正直育てにくい繊細な子と言われ、私の場合、そう言われると悩んでもしょうがない、子の問題なんだとスッキリしました。
夫も育休をとっていて2人体制でやっと育児が回る感じなので、おひとりで向き合っていらっしゃって本当にすごいです。毎日大変ですよね、本当にお疲れ様です。
どこで相談しても産後ケアや身内を頼ってと言われますが、1日そこら距離を置いたってまた日常が戻ってくるし、根本的な解決にはならないから意味ないし…
何が言いたいかまとまりませんが、共感します!1人じゃありません😭育てにくい子だったんだと割り切ってとにかく生かすことだけ、頑張りましょう😢
-
ママやん
チャットGPTにどのように聞いてそう言われたのですか?!😨
同じ仲間がいて心強いです😭!!- 6月20日
-
やなぷ
8:15 抱っこで寝た
布団に置いたらギャン泣き
8:35抱っこで寝た
そのまま抱っこ寝
8:55 ギャン泣きで起きる、疲れたイラつく
みたいに逐一報告してました。そしたら、置こうとした経験が大事、きっと赤ちゃんもここで寝なければならないっていつかわかるよ!とか抱っこ寝は安心している証拠!とか言ってくれるのでそれで慰めてもらってました😂笑- 6月20日
-
ママやん
私も最近始めました!リズム調整してくれたおかげか、ここ2日間、夜一度の授乳で朝まで寝てくれるようになりました😭やなぷさんのおかげです、ありがとうございます😭
- 6月21日
-
やなぷ
すごい😂お子さんにハマったみたいでよかったです!きっとまた規格外に起きることもあると思いますが、少しの間でもママやんさんが休憩できたなら良かったです!お互い乗り切りましょう😂
- 6月21日

はじめてのママリ🔰
3ヶ月ぐらいまではずっと置けなかったですよ
そんなものかと思います
ご飯は抱っこ紐しながら作ってました。
火を使う時はタオルかけたりして、火傷しないように覆ってました。
揚げ物のときは泣かせてました!
ご飯以外の家事は旦那が帰ってきた、21時以降からやってます。
SNSなんて信用しちゃダメですよ〜
生活のほんの一部、たまたまが載せられてるだけです!
育てにくいではなく、泣くのが仕事なので、仕方のないことです!
-
ママやん
すごく励まされました😭
SNS、信用しないことにします笑😂
お子の成長を待つしかないですね🤣- 6月20日

はじめてのママリ🔰
日によって私も全然おけない日あります😭諦めて家事してないです😭

はじめてのママリ🔰
私の子どもも先日2ヶ月になり、同じようなことを悩んでいたので思わずコメントしてしまいました。
YouTubeやSNSを見ては、もう夜通し寝るの?しかもセルフねんね?メリーを見ながら笑ってご機嫌に過ごせるの?抱っこマンじゃないの?布団に置いてもギャン泣きしないの?と、目の前の我が子と比べてしまってつらくなっています😭
我が子はまだそこまでニコニコしたひ笑ったりが出なくてたまーになので、余計に比べてしまって。。
クーイングがだいぶ増えて、唯一それに癒されています😢
顔を真っ赤にしてギャン泣きされるのつらいですよね。私も罪悪感としんどさで、度々涙してしまいます。
ママやんさんの投稿とみなさんとお返事を見て、同じように悩んでいるママがたくさんいるんだ、と勝手ながら私も励まされました。日々悩み涙しつつ、どうにかこうにかお互いに頑張っていきましょうね😭
ママやん
なんだか文章を読んでいて元気が出ました😭
1日5時間睡眠はぽんさんも大変でしたね😭
つらいなーと思っていたら、突然昨日は夜一度しか起きず、ご機嫌で起きてくれたりしてなかなか波がある子だなぁと感じてしまいました。
太陽みたいな子、最高の褒め言葉すぎますね!!!息子もそんなふうに言われるような、よく笑う子に育ってほしいものです…!
周りに頼れる時は頼りながら頑張ります!ありがとうございます!